本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立猪苗代小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

入学式

画像

 4月6日(月)、前後公町長様をはじめたくさんのご来賓の方々に
ご出席をいただき、保護者の皆様、さらに全在校生参加のもと、平
成27年度入学式を盛大かつ厳粛に行うことができました。
 今年度は、男の子が18名、女の子20名の合計38名が入学し
ました。担任の先生から名前を呼ばれると「はい。」と元気に返
事ができました。しっかりとした態度で臨んでいた1年生のこれか
らの成長が楽しみです。

離任式

画像

27日、職員の離任式が行われました。
体育館で児童とのお別れの式の後、玄関からコスモス坂までお見送りをしました。
転出される3名の先生方と最後の別れを惜しみました。

卒業証書授与式

画像

23日、卒業証書授与式が行われました。
卒業生43名が中学校への希望を胸に旅立っていきました。
卒業生だけでなく、在校生も式に臨む姿がたいへん立派でした。
お互いに感謝の気持ちを伝え合うことができたと思います。
教育長さんをはじめ、たくさんの来賓の方々からおほめの言葉をいただきました。
保護者の皆様、おめでとうございます。

第3回避難訓練

画像

3校時、今年度3回目の避難訓練が行われました。
冬の火災を想定した訓練です。
今回は、4か所の防火扉を閉じて行いました。
子どもたちは皆真剣な態度で落ち着いて行動することができました。

猪小っ子わくわく発表会

画像

1日(土)、猪小っ子わくわく発表会が行われました。
体育館ステージでは、各学年とも練習の成果を発揮し、すばらしい発表を披露しました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

<ステージ発表の部>
(1)開会のことば(1年生)
(2)学校長あいさつ 
(3)児童代表のことば(6年代表児童)
(4)合唱部発表「ロックマイソウル」「野にさく花のように」(合唱部) 
(5)全校合唱「ドレミの歌」(全校生)          
(6)青少年の主張発表(6年代表児童)
(7)野口音楽祭発表曲披露
   合唱「君をのせて」合奏「ロトのテーマ」「聖者の行進」(5年生)
(8)おまつりわっしょい(2年生)  
(9)「Let‘s gymnastics!」(3年生) 
(10)合唱劇「白いぼうし」(4年生)
(11)ひまわり学級からのお知らせ(ひまわり学級)
(12)英語劇「桃太郎」(6年生)
(13)閉会のことば(6年代表児童)

<学習参観の部>
1年 生活「みんなであそぼう(秋のおもちゃ大しゅうごう)」
2年 生活 秋まつりの出店
3年 音楽 めざせ楽き名人
4年 総合「猪苗代の水環境」
5年 音楽「日本の民ようをきこう」
6年 外国語活動「できることを紹介しよう」
あいご 交流学級(4年)へ
ひまわり 生活単元「牛乳パックをリサイクルして紙を作ろう」

鑑賞教室 アフリカの音楽

画像

19日、鑑賞教室がありました。
ROHOシアターのみなさんによる「魂の鼓動」アフリカの音楽演奏です。
途中、子どもたちも参加して一緒に演奏しました。
最後は、演奏に合わせて子どもたち全員が踊って盛り上がりました。

避難訓練

画像

4日、避難訓練がありました。
今回は、休み時間予告なしの訓練です。
地震がきた想定で行いました。
大きな混乱もなく、避難することができました。
終わってから、「先生方がいなくて不安だった。」という子どもの感想があり、自分たちで判断して行動する貴重な経験ができたようです。

クリーン活動

画像

3日1校時、クリーン活動が行われました。
全校児童が縦割り清掃班で行う校庭の除草作業です。
児童会の代表委員、飼育整美委員が中心となり、企画・運営をしました。
活動後は、校庭がきれいになり、とても気持ちがよかったです。

磐梯祭り音楽パレード

画像

7月27日、磐梯祭り音楽パレードが行われました。
悪天候のため、カメリーナ体育館での実施となりましたが、子どもたちは集中して堂々と演奏することができました。
他校の演奏も聴くことができてよかったです。

防犯教室

画像

1日、防犯教室が行われました。不審者が侵入した場合の対応です。
子どもたちは真剣に取り組み、放送で連絡後すばやく避難することができました。
その後、各教室のテレビ放送で、警察署の方々からお話がありました。「イカ」「の」「お」「す」「し」についてとてもわかりやすく説明していただきました。