本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

図書館の使い方を学習します 5年生 国語

画像

 5年生の国語科の学習で「日本十進分類法」を学習しました。

 図書館を使いこなそうというめあてで、司書補の先生と一緒に学習しました。
 「日本十進分類法」とは、読みたい本探すときや、何かを調べるときの手がかりになるものです。
 学校の図書館や町の図書館にある本の背表紙には大きく0~9の数字が書かれたシールが貼ってあります。
 
 一つのキーワードでも、複数の棚を見ると本選びの幅が広がることを学習しました。
 
 本の貸し出しが始まった際には、ぜひ活用して本を借りていこうと話し合いました。

 

校内クロスカントリースキー記録会2

画像
開会式‥なぜみんなは、校舎の方を向いているのでしょうか?

 18日に行われた、校内クロスカントリースキー記録会ですが、1・2校時目に1・3・5年生の記録会がまず行われました。

 開会式は、予定の8:30より少し遅れて開始され、3年生、1年生、5年生の順に競技が行われました。
 まずはじめの3年生は、しっかりと整備されたコースに足取りも軽く、素晴らしい滑りを見せました。1年生の時以来の2年ぶりの大会となりましたが、前回(1年生の時)と比較して、300m長くなっているにもかかわらず、タイムは半分ほどになっているという成長ぶりを見せました。
 続いての1年生は、今年度クロカンデビューを果たしたばかりだというのに、もう何年も滑っているかのような力走を見せ、全員あっという間にゴールすることができました。
 前半最後の5年生は、体育科の授業で計測を重ねており、目標となるタイムも見えていました。滑り込みの経験から、どのようなペースで走り抜いたら良いのかもしっかり分かっていました。
 その結果、うれしかった子どもも来年にリベンジを誓った子どももいましたが、それぞれに充実した大会になったようでした。

 本日配付のおたよりに、5年生の感想が掲載されていましたので紹介いたします。

○「体育の授業で計ったときよりも、1分15秒速くなったのでよかったです。来年は1位になれるように頑張りたいです。」(NAさん)
○「自己ベストを出して、自分なりに滑り抜くことができました。これを生かして、6年生になったら1位を取りたいです。」(IHさん)
○「昨日は内心、もう無理だぁ‥と、思っていましたが、今日、自分に負けられない気持ちと、妹、弟、母の応援で自信を持てたのか、今までで一番良い走りだと思いました。」(SMさん)
○「9分台まで縮められてうれしかったです。来年は8分台をめざします。」(HZさん)
○「今年は1周に2分ほどかかって走っていました。来年は1周の時間を縮めたいです。」(KAさん)
○「めあてのとおりに、5周あきらめずに走り切れました。来年こそは6分台で走りたいです。」(WTaさん)
○「4位だったので3位に入りたいです。9分台を8分30秒から9分以内にしたいです。」(FYさん)
○「2位に入れてとてもうれしかったです。来年こそは1位を取りたいです。」(WToさん)
○「5,6年生で練習したときのタイムは8分台だったけど、7分10秒と新記録を出せたので、とてもうれしかったです。」(WRさん)
○「ぼくは三銃士に勝ちたかったです。来年こそ頑張ります。」(YTさん)
○「結果は満足していませんが、三銃士として頑張りました。来年頑張ります。」(KEさん)

野口体育祭まであと2日  ~5年生の意気込み~

画像

 今週の水曜日、9日に野口体育祭が実施されます。
 大会まであと2日となりました。

 今日のおたよりに、5年生のみなさんの「大会への意気込み」が掲載されていましたので紹介いたします。

○走り高跳びで105cmを確実に跳ぶ。抜き足を引っかけないようにする。(NAさん)
○ハードルを怖がらずに跳ぶ。タイムは23秒以内。ハードル間を速く走る。(IHさん)
○走り高跳びで100cmを確実に跳ぶ。助走でスピードにのる。(SMさん)
○ジャベリックボールを20m以上投げる。ボールをしっかり持って投げる。(HZさん)
○走り高跳びで118cmを目標に跳ぶ。(KAさん)
○100m走では全力を出して、6位までに入りたい。(FYさん)
○80mハードル走では、ハードルを倒さないで、9台すべて跳ぶ。(WToさん)
○練習では26mぐらいしか投げられなかったので、本番では28m以上投げる。(WRさん)
○80mハードル走で自己ベストを出して入賞する。17秒以内のタイムを出す。(YTさん)
○走り高跳びで110cm跳んで、自己ベストを更新する。(KEさん)
○走り幅跳びで、今までの練習を生かして、優勝をめざしたい。(WTaさん)

