本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

国道49線沿いにネムノキの花が咲いていました。

画像

 国道49沿いにネムノキの花が咲いていました。淡いピンクのきれいな花です。

梅雨が明けて・・・夏休みまで後3日。

画像

 7月17日(火)曇り。午後12時30分の気温は、29度。今日も暑い日になりました。今年の夏はとても暑く、昨日は、全国で2,000人が熱中症で病院に搬送されたとの報道がありました。本校でも体調を崩す子が出てきています。この暑さで体も疲れていることと思います。十分な休養が取れるよう早めの就寝などご配慮下さいますようお願い致します。
 長照寺さんのハスの花も随分咲いてきました。毎日、楽しませてもらっています。

算数の不思議さ、面白さ

画像

 7月16日(月)曇り。午前10時30分の気温は26度。午後には、30度を超える予報です。今日も暑い日になりそうです。
 さて、次の算数の問題を考えてみてください。お子さんとゲーム的に行っても楽しいと思います。

1.10~99までの内、好きな数字を選びます。
 ※57を選んだとします。
2.選んだ数字から選んだ数字の1の位の数字を引きます。
 ※57から1の位の数字7を引きます。57-7=50。
3.2の引き算の答えから10の位の数字を引きます。
 ※50の10の位の数字は5なので、50-5=45

「1」でどんな2桁の数字を選んでも、「2」「3」の手順を踏んで出た答えは、すべて九九の九の段の答えになります。

 実は、上記の問題は、7月10日(火)に千里小学校を会場として行われた算数・数学授業研究会において筑波大学附属小学校の大野桂先生が行った授業の題材です。

 算数には、気づかなかったけれど不思議なこと、面白いことが沢山あるようです。9の段には、下のような法則性もあります。
9 × 1= 9
9 × 2=18
9 × 3=27
9 × 4=36
・ ・
・ ・
・ ・
9 × 9=81
9 ×10=90

 ※答えの1の位の数字は上から順に9,8,7・・・・0 逆に十の位の数字は、上から0,1,2,3・・・・9となっています。

アサザの花が咲きました・・・。

画像

 7月15日(日)晴れ。午後4時30分の気温は、まだ、32度もあります。猛暑の一日となりました。
 バケツで育てているアサザの花が一輪咲いていました・・・。

青少年メッセージ2018第31回青少年の主張猪苗代町大会

画像
発表の様子

 7月14日(土)午前9時より猪苗代町体験交流館において、青少年の主張猪苗代町大会が開催されました。町内小学校代表6名、中学校代表3名、猪苗代高校代表3名、合計12名が意見を発表しました。本校からは、6年生のH.Gさんが代表として出場しました。「広がる思い」という題で、昨年から続けている通学路のごみ拾いについて堂々と意見を発表し、見事、「優秀賞」に輝きました。この発表は、秋に行われる翁島ファスティバルにおいて発表してもらう予定です。お楽しみに・・・。H.Gさん!立派な発表ができました。優秀賞おめでとうございます。そして、ご苦労さまでした。

授業参観後の会議、ご苦労様でした。

画像

 7月13日の授業参観後は、PTA全体会、学級懇談会、統合中学校説明会、PTA常任委員会と遅くまで会議、会議でお疲れさまでした・・・。

授業参観ありがとうございました!

画像
授業参観の様子

 7月14日(土)晴れ。午前7時の気温は23度。今日もこれから暑くなりそうです。そんな中、午前9時からは、学びいなで第31回青少年の主張猪苗代町大会が行われ、6年生のH.Gさんが代表で意見を発表します。ぜひ、応援にお出かけ下さい。
 さて、昨日は、お忙しい中、授業参観においでいただきありがとうございました。1学期間の子供達の成長を感じていただけたでしょうか・・・。

ほけんだより7月号(学校歯科医コラム)をアップします。

画像

 本校では、学校医の皆様よりそれぞれ専門的な立場からのお話をいただき、ほけんだよりに掲載することとしています。第1回目は、学校歯科医の二瓶先生からのお話です。PDFでアップいたします。ご覧下さい。

今日の翁島農園の収穫です。

画像

 今日の翁島農園の収穫です。毎日たくさんの野菜が食べられるようになってきました。メロンも小さな実を付けています。

午後は、第1学期末授業参観・懇談会です。ご来校おまちしております。

画像
花壇のひまわりが咲きました。夏です・・・。

 7月13日(金)晴れ。午前10時20分の気温は25度。朝方は曇り空でしたが、少しずつ青空が見えて来ました。今日の午後は、第1学期末授業参観・懇談会です。保護者の皆様のご来校お待ちしております。
 本日の日程は、以下のようです。

1.授業参観(各教室等)  13:30~14:15
2.全体会(家庭科室)   14:30~15:10
3.学級懇談会(各教室)  15:15~15:55
4.統合中学校基本計画に関わる
  保護者説明会(家庭科室)16:00~16:30
5.常任委員会(会議室)  16:30~17:30

