本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立猪苗代小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

全校朝の会(4年生音楽発表)

画像
4年生音楽発表

 10月1日(月)。今日は、台風24号の影響により、始業時間が1時間遅れての開始となりましたが、猪苗代町には大きな影響もなく、子どもたちも元気に登校しました。
 明日10月2日(火)の「野口英世博士没後90年記念 野口英世博士顕彰記念町内小中学校音楽祭」に向けて、4年生が全校生の前で発表曲を演奏しました。今までの練習を生かした元気な声と合奏で明日の発表も大いに期待できる演奏でした。

野口英世博士顕彰記念町内小中学校音楽祭

画像
野口音楽祭

 10月2日(火)ついに「野口英世博士没後90年記念 第35回野口英世博士顕彰記念町内小中学校音楽祭」が行われました。
 4年生は今日の発表に向けて夏休み中から一生懸命に練習を重ねてきました。今朝までは「緊張する~!」とどきどきしていた子どもたちですが、校長先生から緊張しない裏技「指揮の先生だけを見つめる。」というポイントを教えていただき、本番は今までで一番上手に、一番元気よく、一番楽しそうな笑顔ですばらしい発表をすることができました。
 終わったあと子どもたちに聞くと「次はマラソン記録会をがんばる。」と、もう次の目標に向けてがんばろうとする声が聞かれました。何事にも全力でがんばる猪小っ子、今後も様々な活動に全力で取り組んでいってほしいと思います。

陸上部マラソン試走

画像
陸上部試走

10月3日(水)本年度最後の陸上部練習としてカメリーナへマラソンの試走に行ってきました。
 4月から、練習を積み重ね力をつけてきた陸上部の子どもたちは様々な大会でも力を発揮してきました。今日で本年度の陸上部としての練習は終わりですが、身につけた力をこれからも学校生活に生かしていってほしいと思います。

3年生理科「太陽の光を調べよう」

画像
3年虫めがね

 10月4日(木)3年生が理科「太陽の光を調べよう」の学習でおなじみの虫めがねを使って日光を集め、紙が焦げるかの実験をしました。
 天候が不安定な日が続いていたので、機会をうかがいながらの実験でした。太陽の光を集めるために虫めがねをどう構えたら良いのか、光の形はどうすれば良いのかを考えながら、実験をしました。1組は実験成功した子が多かったのですが、2組では天候も不安定で、うまくいかない子もいたので、また次回リベンジです。

2年生「図書館へ行こう」

画像
2年生「図書館へ行こう」

 10月4日(木)2年生が生活科「みんなでつかうまちのしせつ 図書館へ行こう」という学習で、町の図書館「和みいな」に行ってきました。
 職員の方から、図書館の利用の仕方や約束を聞いて、公共のルールについて学習しました。実際に資料や本を探したり、好きな本を読んだりして、自分の利用カードを使って本を借りてきました。
 今後もたくさん図書館を利用して読書に親しむ習慣を身につけてほしいと思います。

3年1組授業研究

画像
3年1組授業研究

 10月4日(木)3年1組の授業研究を行いました。今回は先日行った3年2組の授業研究の反省を生かしての授業です。算数科「かけ算のしかたを考えよう」で3つの数のかけ算を考える授業です。
 具体物やヒントカードなど、子どもたちが自力解決するための様々な手立てを用意し、式や考え方を一人一人がまとめた後、ペアや全体で話し合いをしました。友だちの考えを聞いて、自分と同じところ、違うところに気づくことで、より理解を深めるために話し合いをコーディネートするのが本年度の研究テーマでもあります。子どもたちも、友だちの話をよく聞いて、自分の言葉で説明しようとすることができ、学級として理解を深めることができたと思います。
 子ども同士が、確かめ合い、深め合いながら学習を充実させられるよう研修を進めていきたいと思います。

校内マラソン記録会(中学年)

画像
マラソン記録会(中学年)

 10月11日(木)天候が心配されましたが、予定通り校内マラソン記録会を行いました。
 まずは、中学年(3・4年生)からのスタートです。何度も試走を積み重ね、そのたびに力をつけてきた子どもたち。今日も自分の目標に向かって精一杯走り抜きました。

校内マラソン記録会(低学年)

画像
マラソン記録会(低学年)

 10:00~スタートしたのは低学年(1・2年生)です。1年生は初めてのマラソン記録会。元気いっぱい走り抜きました。2年生はさすが。2年目となり力強い走りを見せてくれました。
 最後の感想発表で1年生の男子が「初めて1位になれたのでうれしかったです。来年も1位になりたいです。」と話していました。1年女子では、歴代記録を更新する新記録も生まれました。

