本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立猪苗代小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

学校便り6月号


添付ファイル: 6月号.pdf

学校便り「運動会特集号」


添付ファイル: 運動会特集号.pdf

5年生が初めての調理実習を行いました。

画像

 5月31日金曜日の3・4校時目に1・2組合同で家庭科調理実習を行いました。「おいしい、楽しい、調理の力」という学習で、「ゆで野菜のサラダ」と「ゆで玉子」を作りました。器用に包丁を扱って野菜を切っていく子どももいれば、危なっかしい手つきで調理している子もいました。班で声を掛け合いながら、協力していく子どもたちの姿は微笑ましく、頼もしさも感じられました。出来上がった料理は、給食のタンメンや主菜といっしょに担任の先生も含めて、全員で楽しく会食することができました。

町民健康マラソン大会開催!!

画像

 6月2日日曜日、町総合運動公園を中心に「町民健康マラソン大会」が開催され、本校からも親子の部や各学年の部、また、スポ少等ではリレーマラソンの部などに、多くの子どもたちが参加して、日頃の体育や朝のマラソン、課外活動陸上部で培っている力を発揮しました。参加した子どもたちは、最後まで必死になって入賞や完走をめざして走り抜くことができました。受賞した賞状は30枚以上という結果も残すことができ、素晴らしいマラソン大会になりました。
 朝早くからご協力いただきました保護者の方々、応援していただいた方々、本当にありがとうございました。

全国小学生陸上交流大会会津予選会に出場!

画像

 6月2日日曜日、あいづ陸上競技場で開催された第35回全国小学生陸上交流大会会津予選会に本校から9名の子どもたちが参加し、練習の成果を発揮してがんばりました。今年度から「コンバインド制」が導入され、2種目を組み合わせた競技で得点を競い合うという新たな試みも実施され、コンバインドA(80mH走・走り高跳び)に女子3名、コンバインドB(走り幅跳び・ジャベリックボール投げ)に男子3名、男子5年100mに2名、女子800mに1名が参加しました。
 どの種目でも子どもたちは全力を尽くし、ほぼ全員自己ベストをマークする素晴らしい結果となりました。また、コンバインドAの女子1名、コンバインドBの男子1名が上位の記録で県大会への出場も決めました。
 朝早くから、ご協力いただきました保護者の方々、ありがとうございました。
 県大会は7月7日日曜日、福島市のとうほうみんなのスタジアム(あづま陸上競技場)で開催されます。
 応援よろしくお願いいたします。
 

4年生が野口記念館へ!

画像

 6月3日月曜日、4年生は総合的な学習の時間で「猪苗代町の人物」について学びます。この日は、地元の「野口記念館」に見学に行き、地元出身の世界的な科学者「野口英世博士」について学んできました。生い立ちから少年時代に過ごした家の様子や、猪苗代を離れ、様々な方々の支援を受けながら世界的な科学者・医学者として成長していった道のり、そして博士が研究した内容等を展示物や体験コーナーを通してじっくりと調べてきました。
 今回の調べ学習を新聞にまとめて、さらに「野口英世博士」について深く学んでいく予定です。今後も楽しみです。

今年度の第1回授業研究会開催!

画像

 令和元年度の本校の研究が本格的にスタートしました。研究主題は「確かな学力を身につけさせる算数科学習指導法の実践的研究」~「主体的に学び、考える力の育成」を目指して~とし、1年次の最初の授業が5年1組を会場として実施しました。単元は「変わり方を調べよう」で、直方体の高さが変わったら、体積はどのように変わっていくかをICを活用しながら、ペアでの話し合い、グループでの話し合い、全体での練り上げという段階を経ながら、「比例する」ということを学んでいく学習内容でした。
 本校の大きな授業研究の特徴は、よりよい指導法の追究と子どもの変容を確実に見取ることができるように、同学年の授業は、同単元同時間の授業を実施する・・・というところにあります。
 今日の5年1組の授業を反省、再検討し、来週は5年2組でも同じ時間の授業研究を実施します。

1・2年合同の校外学習

画像

 6月5日水曜日、1・2年生は生活科の学習の一環で、自然を愛し、自然に親しむ心を育むために、カメリーナで「自然体験学習」を実施しました。1・2年生でごちゃまぜで班を編成して、学校に関するクイズを解きながら進んでいく「オリエンテーリング」を行いました。2年生は「自分たちが引っ張るんだ」というリーダーシップを発揮し、1年生の手を引いたり、やさしく助けてあげたりしていました。1年生は満面の笑顔で、2年生の指示をしっかりと聞きながら楽しそうに活動していました。オリエンテーリング終了後は、仲良く楽しく遊具等で体を思いっきり動かして遊びました。
 いい体験活動ができました。

6月11日火曜日「ふれあい授業参観」の内容をお知らせいたします。

 多数の参観をお待ちしております。

添付ファイル: ふれあい授業参観.pdf

5年生総合的な学習の時間の見学へ出発!

