本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立猪苗代小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

2年生 3校合同授業 図工

画像

統合する3校の2年生が親睦・交流を深めるため、班になって図工の学習を行いました。色セロファンを重ねてどんな模様や色になるのか、子どもたちは工夫しながら、セロファンを切ったり、重ねたり楽しみながら制作していました。来年度、一緒の学年になります。名前を早く覚えてくださいね。

1年生 3校合同学習

画像

 今日は1年生が3校合同学習を行いました。1年生ですので、ちょっと不安げな表情の子もいました。授業は図工でした。「かみざらコロコロ」です。まずは自己紹介をし、私の好きなものは○○です。と一人一人発表し、その好きなものを紙皿に書きました。どの子も笑顔で楽しそうでした。

統合3校5・6年生の作品が体育館に飾られました

画像

 猪苗代小・吾妻小・長瀬小3校の5・6年生児童216人が「苗のともだち」を描いた作品が体育館に飾られました。統合を迎える子ども達の思いが詰まっています。椎木彩子氏の作品で子ども達の思いを身体に取り込んだ2羽の鳥をイメージしたそうです。統合を機会に作製していただきました。本校にお越しの際には、ぜひ、御覧ください。

4年生 3校合同授業 体育

画像

 今日は、4年生が3校合同授業を行いました。3校の児童が組み合わさり、10チームに分かれてリレーを行いました。互いに応援しチームの結束力を上げ、親睦を深めました。この学年の児童数が学校で一番の人数です。たくさんの友達ができそうです。

6年生 干支タイムカプセル

画像

 6年生が干支タイムカプセル埋設式に参加するため、リステルに行きました。宝箱には、思い出の品々が入っています。手紙や、思い出の写真等。12年後にに同級生が集まり、カプセルを開けます。タイムカプセルは埋蔵されるのではなく、別なところに保管されます。埋設はカプセルの鍵です。12年後はどんな世界になっているのでしょうか。現在の希望や夢を追いかけている途中でしょう。どうぞ、楽しみにしていてください。

猪小だより 第10号

画像

どうぞ、御覧ください。

学校だより11

画像

学校だより11号。
どうぞ、御覧ください。

2年生 町探検

画像

今日は2年生が、元気よく町探検に出かけました。向かった先はお店屋さんです。「Itie biyou」さんは美容院です。カットするはさみ、髪の毛を染めるへアカラー、ヘアーアイロンなどを見せていただきました。パン工房ポプリさんにはおいしそうなパンがたくさん並んでおり、試食までさせていただきました。おいしかったです。他にも新明家具店さん、すし割烹はな○さん、中村金物店さん、矢吹輪業商会さんにお邪魔しました。お店の方の苦労や喜びなど子ども達がいろいろ質問し、それに対して丁寧にお答えしていただきました。御協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

1年生 お店屋さん

画像

3校時目に、1年生教室の方からとてもにぎやかな声が聞こえてきました。行ってみると、1年生が生活科で作ったおもちゃでお店屋さんを開いていました。松ぼっくりで作ったマラカス、けん玉、どんぐりを投げ入れるゲームや釣り、どのお店屋さんも大変人気でした。何と言っても、お店屋さんを開いている1年生の目がとっても輝き、どの子も笑顔で楽しそうでした。私も、嬉しくなり、ほっこりした気持ちになりました。1年生の皆さん、ありがとう。

4年2組 音楽の授業から

画像

4年2組では、音楽の授業で「音楽今昔」の学習を行っていました。大太鼓、小太鼓 笛のパートに分かれます。本来は和太鼓、締太鼓、横笛で演奏をするのですが、授業では学校にある大太鼓や小太鼓を工夫して使っていました。横笛はないので、リコーダーです。まずはパートを決めて練習開始!お囃子は「葛西ばやし」を参考にしました。さあ、上手に演奏できるでしょうか。

今週は個別懇談週間

画像

先週は児童相談、今週は個別懇談があり、学校では、短縮時程になっております。そのため、児童は給食を食べて下校になります。昨日から降り積もった雪が大変危ないですので、降雪時の歩行について指導しました。明日からバス通学が始まる地区もあります。屋根の雪や路面、自動車には十分注意して登下校してください。ご家庭でも雪道の歩き方について注意するようお話ください。