いおう川、高森川調査(4年生総合的な学習の時間)

画像

 7月12日(木)、4年生は、2回目の水質調査として、いおう川、高森川に行ってきました。今回も講師として猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見様と松崎様においでいただきました。いおう川は、猪苗代湖に流入する河川の中で他の河川と異なる性質を持っており、そのことが猪苗代湖の水質に大きな影響を及ぼしています。今日、調査してきたデータ、そして、実際に見てきた川の様子などを基に、しっかりまとめを行っていきたいと思います。子供達は、先生方の指導をよく聞き、一生懸命調査活動を行っていました。調査データ、学習のまとめについては後日、お知らせいたします。

ワクワクスポーツデー ~下学年~

画像
えいやっ!!

体育委員会主催のワクワクスポーツデーが行われました。今日は、低学年のドッジボールです。1年生は、ドッジボールが初めての児童もいたので、3年生はハンデとして利き手以外の手で投げるという特別ルールでスタートです。3年生は、ハンデなど何のその。やっぱり上手です。2年生も1年生も楽しい時間を過ごすことができました。ちなみに、結果は引き分けでした。

いきものランドへようこそ

画像
色々ないきものがいるね!

現在2年生の生活科で、「生き物と仲良くなろう」という単元で、学校周辺から色々な生き物を探して教室でかっているところです。現在いるのはダンゴムシ・ザリガニ・バッタ・カタツムリです。餌やすみかなど飼い方を本で調べて、毎日お世話をしています。そんな、教室の1コーナーを1年生に見せてあげたい!ということでその1コーナーを「いきものランド」と称し、1年生を招待しました。2年生は、1年生に一生懸命説明をすることができました。

図書室からのお知らせ

画像

 図書室からのお知らせです。

添付ファイル: 図書室からのお知らせ.pdf

1年生教室の後ろにかわいい動物園ができていました。

画像

 1年生の図工の作品展です。単元名は、「おって たてたら」。かわいい動物園が教室にできました。

朝の自主練(鼓笛隊)

画像

 7月12日(木)晴れ。午前9時30分の気温は25度。
写真は、始業前の鼓笛の自主練習の様子です。3年生以上の子供達は、登校すると、学習のできる準備をし、それぞれの係の仕事など済ませ、鼓笛の自主練習にはいります。演奏も随分上手になってきました。来週19日は、防犯パレードです。演奏の様子を録音しました。あまり録音の状態は良くありません、また、容量が大きいので時間も短いですが聞いてみてください。演奏ファイルを添付します。

添付ファイル: 翁小鼓笛隊(RPG).mp3

外国語活動(3年生)

画像

 7月11日(水)、3年生の外国語活動の様子です。「sunny」「cloudy」など天候を表す言い方や、「I'm hungry」「I'm good」「I'm tired」など気持ちを表す言い方をゲーム形式で楽しく学習していました。 3年生は、今までも外国語活動を年に2時間ほど行っていましたが、今年からは、学習指導要領の改訂により正式な授業として年に15時間学習することになりました。4年生も同じく15時間学習します。5,6年生は、昨年まで年間35時間でしたが、今年から15時間増えて50時間学習することになりました。更に平成32年には、3,4年生は35時間、5,6年生は70時間とさらに授業時間が増えていきます。
 

学習の約束が身に付います。(1年生算数の授業を参観して・・)

画像

7月11日(水)1年生の算数の授業を参観しました。2桁-1桁の引き算の学習をしていました。話す人の方を見て話をしっかり聞く、意見は堂々と発表する、良いと思う意見には拍手をする、この1学期の間に学習の約束をしっかり身に付けることができました。

今年もくちなしの花が咲きました。

画像

 「ほら、花がさきましたよ。」用務員さんが教えてくださいました。
もう何年翁島小学校で花を咲かせているのでしょうか。今年も冬を越し、きれいな白い花を咲かせ、見る人を楽しませてくれています。職員玄関に飾ってあります。ご来校の際は、是非ご覧下さい。

第31回 青少年の主張 猪苗代大会に向けて

画像

 7月11日(水)、第31回青少年の主張猪苗代町大会を今週土曜日にひかえ、出場する6年生のH.Gさんが、全校児童と先生方を前に意見発表を行いました。堂々とした発表に全校児童や先生方から惜しみない拍手が送られました。これから、残りの日々も練習を行い、当日は、更に立派に発表を行ってくれることと思います。最後に、もう一度、激励の大きな拍手がHGさんに送られました。尚、第31回青少年の主張猪苗代町大会は下記のように開催されます。是非、応援にお出でください。

「第31回 青少年の主張 猪苗代町大会」
1.日時; 平成30年7月14日(土)午前9時~正午頃
2.会場; 猪苗代町体験交流館 学びいな