令和元年度下半期のスタートがきられた10月1日火曜日、町体験交流館「学びいな」において、第36回野口英世博士顕彰記念町内小中学校音楽祭が開催され、本校からは4年生42名全員で参加しました。曲目は「合唱:はじめの一歩」「合奏:Happiness」の2曲でした。先週金曜日の学びいなでのリハーサルや、月曜日全校集会での発表、そして今朝の最終練習でも「いい発表だ!」と思っていましたが、今日の本番ではさらにその出来を上回る素晴らしいハーモニーと音色を奏でることができました。保護者の方々や担任の先生方が思わず涙してしまうほどの素晴らしい発表で、会場からも大きな拍手をいただきました。
また、今年度はプログラムの順番で最後の発表ということもあり、最後に参加者全員で歌う「野口英世」もステージの上で堂々と歌い遂げることができました。4年生の合言葉「4 You 元気!やる気!本気!」が実現された瞬間でもありました。4年生のみなさん、本当によくがんばりました!!!
朝早くからお忙しい中、楽器運搬のお手伝いのご協力いただきました学年委員の方々、そして会場に足を運び励ましの声と賞賛の言葉をかけていただいた方々に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
10月2日水曜日、令和2年度入学予定児童33名の就学時健康診断を実施しました。6年生に手を引かれながら、ニコニコ笑顔で、少し不安そうな表情で、6年生の手を振り切って元気よく動きまわってと・・・様々でしたが、みんなしっかりと検診を受けることができました。来年の4月6日にまた会いましょうね!
全校児童が3校時限で下校しましたが、6年生の22名の子どもたちはお弁当を持参して、午後2時ごろまで検診のお手伝いをしてくれました。6年生のみなさん、ご苦労様でした。大変助かりました。ありがとう!!
10月3日水曜日、1~4校時に全校児童による「体力テスト」を実施しました。1年と6年、2年と5年が、3・4年は学年の中でペアを組んで実施しました。朝5・6年生は自分とペアを組む低学年の子どもを迎えに行き、ローテーションに従って種目を回りました。1・2年生はほぼ全種目終了しました。この時間で終了できなかった種目はこれからの体育の時間に実施していきます。
どの学年もすべての種目に全力で取り組んでいました。結果が楽しみです。
10月4日金曜日、初任研を兼ねて、中学年ブロック4年2組算数科「計算のきまり」の授業研究会を実施しました。ドットをまとめたり、移動したりして、速く簡単に全てのドットを数えるために工夫して考えることをめあてにした授業で、子どもたちは自力で、ペアで、グループで様々なやり方を紹介しながら、よりよい解決方法を一生懸命に考えていました。
今日の授業を受けて、10月16日に全体授業として同単元同時間の授業を4年1組で実践します。
10月8日火曜日、第9回会津耶麻地方植樹祭が西会津町で開催され、猪苗代小学校からも児童会環境委員会の委員長、副委員長、書記の6年生3名が参加しました。今回の植樹祭は「皇太子殿下御即位記念植樹」として開催され、内堀県知事代理の方や県議会議員の方々もお祝いの言葉を述べられました。その後、グループに分かれて植樹作業を行い、本校の3名は協力して「コブシ」の木を植えました。
来年度の第10回は猪苗代町で開催される予定です。
10月9日水曜日2校時目に2年2組で算数科「かけ算(1)」の低学年ブロック内の授業研究を実施しました。子どもたちの身近にある事象を課題として取り上げ、実際に紙粘土で作ったお菓子を提示して、子どもたちの視覚に訴える問題提示を工夫し、おはじきなどを使っての数学的活動を取り入れた授業を実践しました。
今回の授業を反省、再検討して明後日は2年1組で同単元同時間の授業を実践していきます。
10月9日水曜日、絶好の秋晴れのいい天気でした。ひまわり学級の2名が行きは町バス、帰りは電車を利用して福島市に行ってきました。町バスに乗って到着した場所は「福島市児童公園」です。そこでは、遊具や様々な乗り物に乗って思いっきり体を動かして楽しみました。そこから福島交通バス「ももりん号」で中合デパートに向かい、美味しいものを食べた後、お家の人に頼まれたものを購入する「買い物体験」を行いました。そして、福島駅から郡山駅まで東北本線、郡山駅で磐越西線に乗り換えて猪苗代駅に到着しました。
今回の学習では買い物体験やお金の使い方の他にも、食べ物や乗り物などを自分の意思で選ぶ、ということも数多く体験することができました。
二人とも一日中満面の笑みを浮かべて、充実した体験活動を行うことができました。