 今年の体育祭は、声を出しての応援や鳴り物をならしての応援がができなかったり、保護者のみなさまの応援席が指定されていて児童のテントに入ることができなかったり、入場者は健康チェックカードの提出が義務づけられていたり、様々な条件があります。これらは全て感染症対策の徹底ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 困難にも負けず、一生懸命練習してきた子どもたちが全力を発揮できるよう、心からのエールを送りたいと思います。  

子どもたちが選んだ「夏休みベストな句」 ~ 5年生 ~

画像
花アートを背景に集合!

 先日の学級通信で、とても楽しい記事を見つけました。
 
 5年生のおたより「アップ!!」に掲載されていたもので、夏休みの生活表に毎日日記として「句」を書き、その中の「ベスト」な句を自分で選んだものだそうです。

 以下に紹介します。

 「三度目の 兄の料理は 魅力だよ」NAさん
 「たくさんの 宿題ながめ 泣いたぼく」IHさん
 「美しく きらきら光る 蛍かな」SMさん
 「熱中症 部屋にエアコン そんな夢」HZさん
 「自由研究 題材決まれば あと2日」KAさん
 「楽しいな いとこといっしょに バーベキュー」WTさん
 「ゆったりと 時はすぎて 終わりの日」FYさん
 「あしただな 心がドキドキ とまらない」WTさん
 「新人戦 勝ててうれしい よかったな」WRさん
 「夏休み 暑さに耐える 水遊び」YTさん
 「炎天下 おしろ山を ハイキング」KEさん

    どの句をとっても、子どもたちの今の気持ちがとてもよく分かりますね。

 

「メダカ観察日記1回目…近況をお知らせします。」

画像

授業参観日2日目の理科は、受精卵観察学習を行いました。ちょうどタイミングよく孵化したところを観察することができた子どもたちはとても喜んでいました。歓声をあげながら、「うまれたところに立ち会えたよ。」「メダカの赤ちゃんと目と目が合ったよ。」ときらきらの笑顔で話していたのがとても印象的でした。あれから、1週間が経過し、その時うまれた子メダカ達は、今、水槽の中を元気に泳ぎ回っています。体長は6ミリ程に成長しました。餌もよく食べ、食欲旺盛です。

われら翁小ミドレンジャーイレブン!見参!

画像

今週、花の苗植えをしたプランター18個に、人権の花運動のステッカーを5年生11名で貼りました。われら「ミドレンジャーイレブン」は、翁島小学校緑の少年団として、人権の花運動を積極的に推進していきます。

今年の水泳の目標 5年生の目標紹介

画像

 昨日はプール開きがあり、全校生で目標を確かめ、安全に水泳学習に取り組むことを約束しました。
 全校児童が意欲を持って水泳学習に取り組もうとしている様子が感じられ、とてもうれしく感じました。

 さて、今日配付の5年生のおたよりに、今年の水泳の目標が掲載されていましたので、紹介いたします。

☆25mを息切れしないで泳ぐ!50mを泳ぎ切る!!(NAさん)
☆平泳ぎで、25m泳ぎ切る。(IHさん)
☆クロールで50mを泳ぐ!!(SMさん)
☆今年は平泳ぎをおぼえる。(HZさん)
☆75m(50m以上)クロールで泳ぎ切る!(KAさん)
☆100mのタイムを縮めること。(WTaさん)
☆平泳ぎでもっと速く泳ぐ。(FYさん)
☆25m泳ぎ切ること。ぼくはクロールをがんばります。(WToさん)
☆いろいろな泳ぎをおぼえて、クロールをビート板なしで泳ぎ切る。(WRさん)
☆100m個人メドレーのタイムを速める。(YTさん)
☆平泳ぎを速く泳ぐ。(KEさん)

 めあてが達成できるようにがんばってください。

 ※写真は4/9に撮影されたものです。
 

メダカが産卵しました。…わかりますか?

