21日の2・3校時を使って,2回目の全体練習を行いました。
前回と同じく,整列や入場行進,開閉会式,ラジオ体操などの練習を行いました。少し変更したところを確認しながら練習しました。
子どもたちの動き,代表児童の返事や声の大きさ,返礼など,とてもよくなりました。
前回よりも気温が低かったのですが,子どもたちはしっかりがんばりました。全体練習は今日で最後です。校内では,各学年のチャンスレースの準備などが着々と進んでいます。運動会ムードが高まってきました。
本番が楽しみです。
24日(土)に行われる秋季運動会の全体練習が行われました。
間隔を空けての整列,入場行進,開閉会式の練習などを行いました。
「本気でいどめ 猪小っ子」のスローガンの下,練習も本気で行いました。子どもたちの気持ちも高まったのではないでしょうか。
全校生が集まった姿は今年はなかなか見られません。やはりいいものです。
晴天の下での全体練習でした。当日もこんな天気になってほしいものです。
15日,マラソン記録会が行われました。朝は雨が降っていて,できるかどうか心配でしたが,無事実施できました。
風があり,やや寒さを感じるコンディションでしたが,子どもたちは力を出し切りました。走った全員が完走できました。
ゴールでは,晴れ晴れとした顔,悔し涙など,子どもたちのさまざまな表情がありました。結果だけでなく,この日に向けて,朝のマラソンや授業などで,苦しさに打ち克って練習を重ねてきた努力を,たたえたいと思います。
中止・延期が多い今年度ですが,マラソン記録会は年度当初の予定の日に実施することができました。マナーを守っての応援にご協力いただき,ありがとうございました!
雨で延期になっていた体力テスト,本日実施しました。
1~3校時を使い,全学年が参加しました。校庭では50m走,ボール投げ,立ち幅跳びを,体育館では長座体前屈,上体起こし,反復横跳びを行いました。
6年生と1年生,5年生と2年生はペアになって各種目を廻りました。6年生・5年生は1・2年生の記録を書くなどお世話をしました。どの種目もスムーズに進み,3時間のうちにほぼ全員が予定種目を終えることができました。
残っているシャトルランと握力は学年ごとに,別の時間に実施します。
野口陸上大会が2日後に迫ってきました。
今日は,朝の時間を使い,壮行会が行われました。5・6年生が全員出場しますので,壮行会は4年生が主体となって進めました。放送を通してではありましたが,全校生で5・6年生にエールを送りました。
そして今日は,最後の現地練習でした。町運動公園陸上競技場には,他校の児童の姿もありました。やや風が強い中でしたが,各種目に分かれ,それぞれのメニューをこなしました。
大会が間近に迫り,子どもたちの気持ちも盛り上がってきています。緊張が高まっている子どももいるかも知れません。とにかくよいコンディションで競技に臨み,自己ベストの記録を出してほしいです!
27日(木),水泳記録会が行われました。
1~2校時が低学年,3~4校時が中学年,5~6校時が高学年と,1日で全学年が行いました。保護者の方が1日で全ての学年を参観できるように,と今年から始めた日程でしたが,残念ながら参観はご遠慮いただく形になりました。
水泳には絶好の天候となった中,子どもたちは持てる力を出し切り記録を残していきました。
6年生にとっては,小学校最後のプールの時間となりました。気持ちを切り替え,野口陸上大会に向かっていきます。
積雪が少なく、例年とは違うコースにはなってしまいましたが、予定通りに4・5・6年生による校内スキー教室を開催することができました。
スキー場の関係者の方々や保護者の皆様に朝早くから集合していただき、準備もスムーズに進みました。また、今シーズン初滑りという子どもも多くいたので、競技前に練習時間やポール練習の時間を多く取って臨みました。
数人、転倒する子どももおりましたが、ケガなく滑り切ることができました。また、昼食後のスキー教室も少ない時間で楽しんで滑ることができました。
こうして、少ない積雪でも子どもたちが安全に実施できたのは、スキー場に携わる関係各位の皆様、保護者の皆様の温かいご指導とご協力の賜です。本当にありがとうございました。
10月10日は1年の中で最も雨が降らない日・・・・と言われています。昭和の人は1964年の東京オリンピックの開会式の日、その後「体育の日」という祝日に指定された経緯もご存じかと思いますが、まさに今日は10月10日にふさわしい、雲ひとつない晴天の日でした。その中で今年度のマラソン記録会を実施することができました。3・4年生が9時スタート、1・2年生は10時スタート、5・6年生は11時スタートで町の運動施設「カメリーナ」の敷地を使って行い、参加した児童は全員が完走し、1年男子、2年女子、3年女子では新記録が達成されるなど、素晴らしい記録会になりました。
お忙しい中多数のご家族の方々に応援にかけつけていただき、ありがとうございました。また、学年委員の保護者の皆様にはお手伝いをしていただき、大変助かりました。ありがとうございました。