校内マラソン記録会(高学年)

画像
マラソン記録会(高学年)

 締めくくり11:00~スタートは高学年(5・6年生)です。
 6年生にとっては最後のマラソン記録会。今までの自分に勝つことを目標に走りました。5年生は、6年生の背中を見ながら練習の成果を生かして走り抜きました。
 どの学年も、一人一人が精一杯に練習をし、最後まで走り抜くことができた記録会でした。

給食試食会

画像
給食試食会

 10月11日(木)1年生の保護者を対象に「給食試食会」を行いました。
 まずは会議室で栄養教諭より、給食の献立や食育についてのお話をした後、それぞれの教室で、子どもたちと一緒に給食の試食をしていただきました。
 子どもたちは、おうちの人と一緒に給食を食べることができて大喜びでした。保護者の皆様のアンケートにも「とてもおいしくて、子どもたちがうらやましいです。」「家では食べられない味付けでおいしかったです。」「子どもたちの給食の様子が見られてうれしかったです。」などの意見が見られました。
 今後も子どもたちの健やかな成長のために給食指導を行っていきたいと思います。

5年2組授業研究

画像
5年2組授業研究

 10月15日(月)5年2組の授業研究を行いました。今回は算数科「単位量あたりの大きさ」の学習で「混み具合を比べるにはどうしたらよいか」を考える授業でした。
 式や言葉を使って、自分の考えをしっかりと表現し、自分の考えと同じ考え、異なる考えを持つ友だちと比べながら、多様な解決方法に気づかせる手立てを考えました。
 子どもたちは積極的に友だちと意見を交流し、「面積あたりの数」、「1人(今回は匹)あたりの面積」のように単位量あたりの大きさで比べるよさを知ることができました。

クラブ活動見学

画像
クラブ活動見学

 10月16日(火)来年度からクラブ活動を行う予定の3年生が、クラブ活動の様子を見学する「クラブ活動見学」を行いました。
 グループごとに活動場所を回りながら、4~6年生の先輩たちが活動する様子を見学しました。「◯◯クラブか、△△クラブがいい!」「楽しそう!」など、先輩たちが楽しく活動する様子を見て来年のクラブ活動への意欲を高めていました。
 中には、少し体験をさせてもらったりしながら様々なクラブ活動の様子を知ることができました。

5年1組授業研究

画像
5年1組授業研究

 10月17日(水)5年1組で授業研究を行いました。先日行った5年2組の授業研究を受けての算数科「単位量あたりの大きさ」の学習です。
 ウサギ小屋の混み具合を比べるために「1㎡あたりのウサギの数」や「ウサギ1匹あたりの面積」を求めて比べるのですが、子どもたちがそれぞれ考えた式で何を求めているのかをしっかりととらえさせることが重要でした。
 子どもたちは自分の考えと同じ考えを持つ友だちや、違う考えを持つ友だちと積極的に交流をして説明し合いながら理解を深めていきました。今後も、子どもたちが互いに多様な考えを交流しながら理解を深められるような場をコーディネートできるよう研修を深めていきたいと思います。

就学時健康診断

画像
就学時健康診断

 10月17日(水)来年度入学する予定の児童に対する就学時健康診断が行われました。そのため、全校生が午前中で下校したのですが、6年生の女子だけは残って、かわいい新1年生のお世話をしてくれました。
 優しく手を引いて視力検査や聴力検査の会場へ連れて行ってあげたり、お話相手になってあげたりしながら、とても上手にお世話することができました。
 もうすぐ入学する子どもたち、立派に成長した6年生、小学校での成長ぶりを感じる一コマでした。

2年生町たんけん

画像
町たんけん

 10月18日(木)2年生が生活科「もっとなかよし町たんけん」の校外学習を行いました。今回は、4つのグループに分かれて、「カメリーナ」「工房ポプリ」「はじまりの美術館」「おもちゃや本舗」の4カ所に探検に行きました。
 見学先では、とても親切に温かく迎えていただき、質問にも丁寧に答えていただきました。地域の方とのふれあいを通して、町の人々の地域への思いや、自分たちの暮らす地域のよさにも気づくことができました。
 また、今回の探検では、保護者のみなさんにも引率のお手伝いをいただき、大変お世話になりました。

