本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立猪苗代小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

児童会集会

画像

今日の3校時目に全校児童が班に分かれてクイズやゲームを楽しみました。クイズはヒントが3つ出され、みんなで考えました。①甘い②ふわふわ③お祭りで見かける が問題でした。答えはわたあめ。このような問題が3問。それからボール運びゲームです。班のチームメイトが一列になり、ボールを運んでいきます。みんなで協力しながら楽しみました。

地区児童会

画像

今日は各地区の6年生の班長さんが中心となって地区児童会を行いました。反省内容は登校の集合時間、歩き方等です。また、バスの待ち方や乗り方等も反省しました。反省したことを三学期には改善してほしいと思います。また、通学路の危険箇所も確認しました。安全に十分注意して登校してください。

5年生 スマホ・SNS安心安全セミナー

画像

今日の4校時目に会津若松警察署の方を講師に招き、スマホやSNSの上手な使い方を教えていただきました。スマホを使って動画をあげると、様々な状況から名前や学校名、更には住んでいる場所が特定されるそうです。また、ネットでゲームをしていると様々な誘惑やトラブルが起こることを学習しました。トラブルに巻き込まれる前に、保護者の方はぜひ、お子さんがどんなゲームをどのようにやっているのかを把握してください。また「あとがこわい」という合い言葉を教えていただきました。「あ あわないで・と とらないで が  画像をおくらないで こ 個人情報を載せないで わ 悪口を書き込まないで い いじめないで」だそうです。ゲームやネットは顔が見えないので本当に怖いということを学びました。

授業参観・懇談会

画像

今日は第2学期末の授業参観・懇談会がありました。多くの保護者の方においでいただき、子ども達の学習の様子を参観していただきました。どの学年の子ども達も一生懸命に学習に取り組んでいました。一人ひとりそれぞれに成長しています。ぜひ、ご家庭で、団らんの時間を確保していただき、この1年頑張ったこと、できるようになったことを話し合い、大いに誉めていただきたいと思います。また、ゲーム等は時間をしっかり守らせてください。冬休みの約束、宿題等は各係や担任から出されますので、確認し、事故のない楽しい冬休みにしてください。

4-2 図工

画像

4年2組の図工の時間です。今回の授業は「鑑賞」です。いろいろな美術品のカードを基にしてどのように感じるのか、人それぞれの感受性の違いについて学びました。自分はこの絵が「怖い」と感じるが、友だちは怖いとは感じない。この絵は自分が気に入っているが、友だちは興味がない等、人それぞれの感じ方、違いがあることに気づき、互いを認め合いながら人間関係を深める学習でした。

6-2 算数

画像

3校時目は6年2組の算数の授業を参観しました。6年生の学習は「反比例」です。今までの学習の比例の式は、y=決まった数×xで表します。 決まった数はy÷xで求めます。ですが、今回から学習は「反比例」です。比例と違い決まった数が2倍、3倍となってもXは2倍、3倍とはなりません。それどころか1/2、1/3となるではないですか。子どもたちは悩んでいました。この問題をどう解くかを考えます。反比例の意味を考える授業でした。

1-2 算数の時間

画像

1-1の授業を参観しました。今日の学習は12-3です。今までの計算ですと15-3や16-4で、ひかれる数の1の位の方が大きかったのでスムーズに計算できました。しかし、今回は1の位の方が小さいので、どのように計算するのかを考えました。。まずは12を10と2に分けて10から3を引いて7 7と2を足して9 この方法を減加法といいます。3を1と2に分けて12から2をひいて10 10から1を引いて9 これを減々法といいます。この2つの方法について考えました。子どもたちの考えを聞いていると減加法の方がやりやすいようです。

引き渡し訓練

画像

今日は、保護者の皆様の協力の下、引き渡し訓練を行いました。御参加いただきました保護者様、ありがとうございました。今回の避難訓練は震度6の地震が発生し、授業ができない状態の想定です。この訓練は事前に内容等をお知らせし、実施しましたが、非常時には保護者の方の協力が必要です。実施にはこのようなことが起こらないことが良いのですが、もしもの場合に備えてです。備えあれば憂いなしです。よろしくお願いします。

5年生 音楽の授業から

画像

 5年1組では、音楽の授業で「民謡」について学習しています。会津の民謡と言えばもちろん「会津磐梯山」ですよね。地域の方をお招きし、実際に目の前で唄、笛太鼓を披露していただきました。さすがに生の演奏での「会津磐梯山」は迫力がありました。唄が終わったときには児童達も大拍手でした。ありがとうございました。

高齢者体験 6-2

画像

 今日は6年2組の児童が猪苗代町社会福祉協議会の方に指導を受けながら高齢者体験を行いました。まずは手足、肘、膝におもりを付けます。更にサポーター、ベストにもおもりが入っています。高齢になると、加齢により、足や手が思うように動かなくなります。目も視界が狭まったり、耳も聞こえづらかったりします。子ども達は視界の狭いゴーグル、ヘッドギアーを付けます。介添えなしではなかなか思うように歩くことができません。高齢の方々の大変さを体験しました。子ども達はこの体験を通して「おじいさん、おばあさんの大変さが分かった。」「自分ができるお手伝いを進んでしたい」といった意見が出されました。