今日から縦割り班での清掃活動が始まりました。3学期初めてのお掃除です。3週間くらい校舎内のお掃除をしていないので、綿ごみや細かいゴミがたくさん落ちていました。子どもたちは一生懸命に綺麗にしようと、清掃活動を行っていました。大変素晴らしいことです。
能登半島地震で被災された方々に対してお見舞い、また、1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今回の避難訓練は、積雪時に学校火災が起きた場合を想定し、訓練を行いました。児童はハンカチを口に当て、真剣に訓練に参加していました。東日本大震災の時にも、この訓練を実施していたために、ケガすることなく避難することができたと思います。いざという時のためにも、訓練はとても大切です。御家庭でも、ぜひ、災害時の避難場所の確認や連絡方法、救急用具や食料・飲料水の備蓄等、準備や備えをお願いいたします。
1月9日 第3学期が始まりました。校長先生から「まとめと準備の学期」3つのあ 「あいさつ、あんぜん、ありがとう」特に感謝の気持ちをもちましょう。」とお話がありました。また、年末に届いた大谷選手からのプレゼントのお話、来年度は3校が統合されます。2校のお友達が気持ちよく迎えることができるようにしましょう。とのお話もありました。6年生の児童の「冬は休みの反省と3学期のめあて」の発表もありました。3学期は短い学期ですので、しっかりと目標やめあてをもって取り組みましょう。
メリークリスマス!!
猪苗代小学校の皆さん、楽しい冬休みを過ごしていますか?
本日、大リーグ ドジャース 大谷翔平選手より、クリスマスプレゼントが本校に届きました。右のグローブ2つ、左用1つです。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
3学期始まりましたら、ピロティーに展示しておきますので、ぜひ、見てくださいね。
令和5年第2学期は82日間ありました。プール開き、野口陸上大会、野口音楽祭、マラソン記録会、わくわく発表会等たくさんの行事がありました。その度、児童の活躍がありました。一人一人がしっかりと目標をもち、達成に向け、努力する姿、達成できた喜び等、子ども達が輝く瞬間瞬間に立ち会うことができ、たくさんの感動をいただきました。冬季休業は17日あります。家庭での約束、お手伝い、年末年始の行事等、有意義な家族での時間を過ごしてほしいと思います。学習も計画的に進めてください。ゲームやテレビ付漬けにならないようよろしくお願いいたします。児童全員が3学期始めに笑顔で会えるよう風邪や感染病にかからないよう十分に注意してほしいと思います。
今日のお昼休みには、合唱部によるクリスマスコンサートがピロティーで行われました。きよしこの夜、きよしこの夜(ハンドベルバージョン)、ベストフレンド、君を乗せて等の発表がありました。少数の合唱部の子ども達ですが、一生懸命に歌い、きれいなハーモニーを響かせました。終わると同時に聞いていた児童や保護者の方から大きな拍手がおこりました。一生懸命に歌う姿、きれいな歌声にとても感動しました。感動をありがとう!!メリークリスマス!!
今週末は子ども達が楽しみにしているクリスマスですね。図書館ではクリスマスに関係する本がたくさん紹介されています。サンタクロースのお話、クリスマスのお話等、多くの本があります。楽しく、心がほっこりするお話がいっぱいです。ぜひ、この季節に読んでほしいです。冬休み期間は図書館や和みいなで本を借りて、読書に親しんでほしいです。
今日はC時程(短縮)なので、全校集会はありませんでした。しかし、給食の時間を使い、テレビ放送で表彰式を行いました。校長先生より「北会地区児童造形作品展」、「会津ユネスコ協会作文コンクール」の表彰が行われ、子ども達の日々の頑張りが形となって現れました。それぞれが自分の力を発揮し、数々の賞をいただきました。また、個人で参加したロードレースやスポ少等の表彰(紹介)も行われ、一人一人が輝いていました。
3校時の児童会集会では、代表委員会が企画、実施し、全校生で宝探しを楽しみました。清掃班に分かれてカプセルを探します。カプセルの中には点数が書かれた紙が入っています。みんなでこのカプセルを探します。カプセルは81個、学校内の廊下や特別教室に隠されています。それを探します。班で協力しながら見つけます。全校生で探しましたがまだ、19個残っています。どの班が優勝したのか代表委員会の皆さんが集計し、発表するとのことです。班で協力して行った宝探しゲームですが、楽しかったという感想が多かったです。