10月10日は1年の中で最も雨が降らない日・・・・と言われています。昭和の人は1964年の東京オリンピックの開会式の日、その後「体育の日」という祝日に指定された経緯もご存じかと思いますが、まさに今日は10月10日にふさわしい、雲ひとつない晴天の日でした。その中で今年度のマラソン記録会を実施することができました。3・4年生が9時スタート、1・2年生は10時スタート、5・6年生は11時スタートで町の運動施設「カメリーナ」の敷地を使って行い、参加した児童は全員が完走し、1年男子、2年女子、3年女子では新記録が達成されるなど、素晴らしい記録会になりました。
お忙しい中多数のご家族の方々に応援にかけつけていただき、ありがとうございました。また、学年委員の保護者の皆様にはお手伝いをしていただき、大変助かりました。ありがとうございました。
10月10日木曜日、マラソン記録会の日に合わせて、1年生の保護者の方々を対象に学校給食における会食の楽しさや栄養のバランスについて理解をふかめていただくために「猪小っ子食育の集い」を開催しました。はじめに保護者の方を対象に栄養教諭から給食指導の実際とよりよい食習慣づくりのポイントについて話をした後、1年生の子どもたちと一緒に給食を食べました。1年生もお父さん、お母さんと一緒の給食を食べるということで、笑顔いっぱいで残さずに食べることができました。
お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
一昨日の2年2組の授業を再検討し、本日10月11日金曜日2校時目に2年1組で算数科「かけ算(1)」の同単元同時間の授業を実施しました。前回の2組同様、子どもたちが身近に感じている事象を取り上げた課題設定で、子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。今回は練り上げの場において、より子どもたちが集中して考えることができるように黒板の前に集めたり、1つの考えを複数の児童に説明させて、考えを共有させたりなどの学習形態を工夫した授業となり、「わかった」「できた」と実感できた子どもが多く見られました。
来週は4年1組で全体授業、その後1年の全体授業を実践していきます。のこりわずかな、授業研究となりましたが、しっかりと手立てを検証し、日々の授業改善に生かしていきたいと考えています。
9月30日から本日10月11日までの2週間、猪苗代町と東京学芸大学の連携事業の一環として実施されていた「サポートティチャ―事業」が最終日を迎えました。子どもたちの学習をサポートしてくれた学芸大の学生2名を2年生が「お別れの会」に招待し、感謝のメッセージを送ったりや歌やダンスで楽しみながら活動しました。最後は学生さんも子どもたちも涙涙で感動的な会になりました。
二人の学生さんは年が明けて2月17日から27日までの2週間にまたサポートティチャ―として来校し、再び本校児童の学習支援に当たっていただきます。
また、その再会を楽しみにしたいと思います。2週間ありがとうございました!!
10月11日金曜日、6年生は理科「大地のつくり」の学習で、水のはたらきでできた西会津町軽沢地区の地層見学に行ってきました。この地区は太古の昔は海の中にあった土地で、水によって大地がどのようにして形成されたのか、会津自然の家の先生方から詳しく教えていただきました。また「豆石」や「化石」の発見も行い、多くの子どもたちが貝の化石を見つけて大喜びでした。見学の後は会津自然の家でバイキング昼食を食べました。
台風が接近して朝から雨が降るあいにくの天気でしたが、現地では一滴の雨にもあたらず、改めて6年生の日頃の行いのよさを感じました。
10月4日の4年2組の授業を受けて、今日10月16日は4年1組で同単元同時間の授業が全体研究として実践しました。デジタル教材を使って既習事項を振り返り、話し合いや全体の練り上げの時間をしっかりと確保して、「ドットの数」を速く、正しく、簡単に数えるためにどうすればいいかをめあてに、「まとまりを作る」こと、「ドットを移動して考える」こと、「無い部分を有るものとして考える」ことなど様々な方法で立式して考えることができました。
今年度の授業研究は1年生を残すだけになりました。今までの各ブロックで実践し、反省・検討したことを生かして、1年生の授業も全体授業として実践する予定です。
4月25日の結団式から半年間活動してきた陸上部が本日で活動を終了しました。6月2日の全国小学生陸上大会会津予選会、7月の全国陸上福島予選会、9月の全会津リレーカーニバル大会、そして野口体育祭、町民マラソン大会、校内マラソン記録会・・・・数々の大会に向けて練習に取り組んできました。大会に参加するだけでなく、陸上を通して、がんばる姿やあきらめない心、友だちとお互いに高め合うこと、アドバイスを素直に聞いて自分の力をより高めていくこと・・・・など、多くのことを学ぶことができたと思います。
4・5年生は来年に向けて、6年生は中学に向けて、今年度陸上部で学んだことを生かして、さらに自分自身を高めていってほしいと願っています。50名の陸上部の子どもたち・・・・よくがんばりました!お疲れさまでした!!