画像

 5年生は総合的な学習の時間に「猪苗代町の自然」について学習を進めていきます。今日は、その一環として「磐梯山噴火記念館」へ見学学習に出発しました。猪苗代だけでなく会津のシンボルとしての磐梯山が、どのような経緯で形成されたのか、磐梯山にはどのような動植物が生息しているのか、度重なる噴火の様子はどんなものだったのか・・・などを調べていきます。5年生はどのようなことを学んでくるのか・・・
 その詳細は後ほどお知らせいたします。お楽しみにお待ちください。

菅井先生!!今年度もお世話になっています!!

画像

 猪苗代町では子どもたちが生涯にわたって健康を保持増進し、豊かなスポーツライフを実現することができるように、児童・生徒の体力向上及び競技力向上プラン、いわゆるIPFP(Improve Physical Fitness Plan)を町内の各小中学校で実施しています。
 今日は本校の2年生が「鉄棒」の授業で、講師である町教育委員会総務課副課長兼指導主事菅井明人先生の指導を受けて、楽しくかつ充実した授業を展開することができました。まずはじめに運動身体プログラムの正しい動きを教えていただきました。また鉄棒では、「跳び上がり⇒つばめ⇒前回り降り」という連続技のポイントを指導していただき、最後には1・2組対抗で跳び上がりをしたあと、じゃんけんをし、勝った方は「つばめ」姿勢をしっかり保ち、負けた方は前回り降りをして、次の人とバトンタッチするというゲームを取り入れた内容で行っていただき、じゃんけん好きの2年生は大いに盛り上がり、「もっとやりたい。」とほぼ全員が感想を述べていました。
 菅井先生には、全学年の体育と課外活動の陸上部でもお世話になっています。
 本校の子どもたちの体力向上・競技力向上を目指して、これからも積極的にこのIPFPを活用していきたいと思っています。

5年生充実の「磐梯山噴火記念館」見学!

画像

 今回の見学をもとに「総合的な学習の時間」が展開していきます。

プール学習に向けて準備が進んでいます。

画像

 

プール清掃が完了しました!!

画像

 雨が心配でしたが、太陽も時折顔を出し、予定通りプール清掃を実施しました。朝から職員が高圧洗浄機でプール内に溜まっていた泥を洗い流した後、2校時目から6年生と5年生がとりかかりました。6年生は大プールの壁面と床面をきれいに磨き、、5年生は低学年用の小プールを磨きました。その後、4校時目には4年生がプールサイドやシャワーコーナー、更衣室、トイレを清掃しました。例年になくきれいに仕上がり、さすが上学年と思わせる仕事ぶりでした。ごくろうさまでした。
 来週には注水して温め、17日(月)にプール開きを実施します。
 夏本番。猪苗代小学校でもプール学習が始まります。事故・ケガなく充実した水泳学習を展開していきたいと思います。水泳学習の準備をよろしくお願いいたします。

陸上教室開催!!

画像

 6月10日月曜日、町教育委員会生涯学習課の「放課後子ども教室」の一環として、本校の4年生以上の特設陸上部を対象に「陸上教室」が開催されました。講師に福島大学トラッククラブのコーチを務めている菊田明博先生をお迎えして、1時間30分みっちりと陸上につながる基本的な運動や実際のスタートの仕方などをご指導いただきました。基本的な運動では、身体プログラムとじゃんけんをミックスしたゲーム感覚で能力を高める運動や股関節や肩関節などの可動域を広げるための柔軟運動を教えていただきました。また、普段の陸上部で行っているスキップなどの動きをよりリズミカルに動く方法や前へ進むため、高く跳ぶための腕の動きなども詳しくご指導いただき、ほとんどの子どもがマスターすることができました。最後にスタートの姿勢からダッシュを行いました。その時菊田先生からは「常に全力で走ることが大事である」というアドバイスをいただき、どの子どもたちも普段の陸上部での活動とは違う顔つきで取り組んでいました。
 貴重な経験をした陸上部の子どもたち。7月7日の県大会や秋の野口体育祭では素晴らしい活躍をすることでしょう!

