本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立猪苗代小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

ご飯とみそ汁を作りました!!

画像

 10月18日金曜日、5年生が1・2組合同で家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で調理実習を行いました。ご飯は透明のガラス鍋で炊ける様子を観察しながら、みそ汁は味噌の溶け具合を味見しながら、班で協力して作りました。「お焦げ」を初めて食べる子もおり、「うわ~~かた~~い」「パリパリしておいしい」などと感想を言い合いながら楽しく会食することができました。
 ぜひ、ご家庭でも機会を設定していただき、炊飯器ではなく、鍋や釜でご飯を炊いて味わってほしいと思います。

5年総合的な学習「猪苗代の動物」・・・出前授業開催!

画像

 9月24日火曜日、5年生は総合的な学習で猪苗代の自然について調べています。その活動の一環として町農林課から講師をお招きして「猪苗代町の動物」についての出前授業を実施しました。
 猪苗代に生息している主な動物を映像で確かめた後に、最近騒がれている「熊の出没」について詳しく学習しました。なぜ、熊が人里に来るのか、熊はどういう場所を好んで生息しているのかを子どもたちが主体的に調べ、わかったことを発表する過程まで学習することができました。「生ごみを正しく処分すること」「人里の木の実をそのままにしておかないこと」「草を身近く刈り取ること」・・・・こういう人間の行動が人間自身を守ることになり、野生の熊も保護できることにつながることを学ぶことができました。
 お忙しい中、本日お越しいただいた町農林課の宮本さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

3年1組算数科授業研究

画像

 先日9月13日に行った3年2組の授業を受けて、今日は3年1組で同単元同時間の授業を実践しました。前回の2組の授業で課題となった「学習課題の提示」で、具体物を提示しながら、子どもたちの言葉をできるだけ使ってめあてを設定したことで、学習意欲の高まりが見られました。また、3口のかけ算は、前からでも後ろからでもどこからでも計算してよい、というまとめも授業の中でしっかりとできました。
 1組でも2組でも、子どもたちがしっかりと考えて話合い、「できた」「わかった」を子ども自身が実感できて笑顔で授業を終えた、というところが、今回の3年生の実践では素晴らしいことだったと思います。

3年2組算数科授業研究会

画像

 9月13日金曜日の2校時目、2学期の皮切りとして3年2組で算数科の授業研究会が行われました。単元は「かけ算のしかたを考えよう」で、課題と既習内容を関連づけて主体的に取り組む授業をテーマに実施しました。具体物を使って日常生活に起こりうる課題を提示して、自力解決、ペア学習、全体での練り上げを通して、乗法の結合法則について学びました。今回の2組の授業を受けて、次回は3年1組で実践を行います。

命を守ろう!!

画像

 これから楽しい夏休みになります。しかし、毎年、水難事故による死者・行方不明者が多く、昨年の1年間は242名でした。今年も、夏休みに学校のプールはもちろんのこと、民間のプールや海、湖水浴に行こうと計画しているご家庭も多いことと思います。
 そこで、水難事故に遭いそうになったら、どう対応すればよいかを子どもたちに体験させておくことも大変重要なことです。そこで、5・6年生は7月12日金曜日に、学校のプールを使用し、「着衣水泳(衣服を着たまま水に落ちたらどうなるか)」の学習を実施いたしました。
 服を着たまま水に落ちるとどうなるか、落ちたらまず何をすべきか、水に浮くためにはどうすればいいのかの3つのことをポイントにして授業を行いました。
 子どもたちは「服を着ていると動きがとれなくて怖い」「水着では泳げるのに、泳げない」「水中で服を脱ぐことなんてできないかも」・・・・という感想を持ち、絶対にこの夏、水難事故に遭わないようにすることを心に決めました。
 楽しい夏休みが突然・・・・などとならないように、学校でも残された4日間でしっかりと水難事故をはじめ、交通事故等の事故・けが防止を指導していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

人権教室を実施しました!

画像

 7月10日水曜日、町の人権擁護委員会の方々を講師にお迎えして、2校時目に2年生、4校時目に4年生で「人権教室」を実施しました。クイズやロールプレイを通して、「人権とは」について考え、自分や相手を思いやる心を育てるために毎年実施しています。昨年度までは4年生のみを対象に行っていましたが、今年度は2年生も実施して、楽しい授業の中にも真剣に考える時間も設定されて、2年生も自分や相手を思いやって行動することの大切さを学ぶことができました。また、SOSミニレターや子どもの人権110番の使い方についても教えていただきました。
 猪苗代町人権擁護委員会の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。