代表委員会の「あいさつ運動」が先週の木曜日から始まっています。寒い中、多目的ホールに代表委員会が並び、登校してくる子どもたちに元気なあいさつをしています。昇降口の扉を開けた瞬間に、大きな声で元気よくあいさつする子も多く見られます。
代表委員会では「あいさつの木」をつくり、あいさつ運動期間や日常の中で、しっかりあいさつできている子どもや登校班を、葉っぱの用紙に書き込んで貼っています。もう葉っぱは、かなり多く茂っています。
今後もますます、あいさつが良くなるように、学校全体で取り組んでいきたいと思います。
12月4日水曜日、PTA教養員会主催の教養講座を開催しました。今年度は「給食で人気の簡単レシピ」と題しまして、本校栄養教諭が講師となり、30数名の保護者の方々と一緒に料理作りを行いました。メニューは
◎ ビビンバ
◎ 中華風スープ
◎ 小松菜サラダ
◎ 簡単わらびもち
の四品でした。
給食の人気メニューとあって、保護者の方々も真剣に調理をして、「うちでもぜひ作りたい。」という方も多くおられました。会食も和やかな雰囲気で楽しく有意義な教養講座となりました。
後ほど、本日の「レシピ」をHPに掲載しますので、ご家庭でもお試しください。
PTA教養委員会の皆様、大変ご苦労様でした。そして参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
12月4日水曜日5校時目に授業参観を実施しました。各学年様々な授業を公開し、多くの保護者の皆様に参観していただきました。
授業参観後には、全体会と学年懇談会を開催し、全体会では校長あいさつ、生徒指導主事から「冬休みの生活」、養護教諭から「冬休みの健康」、体育主任と主査からは「スキー教室」について話をし、学校と保護者の連携を図りました。さらにその後の学年懇談会で、学年にかかわる内容について懇談し、有意義な時間を持つことができました。
お忙しい中、また雪の降る悪天候の中、多数のご参加をいただきまして、ありがとうございました。
授業参観の様子につきましては、後ほど写真をHPにアップいたしますので、楽しみにお待ちください。
やっと、本格的な冬が到来し、校庭にも約10cm程度雪が積もりました。集団登校してくる子どもたちのランドセルや帽子の上にも雪が積もる状態の朝でした。すると・・・・・・・
6年生が昇降口の多目的ホールにランドセルを置いて、スコップを手にとり、玄関の雪かきを始めました。・・・・・そうです、6年生伝統の「冬の朝ボランティア」です。
毎年、冬になると6年生は、登校してきた子どもたちが代わる代わる雪かきを行っています。また、玄関には雪はらい用のホウキも置いてあり、登校してきた低学年の子や友だちの体に積もった雪をはらってあげる姿も見られました。
雪国だからこそ必要な仕事であり、雪国ならではの「他を思いやる心」がしっかりと育っていることを確認でき、大変嬉しい気持ちになりました。
6年生のみなさん、これからもよろしくお願いいたします!
12月10日火曜日、3年生が社会科「のこしたいもの・つたえたいもの」の学習で、土津神社へ見学学習に行ってきました。やや足元が雪で覆われ歩行が困難でしたが、天候にも恵まれていい見学学習になりました。保科正之公については3年生にはやや難しい内容ですが、土津神社に祀ってあるのは会津藩主保科正之公であることや、なぜこの猪苗代の地に祀られているのかなどを3年生の子どもたちに合わせて、わかりやすくお話していただき、子どもたちは一生懸命にメモをとりながら学んできました。
ここで、簡単に保科正之公と土津神社について記載します。
保科正之公は江戸幕府2代将軍徳川秀忠の子どもで、3代将軍家光の実弟であり、4代将軍家綱を補佐して、江戸幕府を支えた名君です。会津藩の初代藩主としても善政を行い、あの「会津藩家訓15条」制定したことでも有名です。神道を学び、「土津」の称号を得たのち、「没後は神道の礼を持って、猪苗代の地(磐椅神社)に葬ってもらいたい」と遺言を残し、その子2代正経によって「土津神社」が建てられたそうです。
学区内にこのような史跡、由緒ある神社がある子どもたちは幸せです!たくさん、学びましょう!!