ふれあい授業参観開催!

画像

 6月11日火曜日、「ふれあい授業参観」を実施しました。朝から多くの保護者の方が来校し、各学年、楽しく充実した親子ふれあい活動を行うことができました。詳しくは、各学年ごとに写真を掲載いたしますので、ご覧ください。

ふれあい授業参観 1年生の巻

画像


ふれあい授業参観 2年生の巻

画像


ふれあい授業参観 3年生の巻

画像


ふれあい授業参観 4年生の巻

画像


ふれあい授業参観 5年生の巻

画像


ふれあい授業参観 6年生の巻

画像


巨大な「ばけもの」に大興奮!

画像

 6月11日火曜日の3・4校時目、全校児童参加による「鑑賞教室」を行いました。PTA教養委員会の教養講座も兼ねて実施して、多くの保護者の方も鑑賞しました。
 今年度は人形劇団ポポロさんの講演で「ばけものづかい」という演目でした。この作品は落語をもとにしてつくられ、おじいさんとおばけのやりとりの中で、全く楽天的に自分流に、そしてたくましく生きている主人公の言動におかしさがこみあげてくる内容でした。子どもたちは、次々と登場するおばけに歓声をあげていましたが、最後に登場した大入道には大興奮!!「こわ~~い」という子どもと「すご~~~い」という子どもと様々でした。上演終了後、子どもたちが退場する際に、ポポロのみなさんに見送っていただきましたが、その際、大入道も参加して、子どもたちは大喜びでハイタッチや握手をしてお別れをしました。とっても楽しい鑑賞教室でした。
 ご協力いただきましたPTA教養委員の方々、参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2回目の授業研究開催!

画像

 先日の5年1組の授業を検証、考察、修正して、今日は5年2組で同単元同時間の授業研究会を実施しました。今回の授業は「全体授業」ということで、すべての教員が参観しての授業でした。多くの先生方が参観して緊張するかと思いきや、5年2組の子どもたちは伸び伸びと授業に臨み、ペアやグループでの話し合いも活発に行いました。
 今年度の研究が今回の5年生からスタートして、すべての学年で実施していきます。子どもたちに確かな学力を身につけ、考える力を育成するために、我々教職員も子どもたちに負けずに日々がんばっています。

ひまわり学級があぶくま洞へ!!

画像

 6月13日木曜日、梅雨の時期ですが、久しぶりにさわやかな晴天の下、ひまわり学級の2人の子どもたちが、校外学習に行ってきました。行先は滝根町の「あぶくま洞」です。猪苗代駅から電車に乗って出発し、楽しくお話したり景色を眺めたりしながらあぶくま洞をめざしました。
 あぶくま洞では「うわ~~~寒い」と言いながらも、神秘的な自然の造形に夢中になって見入っていました。
 2人仲良く昼食を食べた後は、近くの滝根郵便局に行き、手紙を書き、切手を貼り、郵便を出す・・・という体験もしてきました。手紙のあて先は・・・・・・・・・そう、家族です。
 帰りの電車も仲良くおしゃべりしながら乗ってましたが、途中疲れたのか、爆睡する場面もありました。
 2人の子どもにとって、素晴らしい思い出深い校外学習になりました。

新鼓笛隊が早くも始動しました!!

画像

 先日の運動会では5・6年生が素晴らしい演奏を披露した鼓笛隊ですが、6年生が中心になって演奏するのは7月28日の磐梯まつり音楽パレードが最後になります。それが終了すると、伝統の鼓笛隊は5年生に引き継がれていきますが、今月から、5年生を中心とする新鼓笛隊に向けての練習が早くも始まりました。
 5年生は自分が希望するパートが決まり、6年生の指導を受けながら毎日昼休みに練習を重ねています。来週には各パートのオーディションも行われるということで、必死に練習している5年生の姿はある意味「伝統の猪小っ子」の姿です。新鼓笛隊の演奏が今からとても楽しみです。

お父さん、お母さんもがんばりました!!

