第10回会津耶麻地方植樹祭が行われ,環境委員会の児童3名が学校を代表して参加しました。
この植樹祭は耶麻郡内の町村の持ち回りで毎年開催されていますが,今年は猪苗代町,びわ沢原森林公園を会場に開かれました。
植樹祭では緑化功労者表彰があり,猪苗代小学校も表彰されました。花壇やプランター等での植樹活動や校庭の除草や緑の羽根募金活動への積極的な協力などを長年続けていることが評価されました。
そして植樹作業を行いました。ベニシダレとソメイヨシノの苗木を植えました。
町内各小学校の代表児童が参加しました。3人とも,緑の少年団の制服が似合っています。
一斉メールでもお伝えしましたとおり,学校の再開が決まりました。
○ 21日(木)22日(金)は一斉登校日です。
集団登校,集団下校となります。登校はいつものとおち8:15まで,下校は2校時終了後10:30となります。帰りのバス時刻は,10:37(中ノ沢方面),10:47(裏磐梯方面)となります。
登校日は授業日ではないので,欠席の扱いとはなりませんが,お休みの場合は,学校への連絡をお願いいたします。
バス通学児童については,今回も東都バス様のご厚意により,21日22日の両日とも無料で乗車できることになりました。
○ 25日(月)からは,学校再開となります。
初日から給食があります。25日からの予定や持ち物などについては,21・22日に配付される学校からのお便りや,各学年からの学習カレンダー等でご確認下さい。
一斉メールでお知らせしておりますように,休業中の登校日を設定します。お子様の健康観察や学習課題の確認・配付などを行います。
登校日は,密集を避けるため,5月11日(月)と12日(火)の2日間に分けて,地区別の登下校とします。
○5月11日(月)
長坂,三ツ屋,渋谷,沼ノ倉,見祢,桜ヶ丘,堀切,新堀向,伯父ヶ倉,東谷地,新北町,今泉 の児童
○5月12日(火)
祢次,半坂,葉山・スキー場,見祢山,土町,中町,上新町,神明町,九軒町,新町イ・ロ,本町,古城町,旭町,名古屋町,四ッ谷,六角,芦原,学区外 の児童
集団登校,集団下校とします。登校はいつものとおり8:15まで,下校は2校時終了後10:30となります。帰りのバス時刻は,10:37(中ノ沢方面),10:47(裏磐梯方面)となります。
○ 登校日の持ち物について
① 筆記用具
② 課題のドリルやプリント
③ 借りた本
④ 上履き
⑤ 連絡帳
⑥ 連絡用封筒(茶色のもの)
⑦ 体温チェックカレンダー です。
○ 登校日は,授業日ではないので,欠席の扱いとはなりませんが,お休みされる場合は,学校への連絡をお願いいたします。文書やプリントは,11~12日の午後に学校へ受け取りに来てください。
○ バス通学児童については,今回の登校日は,東都バス様のご厚意により,無料で乗車できることになりました。
臨時休業が当面の間延長となりました。
学校からの文書を載せましたので,ごらんください。
この時期らしい天気で、とても気持ちがいい日ですね。
学校の桜はほぼ満開、チューリップもどんどん咲いてきました。
メールでもお知らせしましたが、福島県教育委員会から、新たに「家庭学習の取り組み方(学びのススメ)」動画がアップされました。どうぞごらんください。
● 福島県教育委員会義務教育課→家庭学習応援プログラムと進んでください。
※ 閲覧にはパスワードが必要です。→ gimu-katei@02
臨時休業中の児童のみなさん,学習の課題は進んでいますか。
家での過ごし方や自主学習に役立つホームページなどをご紹介します。ぜひ,アクセスしてみてください。
○ 文部科学省「子供の学び応援サイト」
臨時休業中の学習に役立つコンテンツが多数紹介されています。無料でダウンロードできるプリント教材や動画教材もあります。また,保護者が使えるリンク集もあります。
● 「子供の学び応援サイト」で検索してください。
○ 福島県教育委員会「活用力育成シート」「定着確認シート」
5年分の「活用力育成シート」「定着確認シート」が公開されています。各家庭でダウンロードし,印刷して使うことができます。学校で取り組んだことがあると思いますが,再挑戦してみましょう。(※4~6年生のみ。社会・算数・理科のみ。)
● 福島県教育委員会義務教育課→福島県内の小・中学生のみなさんへ(活用力育成シート・定着確認シート)と進んでください。
その他,各教科書会社や出版社などから,臨時休業中の児童に向けたコンテンツがたくさん提供されているようです。活用してみてください。
新型コロナウイルス拡大防止策として,県知事の要請を受け,猪苗代町教育委員会より臨時休業の指示がありました。町内統一で以下の期間,臨時休業といたします。不要不急の外出をさけ,児童の健康管理にご留意くださいますようお願いいたします。
○ 臨時休業期間 令和2年4月22日(水)~5月6日(水)
臨時休業期間の過ごし方や学習課題について,連絡事項等については,学校からの文書やメール,このホームページでお知らせしてまいります。
家庭訪問が未実施の地区については,延期といたします。ご了承下さい。
○ 家庭訪問延期 4月22日(水)分
4月24日(金)分
4月27日(月)分
代替の実施日は未定です。決まり次第なるべく早くお知らせいたします。
本日23日月曜日午後から、1~5年生の先生方が修了証書(通知表)をお届けに各家庭を訪問します。
通知表ホルダーの中には、様々なお便りや賞状等が入っています。
その中に、保健委員会で作成した「おそうじ大賞」の賞状も含まれています。清掃反省カードの「がんばった人」の欄に班長さんが書いた数を4月~2月までの分を集計し、10回以上選ばれた子どもに配付されました。全校で71名おりました。素晴らしいことです。本来は全校集会等で表彰すべきところでしたが、突然の臨時休業でこのような形での配付となりました。
この他にも読書関係の賞状も配られていますのでご確認ください。