5月27日(日)晴れ。午後12時15分の気温は20度。今日は、磐梯山の山開きが行われています。
さて、昨日の運動会の記事をアップします。まずは、徒競走。5,6年生は150m走でした。
5月26日(土)平成30年度翁島小学校大運動会が盛大に実施されました。その様子をアップしたいと思います。
まず、開会式です。開会式では、1、2年生が立派に開会、閉会の言葉を述べました。6年生の紅白代表が立派に誓いの言葉をのべました。
町長様、議会議長様、区長会長様、PTA会長様よりご挨拶をいただきました。暑い中でしたが、子ども達はとても良い姿勢で式に臨んでいました。
そして、この運動会では、予想していなかったことが起こりました。それは、後ほどお知らせいたします。
5月26日(土)晴れ。午前6時50分の気温は12度。
本日の運動会は、予定通り翁島小学校校庭で実施いたします。
入場行進開始は、午前9時です。
児童の皆さんは、通常通り登校してきてください。
たくさんの地域の皆さんのご来校をお待ちしております。
今年の運動会テーマ
「ゴールをめざせ61!!笑顔はばたく最高の運動会」がバックネットに掲げられました。
そして、本日の全体での準備は終了。その後も先生たちは、それぞれの準備を遅くまで行っていました。
それでは、今日はゆっくり休んで、明日は楽しい運動会をいたしましょう。
昼休みなどを使ってずっと練習してきた鼓笛隊。校庭で仕上げの練習が行われました。明日の運動会で披露いたします。かっこいい子ども達の姿を楽しみにしていてください。
3年生、4年生の学級通信に、明日の運動会のめあてが掲載されていましたのでアップします。
・・・・・・・・・・・・・
○ぜったいにかつ。0対100ぐらいの勢いで赤にかつ。(3年W.Tさん)
○翁島タイフーンで次の人になるべくはやくわたせるようがんばる。鼓笛では家族にカッコイイ姿をみせる。(3年N.Aさん)
○鼓笛、一生懸命頑張るぞ!!(3年 S. Mさん)
○全部の種目で笑顔いっぱいがんばろう。(3年W.Rさん)
○綱引きを力いっぱい頑張る。(3年K.Aさん)
○100m走で最後まで走りきる。チャンス走で1位か2位をとる。精一杯の力をだす。(3年F.Yさん)
○燃え上がるような声で応援して、
力を合わせて白組に絶対勝つ。(3年K.Eさん)
○力いっぱい頑張ること。(3年W. Tさん)
○チャンス走で「代表委員会」をひくぞ!!(3年 H.Zさん)
○紅組に絶対負けず、運動会は白が勝つようにする。(3年I.Hさん)
○力をいっぱい出して、お家の方に見せる。(3年Y. Tさん)
○最後まで笑顔であきらめずに運動会を頑張りたいです。(4年Y.Tさん)
○自分が出る種目全部、全力でやりきりたいです!!(4年I.Tさん)
○徒競走と全校リレーを頑張りたいです。(4年K,Gさん)
○最後まで全力でゴールまで行きたいです。(4年N.Aさん)
○あきらめないで走りたいです。(4年A.Rさん)
○最後まであきらめずに演技をやり遂げたいです。(4年S. Kさん)
○走って苦しくても最後まで走り抜きたいです、(4年H.Sさん)
○最後まで力を合わせて
翁島タイフーンを頑張りたいです。(4年Y.Hさん)
○最後まで本気でゴールに走る。(4年K.Yさん)
・・・・・・・・・・・・・
運動会へのやる気がみなぎる目標ばかりでとても嬉しいです。
5月25日(金)晴れ。午後2時20分の気温は24度。暑いです。
さて、いよいよ明日は、翁島小学校大運動会。数日前から、校長室前に天気予報図を貼っていました。登下校の際に見ていた子供達もいたようです。
そして、今日、貼った天気予報図は上のような物です。明日は、「晴れ」。暑くなりそうです。(最高気温は、26度にもなります。)水分補給、塩分補給をこまめにするなど熱中症に注意してご参加ください。
とにかく、子ども達が楽しみにしている運動会、良い天気の下で行えるのは何よりの幸せです。
5月24日(木)今日の給食のメニューは・・ ・
○にんじんご飯 ○ポークシューマイ ○コーンサラダ ○牛乳
○野菜とお豆のスープ でした。
野菜たっぷりのメニューなので困っている子はいないか、教室を覗いてみましたが、みんな「おいしい!」と食べていました。
写真は、1~3年生の様子です。
5月24日(木)晴れ。午後12時50分の気温は17度。昨日夕方からの雨は上がりましたが、風が強い日になりました。
午前中は、先日の予行練習の反省に基づいて1時間だけ運動会の全体練習がありました。開閉開式、応援合戦を行いました。
磐梯山の頂上は雲で隠れていますが、とてもきれいです。
学校だより第4号を発行しました。PDFファイルで添付いたします。
ご覧ください。
5月23日(水)2年生の朝の会の歌は、運動会の応援合戦で歌う「ゴー、ゴー、ゴー」紅白に分かれ、向かい合って元気いっぱい歌っていました。審判は、五十嵐先生。今日は、紅白どちらの勝利だったのでしょう。
5月23日(水)曇り。午前9時の気温は15度。
学校周辺の田んぼは田植えが終わり、緑の苗が風に揺れています。
この苗が大きく育ち黄金色になる頃までには、子ども達はどんな経験をし、どんなに成長しているでしょうか・・・・。
閉会式の様子です。暑い中、半日よく頑張りました。
さて、本日の予行練習の様子を写真を通してダイジェストでお知らせしました。今日も子ども達のかっこいい姿がたくさん見られました。運動会当日はさらに素晴らしい姿を見せてくれることと思います。天気も良さそうです。是非とも子ども達の一生懸命な姿を見に来て下さい。そして、子ども達と一緒に競技にもふるってご参加ください。
「家の子供や孫は卒業したから・・・。」と言う方も翁島小学校の運動会は地域の運動会でもあります。言わば地域のお祭りです。是非、ご来校下さい。お待ちしております。
「手だけでひくんじゃなく、背中でひくつもりで頑張れ!!」先生方の声援が飛び交う中、綱は行ったり来たりをくり返し、ようやく決着がつきました。当日の勝敗はどうなるか楽しみです。
1,2年生の玉入れ勝負は、まず、かごに入れた玉の数で1回目の勝負、その後、散らばった玉を元の箱にどちらが早く片づけるかで2回目の勝負。チームワークが勝負の鍵です。とてもおもしろい種目でした。