11月13日(火)昨日に引き続き、今日は2年2組でセルフおにぎり給食を実施しました。
昨日から楽しみにしていた子どもたちは思い思いの形に楽しくおにぎりを握って大喜びで食べていました。
11月13日(火)1年2組授業研究を行いました。今回は全体授業研究会として、全教員で授業を見て研修をしました。たくさんの先生に見られて、1年2組の子どもたちは「緊張する!」「どきどきしてきた!」といっていましたが、授業が始まると真剣に考え、楽しく活動をして意見を出し合うことができました。
先日行った1年1組の授業研究を受けての授業。算数科「どちらが多い」で2つのペットボトルに入る水の量を比べる学習です。めあてやまとめも子どもたちの中から出た言葉で設定することができました。
特に低学年の子どもたちには、実際に「見て、触って、やってみて考える」算数的活動が重要なことを改めて感じることができました。
11月12日(月)2年1組でセルフおにぎり給食を実施しました。
ラップとのりを使って子どもたちがそれぞれおにぎりを握って自分だけのオリジナルおにぎりの給食です。小さな手で一生懸命自分で握ったおにぎりは形も味も格別。口いっぱいにほおばりながらどの子もおいしくいただきました。
明日は2年2組で実施予定です。どんなおにぎりができあがるか楽しみです。
10月31日(水)1年1組の授業研究を行いました。今回は算数科「どちらが多い」の単元で水のかさ(体積)を比べる学習です。
本時は単元の1時間目、直接比較でかさを比べる学習でした。「たぬきくんときつねくんが、化け比べをしてぺっとボトルに化けました。どちらが多く入るか、比べ方を見つけよう。」と、1年生の興味関心を引きつける課題設定で、様々な方法を子どもたちが考えました。その考えの中から、直接比較「きつねくんのペットボトルに入った水をたぬきくんのペットボトルに移して比べる」方法を実際の作業で試してみました。
たぬきくんのペットボトルがあふれると、子どもたちは「きつねくんの勝ちだ!」と大喜び。友だちと様々な考えを交流し、共有して、実際に目で見て、触れて、より理解を深めることができました。
10月18日(木)2年生が生活科「もっとなかよし町たんけん」の校外学習を行いました。今回は、4つのグループに分かれて、「カメリーナ」「工房ポプリ」「はじまりの美術館」「おもちゃや本舗」の4カ所に探検に行きました。
見学先では、とても親切に温かく迎えていただき、質問にも丁寧に答えていただきました。地域の方とのふれあいを通して、町の人々の地域への思いや、自分たちの暮らす地域のよさにも気づくことができました。
また、今回の探検では、保護者のみなさんにも引率のお手伝いをいただき、大変お世話になりました。
10月11日(木)1年生の保護者を対象に「給食試食会」を行いました。
まずは会議室で栄養教諭より、給食の献立や食育についてのお話をした後、それぞれの教室で、子どもたちと一緒に給食の試食をしていただきました。
子どもたちは、おうちの人と一緒に給食を食べることができて大喜びでした。保護者の皆様のアンケートにも「とてもおいしくて、子どもたちがうらやましいです。」「家では食べられない味付けでおいしかったです。」「子どもたちの給食の様子が見られてうれしかったです。」などの意見が見られました。
今後も子どもたちの健やかな成長のために給食指導を行っていきたいと思います。
10:00~スタートしたのは低学年(1・2年生)です。1年生は初めてのマラソン記録会。元気いっぱい走り抜きました。2年生はさすが。2年目となり力強い走りを見せてくれました。
最後の感想発表で1年生の男子が「初めて1位になれたのでうれしかったです。来年も1位になりたいです。」と話していました。1年女子では、歴代記録を更新する新記録も生まれました。
10月4日(木)2年生が生活科「みんなでつかうまちのしせつ 図書館へ行こう」という学習で、町の図書館「和みいな」に行ってきました。
職員の方から、図書館の利用の仕方や約束を聞いて、公共のルールについて学習しました。実際に資料や本を探したり、好きな本を読んだりして、自分の利用カードを使って本を借りてきました。
今後もたくさん図書館を利用して読書に親しむ習慣を身につけてほしいと思います。
9月28日(金) 1・2年生がカメリーナへマラソンの試走に行ってきました。
1年生にとっては初めてのマラソン記録会。まずはみんなで歩いてコースの確認をしっかりしてから走りました。
1・2年生は1000mのコースを走ります。2年生は「去年より速く。」「◯◯ちゃんに勝ちたい」などと去年の自分より頑張れるよう目標を持って走っていました。1年生は初めてでしたが最後まで一生懸命走り抜くことができました。
本番まで、しっかりと練習を積み重ねていきたいと思います。
9月19日(水)1学年が南ケ丘牧場へ動物ふれあい体験に行ってきました。山羊、羊、ウサギ、豚など様々な動物とふれあってきました。
えさをあげたり、なでてあげたりしながら、生き物の温かさを感じてきました。怖がって腰が引けてしまう子も徐々になれてきて笑顔で動物たちとふれあうことができました。
また、おいしいお弁当の後はお楽しみのソフトクリームまで食べて楽しい時間を過ごすことができました。