今日は5年2組 音楽の授業を参観しました。今回も1組に続き民謡の学習です。地域の方4名を講師としてお招きし、会津磐梯山の唄、演奏を聴かせていただきました。始めに節回しや声の出し方の学習です。焼き芋屋さんや相撲の呼び出しの言い回しを教えていただき、子ども達も声に出してみました。やってみるとなかなか声のトーンが難しいようです。そしていよいよ、会津磐梯山です。会津磐梯山はなんと教科書に掲載されています。全国でも有名な民謡なんですね。講師の先生方の発声や節回しは声の伸びや強弱があり、唄が終わると自然に子ども達から拍手する姿がありました。また、太鼓や笛が入ると、祭りの雰囲気がグッと高まります。民謡会津磐梯山は私達が誇れるものの一つですね。
2024/12/11 10:07
|
投稿者:猪苗代小学校管理者