本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立猪苗代小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

第1回算数・数学授業研究会

画像

猪苗代町・東京学芸大学授業研究会が6月10日に本校で開催されました。講師は東京学芸大学附属小金井小学校加固希支男先生です。3年1組で授業を行いました。ねらいは「長さの加法・減法の仕方を考えることを通して長さを表す単位Km(キロメートル)について理解する」です。加固先生はまず、様々な施設の図が書かれている地図を提示しました。そこには学校やスーパーマーケット、郵便局、あさみさん、たつき君の家それぞれの距離が画かれています。どこからどこまでの距離の計算は加法で求めることができます。600m+600m=1200mこれをkmで表すと1km200mとなります。ここでkmについて理解を深めます。1km=1000m
ここからが加固先生の仕掛けです。たつき君の家から駅を通ってパン屋に行きます。パン屋までは1km100m、駅からパン屋までは300mです。たつき君の家から駅までは?減法です。1kmをmに直して計算しなければいけません。加法より減法は難しいですね。子ども達はしっかりと自分の考えを持って取り組むことができた授業でした。第2回目は6月28日(金)第2小学校で行われます。