画像

 昨年の5年生から持ち上がりで大切に飼育観察しているメダカが水槽の底の藻に卵を産みつけました。子どもたちが見つけ、別容器に移して観察することにしました。
 理科の学習でメダカの成長する様子やオスやメスの体の特徴を学習するので、卵の様子を観察しながら、孵化するまでの過程をその都度ホームページでお知らせしていきます。どうぞお楽しみに!

きれいな低音が響きました ~5年生音楽「茶色のこびん」~

画像

 5年生の音楽の学習で、ジャズの名曲「茶色のこびん」に取り組んでいます。

 先日は、歌の練習をして歌詞の内容を変えて歌ってみました。なんと子どもたちが考えた茶色のこびんからは、緑茶・麦茶・キリ○レモ○・カルピ○ソーダ・最後にはマヨネーズ・青汁まで飛び出してきました。
 今回の音楽では、「ヘ音記号」の楽譜に取り組んでおり、低音のパートをアンサンブルオルガンを使って練習しています。
 ピアノを習っているなど、演奏が得意な子は両手での演奏にチャレンジしてもらっています。

 次回の音楽の時には、リコーダーでメロディーを演奏できるように練習し、担当を決めて合わせてみたいと思います。
 全体で楽しいメロディーが奏でられることを期待しています。
 

これはいったい何だろう?(左のウの写真)

画像

ウの容器の正体は、植物の発芽と成長の実験で、「植物が成長するために必要な条件は何か」を調べる実験として、日光を遮る条件下で行っているインゲンマメの一コマです。暗い箱の中で発芽し、成長しているインゲンマメの姿を見て、子どもたちが最初に言った言葉が、「もやしみたーい!」でした。その後、SMさんが、「もしかしたら、暗いところで育てるとマメはもやしになるんじゃない?」とつぶやきました。
・・・とてもいい気づきです。
右側のア,イ,ウの3つの容器は、左から水だけ与えた場合、中央イは肥料と水を与えた場合、そしてウは今回紹介した日光を遮り肥料と水を与えた場合のインゲンマメの成長の様子です。なお、アとイは、同じ条件として日光に当てています。

「算数科予習プリント」…水の体積はどうやって求めるのだろう? 「容積」って!?何だろう?

画像

「水の体積の求め方」は、わかりましたか?
「体積」と「容積」のちがいはわかりましたか?
課題提出まではまだ少し時間があるので、じっくり考えて、
水の体積(容積)を求めてみるといいですね。

体積をいろいろな方法で求められたかな? (教科書P23の5の問題)

画像

しほさん、こうたさん、みさきさんの考え方を使うと、
ア,イ,ウ,エの4つの考え方で体積を求めることができるね。
みんなは考えることができたかな?

算数科予習プリント・・・体積の求め方は考えられたかな ?

画像

✎ しほさん、こうたさん、みさきさんの3人の考え方で共通していることは…、
 3人とも直方体や立方体の形(体積を求められる形)にして体積を求めてい
るんだね。
 教科書P24,P25の「マイノート」も参考にするといいね。
    → できたら、P23の5の問題にチャレンジしてみよう!!

教室のメダカは毎日元気に水槽の中を泳いでいます

画像

臨時休業に入る前日、5年生のY,Tさんに「先生、教室のメダカのお世話、ぼく達に代わってよろしくお願いします。」とバトンを託され、この休業期間中は毎日様子を見ていました。悠々と泳ぐ姿を見ていると世間の雑踏が嘘のようです。
子どもたちが普通に登校できる日が来ることを願うばかりです。

パソコン室にタブレット型端末が登場

画像

猪苗代町では、令和元年度末にWindows10搭載のタブレット端末を、各学校に導入しました。
臨時休業直前の4月21日(火)、本校の5年生も総合的な学習の時間に、新しいタブレット端末を使ってのパソコン学習に挑戦しました。
新しいタブレット型パソコンは「プログラミング」のソフトもあり、今までよりもいろいろな機能が簡単に操作できるようになりました。
マウスだけでなく、画面タッチやペンタッチでの操作も可能なので、スマートフォン感覚でパソコン学習ができるようになりました。
 あっという間に、新しい機械にも慣れ使いこなしていく子どもたちに、頼もしい未来を感じました。

