本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立猪苗代小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

2-2 算数 研究授業

画像

 猪苗代町教育委員会主催で学力向上推進事業「算数」を行いました。2年2組の子ども達が基礎となる「かけ算」の考え方を学習しました。講師の先生は筑波大学付属小学校 大野 桂先生です。子ども達は隠れているスイカがいくつなのか一生懸命に考えました。

新体力テスト

画像

 今日の2~4校時に新体力テストを行いました。保護者の方にも応援をいただきました。そのため、子どもたちは精一杯自分の記録を伸ばそうと、跳び、跳ね、走り、投げました。大変蒸し暑い日でしたが、頑張っていました。

2年生 町内見学学習

画像

 2年生は町内の見学学習に出かけました。町内のお店屋さんや役場、警察署、消防署を訪れました。見学では、それぞれの施設がどんな仕事をしているかを話を聴いたり、見学したりして調べました。保護者の方にもご協力をいただき、充実した見学になりました。これから分かったことをまとめていきます。

6年生 会津若松市内見学学種

画像

晴天の下、6年生は会津若松市内(鶴ヶ城、県立博物館、飯盛山)の見学を班活動で行い、会津の歴史を学びました。

プール開き

画像

先週の土曜日、かなりの雨が降り、東北地方南部で梅雨入りが予想されると報道がありました。今週は暑くなる予報です。月曜日の全校集会は「プール開き」行われ、体育委員会の委員長・副委員長が誓いの言葉を述べました。
プールは楽しいですが、ふざけていると命の危険があります。安全に気をつけて水泳学習を進めていきます。

人権教室

画像

人権擁護員の方々にお出でいただき、人権教室を行いました。人権は友達と仲良くすること、命を大切にすることを教えていただきました。友達とけんかをすることは?人権を大切にするためにはどうすれば良いかを考えました。

学校だよりNO2

画像

学校だよりNO2です。ぜひ、お読みください。

人権の花 苗贈呈式

画像

人権擁護員・町職員の方がお越しになり、4種類の花の苗を頂きました。この人権の花の育成を通して、子ども達に人に対する優しい気持ち、互いに協力したり、尊重したりする態度が身に付くよう指導していきます。

葵の杜 プロジェクト

画像

9日の全校集会では土津神社の宮司さんにおこしいただき、双葉葵についてお話しを伺いました。葵は徳川家の紋章で、本校の校章にも使われています。このプロジェクトでは、土津神社から預かった双葉葵を1年間、子ども達が育て、来年、土津神社にお返しすると言う計画です。実際に初めて双葉葵を見る児童がほとんどでした。大切に育てたいと思います。学校にお越しの際には、ぜひ、ご覧ください。

5年生 宿泊学習 いわき海浜自然の家 別れの集い

画像

楽しかった宿泊学習もとうとう終わり、別れの集いとなりました。予定通り、これからバスに乗って帰ります。