大会の送迎や応援、日々の健康管理等ご協力いただきましたご家族の方々、大変ありがとうございました。
10月17日各家庭にはプログラムを配付いたしました。HPでも今年度のわくわく発表会の内容を紹介いたします。
開催日:令和元年10月26日土曜日
時 間:午前9時~午前11時30分頃
場 所:猪苗代小学校体育館
体育館での発表会に合わせて、学年フロアや廊下等で、絵画作品、理科自由研究作品、作文等も展示しております。
万象繰り合わせの上、多数ご参観くださいますようお願い申し上げます。
10月18日金曜日、5年生が1・2組合同で家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で調理実習を行いました。ご飯は透明のガラス鍋で炊ける様子を観察しながら、みそ汁は味噌の溶け具合を味見しながら、班で協力して作りました。「お焦げ」を初めて食べる子もおり、「うわ~~かた~~い」「パリパリしておいしい」などと感想を言い合いながら楽しく会食することができました。
ぜひ、ご家庭でも機会を設定していただき、炊飯器ではなく、鍋や釜でご飯を炊いて味わってほしいと思います。
10月26日土曜日に開催する「猪小っ子わくわく発表会」まで、残り1週間となり、体育館での本格的な練習が始まっています。また、校舎内もその日に向けて掲示や作品展示なども行っています。
子どもたちが学習した内容を一生懸命になって練習していますので、子どもたちのがんばる姿をぜひ参観していただきたいと思います。来週に向けて、さらに熱い練習や作品作りが展開されていきます。こうご期待!!
今週土曜日10月26日に令和になって最初の「猪小っ子わくわく発表会」を開催いたします。
今日の全校集会では、全校合唱の入退場の仕方を中心に元気に歌い、ほぼ完璧に終了することができました。たった2回の練習でこれだけできる子どもたちの力に改めて驚かされ、「さすが猪小っ子・・」と思いました!
発表会まで残り少ない日数ですが、子どもたちは一生懸命にがんばっています。ご家庭でも励ましてあげていただきたいと思います。
10月24日木曜日、5年生は理科「流れる水のはたらき」の学習で、猪苗代町を流れる長瀬川の現地観察に行ってきました。マウント磐梯山のご協力を得て、ロビーの特等席から上流の様子をまず見学しました。「うわ~~滝だ!」「石がでかい」などと驚きの声を上げながら観察しました。次に水防センターの河原で中流の様子、小金橋の近くで下流の様子、そして最後は川崎地区の猪苗代湖に注ぐ河口の様子を観察しました。流れる水の「削る(浸食)・運ぶ(運搬)・積もらせる(堆積)」という3つのはたらきを順を追って見学でき、有意義な学習となりました。
マウント磐梯の皆様、ご協力ありがとうございました。
10月26日土曜日、令和元年度猪小っ子わくわく発表会を開催しました。1年生の国語「おおきなかぶ」をベースにした開会のことばで華やかに始まり、最後は6年生が「平和」をテーマにした学習劇を発表しました。
多くのご家族、地域の方々に来校していただき、子どもたちも大喜びで張りきって練習以上の発表ができました。
お忙しい中、おいでいただきましたご来賓の皆様、地域の方々、ご家族の方々、本当にありがとうございました。
HPでは、発表の様子を来週より随時写真にてアップしていきたいと思いますので、お楽しみにお待ちください。
代表あいさつは児童会代表委員会委員長が行いました。
全校合唱は「気球に乗ってどこまでも」。1・2・3年生が高音部、4・5・6年生が低音部を歌いました。
本校児童会代表委員会は、今回の台風19号で被災された地域のために義援金の募金を始めました。10月25日金曜日に校内放送で呼びかけてチラシを各家庭に配付しました。翌日の「猪小っ子わくわく発表会」当日には途中休憩の際に、子どもたちと来場された方々へ呼びかけ、体育館の入口に募金箱を設置しました。今日からは代表委員会の子どもたちが、朝各学級を回り募金を呼びかけました。
今日現在で8,716円が集まっています。
この募金は今週いっぱい行い、集まったお金は関係機関を通して被災地へ送金いたします。
ご家庭、地域の皆様、子どもたちの募金活動にご協力願います。
詳しくは、添付ファイル(PDF)をご覧ください。
4年生は10月1日に行われた町音楽祭からバージョンアップして「将来の夢」をプレゼンテーションしながら、合唱「はじめの一歩」・合奏「Happiness」を披露しました。
コスモス学級は「コスモス大図鑑」のテーマで学級でがんばっていることにダンスを取り入れて楽しく発表しました。
ひまわり学級はふれあい工芸部とコラボして牛乳パックを利用したラベンダーのポプリと校外学習であぶくま洞で学習したことを発表しました。
青少年の主張は7月の町の大会で優秀賞に輝いた6年生代表が「コンプレックスは個性」という題で発表しました。
合唱部は6年生が4名で「花束を君に」、全員で嵐の「ふるさと」を披露しました。
6年生が発表したタイトルは「青い鳥21」。テーマは「平和」。未来の科学者たちが永久平和装置「青い鳥21」を探し求めて、過去の時代にタイムスリップするという内容で、最後は全員で「HEIWAの鐘」を合唱して感動のフィナーレを迎えました。