毎年、猪苗代警察署が主催している「年末・年始における事件・事故防止活動合同出陣式」に本校の合唱部も参加し、歌声を披露しています。12月10日火曜日に今年も合唱部25名が参加し、「世界に一つだけの花」「ふるさと」の2曲を歌いました。「世界に一つだけの花」は昨年度わくわく発表会で6年生がエンディング曲として発表したこともあり、昨年度6年担任だった先生に振付を伝授していただき、見事に発表することができました。
お忙しい中、多くの保護者の皆様、地域の皆様に鑑賞していただき、合唱部の今年度の最後の活動も立派な姿で終えることができました。
合唱部のみなさん、1年間ごくろうさまでした!
合唱部の発表に先立って、「非行防止・地域安全ポスター」コンクールの表彰式が行われ、本校の児童3名が猪苗代警察署長さんから賞状と記念品を授与されました。
2学期も残り少なくなり、子どもたちは学習や様々な活動のまとめに一生懸命頑張っています。そんな子どもたちの昼休みの様子をお伝えします。
12月11日水曜日3校時目、2年生生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」と1年生生活科の「みんなであそぼう いっしょにあそぼう」の単元で合同授業を実施しました。2年生はラップの芯や食品トレイ、牛乳パックなど身近にあるものを利用して様々なおもちゃを作り、1年生を招待してやさしく、わかりやすく使い方を教えながら、楽しく遊ぶことができました。
あっという間に45分が過ぎ、「あ~~~もっと遊びたい」と感想を漏らす子が多くいました。その後の休み時間等で引き続き遊んでいる子どももおり、1・2年生の微笑ましいふれあう姿見られました。
昨日全家庭にお便りでお知らせいたしましたが、本日12月12日木曜日より、来週12月17日火曜日までの実質4日間ではありますが、2022年度(令和4年度)開校の統合中学校の制服を本校の玄関ホール(多目的ホール)に展示しています。
来年度、猪苗代町内の中学校に入学する今年度の6年生から着用する制服です。短い期間ではありますが、現在在学中で猪苗代中学校に進学する子どもたちは全員が着用する制服ですので、来校の際はぜひご覧ください。
12月16日月曜日、課外活動スキー部結団式を昼休みに行いました。2月に行われる野口スキー大会クロスカントリースキーに出場する子どもとアルペンに出場するが体力づくりのためにクロスカントリースキーの活動に参加する子ども、合わせて31名でスタートしました。昼休みには部長、副部長と各学年のキャプテンを決めて、担当の先生方からお話をいただきました。また、放課後には、自分に合ったスキー、ポール、靴選びの作業も行い、いよいよ明日より、本格的な練習を開始いたします。積雪がなく、体育館での練習になりますが、子どもたちはそれぞれめあてを持って、やる気が満ち溢れています。さあ~~がんばっていきましょう!!!
12月18日水曜日、猪苗代町内の小学校6年生が一同に会し、「えとタイムカプセル埋設式」がホテルリステル猪苗代内のハーブ園にて行われ、本校6年生も元気に参加してきました。
6月のふれあい授業参観の際に親子で一緒に作り始めた「思い出のアルバム」や12年後の自分への手紙、家族からの手紙などを宝箱に封印しました。昨年度までは各校1つだった宝箱も、長年の要望が実り、今年度はクラス1箱になり、余裕を持ってたくさん入れることができました。
昨年度は開催されてから12年目の最後、いのしし(亥)の彫像に埋設しました。今年度から2巡目に入り、今年の夏12年ぶりに掘り起こしたした先輩たちの後に来年の干支ねずみ(子)の彫像に埋設しました。令和になって初めてでもあり、記念すべき年になりました。
さて、12年後・・・子どもたち、担任の先生方、ぜひ掘り起こし式に参加して、今日の宝物をみんなで開けて、大いに懐かしみましょう!!