画像

 6月15日土曜日、猪苗代町PTA連絡協議会のレク大会が開催されました。あいにくの雨でソフトボールは中止となり、ソフトバレーボールに変更されて実施しました。
 これまで3回、毎週木曜日にソフトボールチームは朝5時30分より、家庭バレーボールチームは夜7時30分より練習を行ってきました。ソフトボールチームは練習で培ってきたチームワークをいかんなく発揮して、家庭バレーボールチームは練習通りの見事なコンビネーションで戦い抜きました。
 子どもたちの声を合わせた素晴らしい応援もあり、ソフトバレーボールは1勝1敗、家庭バレーボールは2戦全勝と見事な成績を収めることができました。
 今年度は本校が連Pの当番校ということもあり、厚生委員長さんを中心とした厚生委員の皆様、本部役員の皆様方には打ち合わせや当日の準備、後片付け等大変お世話になりました。また、6年生の保護者を中心に選手としてご協力いただきました保護者の皆様方には厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

プール学習が始まります!

画像

 6月17日月曜日、全校朝の会に代わり、「プール開き」を行いました。体育委員会が中心となって会を進め、体育委員長が代表して校長先生に「事故なく、安全に楽しく学習し、自分の力を伸ばしていきます。」と力強く「誓いの言葉」を述べました。
 まだ少し、肌寒い時期ですが、プール学習の準備はすべて整いました。2学期の「水泳記録会」ではどんな子どもたちの姿が見られるか、今から本当に楽しみです。

新鼓笛隊のオーディションを実施しました!!

画像

 5年生を中心に編成する新鼓笛隊。その各パートを決定するオーディションが始まりました。今日は指揮、シンバル、クウォード、スネアドラムの4つの部門を行いました。指揮は長い時間どれだけリズムよく姿勢を崩さずに指揮棒を振れるか、シンバル、クウォード、スネアは「校歌」のパートをどれだけ正確に演奏できるかをテストしました。指揮以外のパートは、誰が演奏しているのかをわからないようにして、音とリズムだけで判断するという方法をとっており、審査員は音楽部の先生方を中心に5名の先生方です。また、5年生の他の子どもたちもカードを使って、何番目の演奏がよかったかを記入しました。
 この後も他のパートも含め、何回かオーディションを実施して決定していきます。5年生のがんばりに注目です!

図書館にて・・・・たくさん本を読んでます!!

画像

 梅雨の時期に入り、昼休みに外で元気に遊ぶ日が少なくなっています。子どもたちは昼休みに何をしているのでしょうか?・・・・・・そうです。図書館で読書したり、本を借りに行ったりしているのです。本校では「図書室」・・・ではなく「図書館」と呼んでいます。なぜか・・・・・本校には1万5000冊もの本があり、「室」というよりは、「館」と言った方が適切だ・・・・という説もあるそうです。子どもたちは毎日のように本を借りに行き、週末は校長先生のはからいで2冊借りられる日もあり、子どもたちは進んで読書をしています。
 ちなみに5月1ヶ月の貸し出し冊数は、1,382冊で一人当たり、約6冊借りています。5月に一番多く借りた学年は1年生で344冊・・・一人当たり10冊以上借りています。素晴らしいですね。
 読書は「心と頭の栄養」と言われてますが、読書をすることで、そこに出てくる様々な人物や生き物、現象、出来事との「出会い」の場でもあります。小さいころから、いろんなことと出会い、いろんな考えや生き方に触れるというのは、とっても大事なことですね。
 6月、7月は新しい本もたくさん入ってきますので、今後も学校での読書、そして家読を呼び掛けていきたいと思います。

3年生が朝ごはんの大切さを学びました!

画像

 6月19日水曜日は3年2組が、翌20日木曜日は3年1組が学級活動の時間に、栄養教諭や実習生の指導のもと、「朝ごはんの大切さを知ろう」という題材で学習しました。
 朝食の役割をクイズで考えたり、朝食をしっかりと食べるにはどんな生活をすればよいかをグループで話し合ったりしながら、自分の生活を振り返って、朝食をしっかりと食べようと意欲を高めることができました。
 あたまのスイッチ、からだのスイッチ、おなかのスイッチ・・・・3つのスイッチを毎日しっかり自分で入れることができるように・・・・・3年生、がんばります!!

学校訪問(計画訪問)

画像

 6月21日金曜日、県教育庁、会津教育事務所、町教育委員会、町内の学校指導員の先生方をお迎えして、学校訪問を実施しました。全学級が授業を実施し、それをお迎えした指導の先生方に参観していただいて、職員が指導をいただき、授業の改善を図る・・・というのが目的で実施しています。
 訪問された先生方には、子どもたちの元気なあいさつや休み時間も元気に遊ぶ子どもたちを賞賛していただきました。また、どの学級の子どもたちも、落ちついた態度で集中して取り組んでいるというお話もいただきました。
 今回ご指導していただきたことをさっそく来週から実践し、さらに意欲的で元気で一生懸命に取り組む子どもたちをしっかりと育てていきたいと思います。

3年生は町内を・・4年生は浄化センターを見学しました!!