子どもたちの様子をお知らせします ~ 5年生 外国語 ~

画像

 今日の4校時目、5年生は外国語の学習でした。
 単元は「Hello, friends.」で、「名前・好きなもの、好きなことをつたえることができる」ことを目標に学習が進められました。

 今日は、リスニング用の映像から聞き取った言葉で、アルファベットと照らし合わせたり、名前や出身地を聞き取ったりする学習が行われました。
 リスニングは意外に難しかったようで、「シンガポール」という言葉を聞き出すことに苦労していたようです。全員が集中して聞きとったり、しっかりと話したりすることができました。



 このような経験の積み重ねが、グローバルな人材を作っていくのだと思います。

 ※ ALTの先生のクリアタイプのマスクだと、口の動きが確認でき、発音の微妙な違いも聞き取ることができました。すごいマスクです!

ついに完成! ~ミシンにトライ! 5年生家庭科 エプロン製作~

画像

 かねてより5年生が製作していました、エプロンが完成しました。
 特に、ミシンを上手に使いこなしていた今年の5年生でしたが、予想どおり縫い目のまっすぐさや返し縫いの丁寧さなど、とても丁寧な作品ができあがりました。

 全員、仕上がりがとても気に入った様子で、試着の時間も長くなり、なかなか外したがりませんでした。

 このできあがったエプロンは、本日持ち帰らせたいと思います。ぜひ、おうちのお手伝いの際に着用させてください。また、裁縫セットも持ち帰らせますので、さらにかざりをつけたり、新しいものを製作したりなどに活用してください。

 ※ 一生懸命にアイロンアップリケでかざりをつけていました。細かい飾りですので、洗濯機で洗濯した場合、はがれてしまうことが考えられます。お気をつけて洗ってください。

まもなく完成 ~ ミシンにトライ!5年生家庭科 ~

画像

 5年生が、家庭科の学習でただいま製作中のエプロンがだんだん仕上がってきました。先日は、ポケットのかざりをデザインし、アップリケをつけて仕上げました。
 子どもたちはボランティアティーチャーのアドバイスを受けながら、丁寧に作り上げることができました。
 
 できあがった数名の子どもたちは、できあがりがとても気に入ったようで、エプロンを着けたまま最後の掃除まで行っていました。

 次回、全員が仕上がったところを撮影したいと思います。とても上手にできました。

ミシンにトライ! ~5年生 家庭科~

画像

 5年生の家庭科の学習では、先日から、実際にエプロンの製作に入りました。
 先日は、布を裁つ学習でした。すでに、パターンが印刷されている布地を使って製作しますので、パターンの中から自分の好きな幅や長さを選択し、できあがりの大きさを考えながら縫いしろに配慮して、布を裁ちました。
 裁ちばさみの使い方を一度指導すると、あっという間に全員が上手に使いこなし、失敗することなく作業を終えることができました。
 その後は、アイロンかけをしました。できあがり線や縫いしろに注意しながら、丁寧に布にアイロンをかけ、次の時間にミシンで縫うための準備ができました。

 予定していたよりも作業が早く進んだので、裁縫道具に付属していた「ミシン用の練習布」を使って、縫い方の練習をしました。直線縫いはもちろん、90度に曲がる縫い方まで、とても丁寧に縫い進めることができました。

 9名の5年生ですが、全員が全員、ミシンの扱いが上手で驚きました。きっと素敵なエプロンができあがることと思います。

ミシンにトライ! ~ 5年生 家庭科~

画像

 5年生の家庭科で、「ミシンにトライ!」という学習が始まりました。この単元は、「ミシンの使い方を習得し、生活に役立つものを作ろう」というめあてで学習が進められます。

 先日は、ミシンの各パーツや部品の名前を覚えて、実際に下糸を自分で巻いてみる学習を行いました。次の時間は、上糸のかけ方を覚えて、練習布を縫う予定です。
 めあてにしている「生活に役立つもの」は果たしていつ頃完成するのか(予定では3月中旬ですが……)分かりませんが、生き生きとミシンに向かう子どもたちの姿が、大変印象的でした。