本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立猪苗代小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

平成30年度入学式

画像
入学式

 4月6日(金)入学式を行いました。44名のピカピカの新入生を迎え、いよいよ猪苗代小学校平成30年度のスタートです。
 新入生、在校生ともに希望も元気もいっぱいで新学期をスタートしました。

猪苗代小学校だより 4月号


添付ファイル: 30学校だより4月.pdf

第1回避難訓練

画像
第1回避難訓練

 4月11日(水)本年度1回目の避難訓練を猪苗代消防署の方にご指導いただきながら実施しました。
 今回は調理室より出火したことを想定しての訓練です。初めて訓練に参加する新1年生も含め、子どもたちは真剣に避難することができました。避難経路と、避難時の心構えを確認し、あってはいけない「いざというとき」に備えることができました。

授業参観・PTA総会・学年懇談会

画像
授業参観

 4月13日(金)授業参観・PTA総会・学年懇談会を行いました。
 本年度、はじめの授業参観で、大勢の保護者の皆様に参観いただいて、子どもたちも意欲的に授業に取り組むことができました。
 その後はPTA総会・学年懇談会も行い、本年度も家庭や地域の皆様のご協力をいただきながら、教育活動を充実させていけるように話し合いを行いました。

3~6年生 自転車教室

画像
自転車教室

 4月19日(木)3・4年生は、校庭の模擬コースで、5・6年生は学校周辺の実際の道路へ出て、「自転車教室」を行いました。
 猪苗代警察署の方、交通安全協会の方にご指導をいただきながら、安全な自転車の乗り方、安全確認の仕方などを学習しました。
 また、6年生には猪苗代警察署より、「家庭の交通安全推進員委任状」が渡され、「家庭の交通安全推進員」として、自分だけでなく、家族にも交通ルールを守ることを呼びかける役割を任されました。
 冬の間、雪で禁止されていた自転車もヘルメットをしっかりとかぶって安全に乗るように約束をして、ようやく解禁です。子どもたち一人一人が、自分の命を自分で守る意識を高められるように今後も指導していきたいと思います。

児童会総会

画像
児童会総会

 4月19日(木)児童会総会を行いました。各委員会の新委員長から本年度の活動計画の説明をして、質問や意見を会員に聞きながら、児童みんなで猪苗代小学校の児童会活動について確認をしました。
 児童会は子どもたちの自治的な活動です。子どもたち一人一人が、自分たちの学校を自分たちの手で良くしようという意識を持って自主的に活動してほしいと考えています。今日は、その良いスタートが切れたと思います。

1年生を迎える会

画像
1年生を迎える会

 4月24日(火)「1年生を迎える会」を行いました。
 6年生を中心に全校生で、小さなかわいい1年生と仲良くなるために、楽しい会を企画してこの日まで様々な準備をしてきました。
 当日は、縦割りの清掃班ごとに活動をし、6年生が「よい子の一日」を寸劇で紹介したり、猪苗代小学校に関するクイズを班で相談して解いたりして、楽しい時間を過ごしました。1年生も、優しいお兄さんお姉さんに囲まれて、ますます学校が好きになってくれたのではないかと思います。

防犯教室

画像
防犯教室

 4月26日(木)「防犯教室」を行いました。
 今回は校舎内に不審な人物が侵入したことを想定しての訓練。猪苗代警察署の方にもおいでいただいて、具体的なご指導を受けながら、教員・児童ともにいざというときの行動の仕方を学びました。
 全体会では、校舎内だけでなく、登下校の際や、友だちと遊んでいるときなど不審な人物に遭遇した時「自分の身を自分で守る」方法について、代表児童による具体例を通じて教えていただきました。
 何よりも大事な子どもたちを守るために、今後も安全指導を続けていきたいと思います。