12月19日木曜日、学校保健委員会と給食献立作成・物資購入委員会を開催しました。学校保健委員会には内科の学校医の先生とPTA会長さん、副会長さんにご出席いただきました。今年度は「肥満について」を議題に話し合いをし、校医の先生からは「肥満は遺伝的なことも含め、食生活によるところが大きい。学校では運動の機会を多く取り込み、偏食なく給食を食べられるようにしてほしい。」とのお話をいただきました。また、最後にはインフルエンザまん延についても「年明けが本格的な流行時期。校内で一人でも発症したら、学年にまたがらないような対策をお願いしたい。」というご指導もいただきました。
その後引き続き、給食献立作成と物資購入について話し合いをしました。デザートの試食も交えながら、子どもたちが笑顔で好き嫌いなく食べれるような給食について、保護者代表でもあるPTA役員の方々からご意見をいただきながら行うことができました。
お忙しい中、ご出席いただきました校医の先生、PTA会長さん、副会長さんのお二方、本当にありがとうございました。
12月23日月曜日、昨年度までは「天皇誕生日」で祝日だった今日、今年度は授業日となり、2年生は体育科「力試しの運動」を行い、町教委の菅井明人先生によるIPFP(児童生徒の体力向上プラン及び競技力向上プラン)の授業を行いました。令和元年としてのIPFP授業も最後となり、子どもたちは「引き合い」「押し出し遊び」などで力いっぱい身体を動かして活動していました。
菅井先生には3学期は5・6年生のスキーの授業(IPFP)でも、またご指導いただきます。お世話になります。
いよいよ長かった2学期も明日の終業式で、83日間(5年6年は84日間)が終了し、冬休みを迎えます。その最終日前日には、冬休みの課題でもある「書き初めコンクール」に向けての練習も行われていました。1年から6年まで全員が毎年参加している書き初めコンクールですが、今年の課題は1年硬筆「たのしくすごす」毛筆は「こども」、2年硬筆「力いっぱい走る」毛筆「メダル」、3年毛筆「お正月」、4年毛筆「雪明かり」、5年毛筆「山里の春」、6年毛筆「希望の朝」です。
1・2年生全員が取り組むのは硬筆です。毛筆は希望参加となっています。もちろん、3年生以上は全員が毛筆です。
学校で練習したことを生かして、各学年の子どもたちのこの冬休みのがんばりを期待します。
12月25日水曜日クリスマスの日、第2学期83日間(5・6年生は84日間)の最終日を迎え、2校時目には体育館で終業式を行いました。校長先生からのお話の後、1年生と3年生の代表が元気に堂々と「2学期の反省と冬休みのめあて」を発表しました。その後、全員で元気に声高らかに校歌を斉唱して2学期を素晴らしい形で締めくくることができました。
終業式に引き続き、表彰、生徒指導の先生と保健の先生から「冬休みの生活」についての話をしました。
表彰は、先日猪苗代警察署主催の合同出動式に参加した合唱部へ「感謝状」を伝達しました。また、2学期のわくわくブック奨励賞や福島県児童画展表彰を行いました。
生徒指導の先生からは「3つの車(救急車・消防車・パトカー)の世話にならないように、一人一人がいいことと悪いことをしっかり判断して生活する」ことを指導いたしました。
保健の先生からは冬休みにちなみ、「(ふ)普段からこまめにうがい・手洗い、風邪予防」「(ゆ)油断して食べ過ぎない」「(や)休みでも早寝早起き朝ごはん」「(す)進んでお手伝い」「(み)みんなで歯みがき、忘れずに」という指導を行いました。
明日から令和2年1月7日(火)まで13日間の冬季休業になります。上記のように、学校全体でも、また各学級でも健康・安全について十分指導いたしましたので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。
242名の子どもたちが、1月8日に元気な笑顔で登校するのを楽しみにしています!!
保護者の皆様、地域の皆様、2学期大変お世話になりました。引き続き、3学期もよろしくお願いいたします。
冬休み2日目。特設スキー部は昨日、今日と練習を行いました。積雪がなく、体育館での練習ですが、練習メニューを工夫して1時間半、いい汗を流し、体力及び技能の向上を図ることができました。
今日で、令和元年の練習は終了し、年明けは1月6日、7日に練習を再開します。
冬休みの練習に際し、保護者の皆様には、送迎等のご協力をいただきましてありがとうございます。
良い年をお迎えください!
令和元年も残すところ明日より4日となりました。
子どもたちの健やかな成長のために、保護者の皆様、地域の皆様、関係各位の皆様には今年1年大変お世話になりました。
来るべき、令和2年も猪苗代小学校職員一同、子どもたちのためにできることを精一杯努めてまいりますので、ご理解とご協力、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
令和2年が素晴らしい年になりますよう、お祈り申し上げます。