町主催で5年1組が「米消費拡大事業」料理教室が行われました。作ったお料理は「カップちらし寿司・打ち豆汁・フルーツ牛乳寒天」です。みんなで協力して作ったお料理はとてもおいしかったです。ご協力いただいたボランティアの方々、ありがとうございました。明日は、5年2組が行います。
無事にホテルに着きました。発熱する子もなく元気いっぱいです。入館式を終え、これから夕飯、お風呂タイムとなります。夜はゆっくり休んでください。
仙台市内、班別行動(昼食)が終わり、現在 ベニーランドを満喫しているようです。たくさんの乗り物に乗り楽しんでいます。
今日は待ちに待った修学旅行です。本校は「宮城・仙台」に出かけます。台風接近に伴い、お天気が心配されましたが、なんとか雨にあたらないようです。子どもたちは元気いっぱいに出発していきました。たくさんの思い出を作ってください。いってらっしゃーい!
4年生は環境学習で、猪苗代伝保人の二人にガイドしていただき、裏磐梯・小野川湖や不動滝に見学に行きました。道中、植物の観察したりやキノコを見つけました。猪苗代湖に注ぐ長瀬川の源流も確認してきました。
1年生は亀ヶ城址へ環境学習で自然観察に出かけました。早速、花の咲いた植物やカマキリ等の昆虫を見つけ、大喜びでした。さらに栗やドングリを拾いました。学校に帰ってくると、図書室でクラフトを楽しみました。
ウサギやトンボ等デザインし、木片に色を塗り、ボンドで接着し、制作しました。どの子も工夫しながら取り組んでいました。
今日は森林環境学習で、5年2組が昭和の森に出かけ、学習してきました。森のエビフライはもちろん、キノコや漆、朴ノ木等たくさんの自然を見つけることができました。さらに、緑の村では、木工クラフトを楽しみました。
3年生はマラソン記録会に備え、コースの下見や試走を行いました。どの子も最後まで頑張って走っていました。しっかりと時間的な目標や順位的な目標を持ち、精一杯頑張ってほしいです。目標に向かって努力する姿勢や目標が達成されたときの喜びを学んでほしいです。マラソンはつらいし苦しいですが、それを乗り越えてほしいです。