全校合唱練習

画像
全校合唱練習

 10月22日(月)全校朝の会の時間にわくわく発表会でご披露する全校合唱の練習をしました。1~6年生までが、声と心を一つにして「音楽のおくりもの」を合唱します。
 いよいよ今週末に迫った「わくわく発表会」では、各学年、自分たちの発表に向けて練習が大詰めを迎えていますが、それに加えて、今月の歌として全校生が歌ってきた「音楽のおくりもの」の合唱も発表します。
 まだまだ、声が出ない学年もありますが、当日は子どもたちの元気な歌声を楽しみにしてください。

4年生見学学習

画像

 10月23日(火)4年生が総合的な学習の時間および社会科の見学学習に行ってきました。総合的な学習の時間では、「町の歴史・人物についてテーマに沿って調べよう」という学習で、それぞれのテーマに沿って町の歴史やそれに関連する人物について調べています。また、社会科では「きょう土のはってんにつくす」という学習で、郷土の発展に尽くした人たちが様々な工夫や苦心をして今の私たちの生活があることを学習しています。
 今回は「安積疎水」にスポットを当てて、「十六橋」と「上戸取水口」の見学をしてきました。ふるさと猪苗代の発展のための見学のつもりで行きましたが、猪苗代が実はお隣の大都市「郡山市」の発展に大きく関わっていたことを知り子どもたちも驚いていました。
 子どもたちに感想を聞いてみると、「取水口の水をためたり送ったりするところの形が変わっていました。それは、水が送りやすいように工夫してあるということが分かってすごいなあと思いました。」「猪苗代湖の深さや広さについて詳しく分かりました。いろんなことに役立っている湖のゴミを減らしてきれいにしたいと思いました。」とそれぞれに大切なことを学んで来ることができたようです。

わくわく発表会プログラム

画像
わくわく発表会プログラム

 明日、10月27日(土)いよいよわくわく発表会です。各学年とも子どもたちが精一杯準備・練習をしてきました。明日はきっとすばらしい姿を見せてくれることと思います。ぜひお楽しみください。
 プログラムを画像としてアップいたします。ご活用ください。

わくわく発表会 全校合唱

画像
全校合唱

 全校合唱「音楽の贈り物」の歌詞です。ご活用ください。

わくわく発表会 校舎案内図

画像
校舎案内図

 わくわく発表会「校舎案内図」です。子どもたちの様々な作品や活動の様子を展示しております。ぜひご覧ください。

猪小っ子わくわく発表会

画像
わくわく発表会

 10月27日(土)猪小っ子わくわく発表会を行いました。体育館には大勢の来賓、おうちの方、地域の方々に来場いただき、子どもたちの学習の成果を見ていただくことができました。
 1年生の元気な開会宣言で始まったわくわく発表会。全児童による「音楽の贈り物」の全校合唱。野口音楽祭で発表した4年生のさらにグレードアップした演奏。5年生の会場中を盛り上げた体育と音楽を融合させた発表。コスモス学級の学習の足跡を紹介した「コスモスニュース」。
 素敵な歌声で会場を魅了した合唱部。2年生らしい元気さと明るさを十分に発揮した「早口言葉」「ダンス」。学習したこととお世話になった方への感謝の気持ちを伝えたひまわり学級。初めて学習したリコーダーの美しい響きと元気いっぱいのボディーパーカッションを披露した3年生。6年生は、歴史を学習する中で感じた命のつながりを寸劇を通して発表しました。
 どの学年も学年の特色と学習してきたことを生かしながら、この日まで精一杯準備をし、すばらしい発表をすることができました。お忙しい中観覧していただいた皆様、ありがとうございました。

学校だより 猪小っ子わくわく発表会特集号


1年1組授業研究

画像
1年1組授業研究

 10月31日(水)1年1組の授業研究を行いました。今回は算数科「どちらが多い」の単元で水のかさ(体積)を比べる学習です。
 本時は単元の1時間目、直接比較でかさを比べる学習でした。「たぬきくんときつねくんが、化け比べをしてぺっとボトルに化けました。どちらが多く入るか、比べ方を見つけよう。」と、1年生の興味関心を引きつける課題設定で、様々な方法を子どもたちが考えました。その考えの中から、直接比較「きつねくんのペットボトルに入った水をたぬきくんのペットボトルに移して比べる」方法を実際の作業で試してみました。
 たぬきくんのペットボトルがあふれると、子どもたちは「きつねくんの勝ちだ!」と大喜び。友だちと様々な考えを交流し、共有して、実際に目で見て、触れて、より理解を深めることができました。