画像

 社会科見学が真っ盛りです。
 3年生は6月14日金曜日に猪苗代町全体の様子を見学するために出かけてきました。田んぼが多い地区、山が多い場所、線路や高速道路が走っている地区、そして猪苗代湖・・・短時間での忙しい移動でしたが、土地の使われ方をしっかりと確認できました。
 4年生は6月24日月曜日に浄化センターに出かけてきました。生活排水がどのような経路で集められ、「活性くん」という愛称で使われている活性汚泥で透き通った水と汚泥に分けられる様子を見てきました。毎日使っている水の行方とそれを処理することは大変な仕事であることを知り、水を大切にしようという気持ちも出てきたようです。

異学年交流その1

画像

 異学年交流活動として、毎年、6月と11月、2月の年3回、児童会代表委員会主催の「なかよし集会」が行われています。今年度の第1回目となる今日は、学年同士の交流活動が行われ、1年生と5年生が昼休みに一緒に遊びました。プレイルームに集合して何で遊ぶかを話し合い、決まったグループから校庭や体育館で仲良く遊ぶ姿が見られました。鬼ごっこやドッジボールなどで、5年生が1年生をリードして活動していました。
 明日は2年生と4年生、明後日は3年生と6年生が交流します。

2年生が歯みがき教室を実施しました!

画像

 2年生が養護教諭の指導のもと、「歯みがき教室」を実施しました。むし歯になる原因を聞いた後、カラーテスターで汚れの具合を自分で見た時は、「うわ~~真っ赤だあ」などと驚く子どももたくさんいました。その後、正しい歯ブラシの使い方や歯の状態に応じたブラッシングの方法を学び、上手な歯みがきの爽快感を味わうことができました。

プール学習が始まりました!

画像

 今日の天気は晴れ、朝8時の時点の気温は20度、水温は24度でした。1校時、2校時と進むにつれ、気温も水温も上昇し、ついに本日、令和初のプール学習が始まりました。トップを切って3校時目に実施した学年は・・・・・・・・
なんと1年生でした。「今日はプールに入りますよ~~~」と先生から知らされると、全員が「やった~~~~」と満面の笑みを見せて大喜びしました。小学校に入学して初めてのプール学習では、着替えや移動の仕方から、プールでの集合場所や整列の仕方、シャワーの浴び方など、ひとつひとつ真剣に話を聞いて学習しました。実際に入水すると「うわ~~~冷たい」と「気持ちいい~~」という声が入り混じり、楽しく水遊びをすることができました。
 4校時目には、2年生・4年生・コスモス学級・ひまわり学級が、5校時目には5年生が初泳ぎを行いました。

異学年交流その2

画像

 今日は2年生と4年生の「なかよし集会」が行われました。昨年度まで4年生は「面倒をみてもらう」立場でしたが、今回は上学年として「面倒をみる」立場となりましたが、しっかりと2年生をリードして、校庭や体育館でドッジボール、サッカー、鬼ごっこなどで仲良く遊ぶことができていました。
 明日は最終日で3年生と6年生の集会が行われます。

異学年交流その3

画像

 第1回目の「なかよし」集会も今日が最終日。3年生と6年生が校庭や体育館で思いっきり体を動かして、仲良く遊ぶことができました。ドッジボール、サッカー、鬼ごっこ・・・・種目は昨日までの学年と変わりませんが、内容は上学年と下学年の最上級生同士の集会らしく、工夫に富んでいました。ドッジボールは球を複数個にして楽しんでいました。鬼ごっこはただの鬼ごっこではなく「ケイドロ」や「増やし鬼」、驚いたのはあるドッジボールで楽しんでいるグループは、3年生と6年生の混合チームではなく、3年生VS6年生でやっていました。圧倒的に6年生が強いだろう・・・と思いきや・・・最後は6年生が勝ちましたが、3年生も大健闘していたようです。
 終了後は、3年生も6年生も汗びっしょりで、満足な笑みを浮かべていました。
 第2回のなかよし集会は11月に予定され、縦割りの清掃班で活動する計画です。今から楽しみです。