本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立猪苗代小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

自然体験教室に行ってきました

画像

 5月10日金曜日、絶好の天気に恵まれ、3年生が磐梯青年の家に行って「自然体験学習」を行いました。写真と地図をヒントにグループで協力しながら行う「樹木オリエンテーリング」を中心に学習し、写真とにらめっこして頭を悩ませながら問題を解決しようと一生懸命にがんばっていました。楽しみにしていた昼食バイキングは、思い思いに好きなものを皿に乗せて、満足いくまで食べることができました。今回の体験活動を通して、自然・協力・公共マナーなどたくさんのことを学ぶことができ、素晴らしい1日になりました。

消防署に見学に行ってきました!

画像
消防署見学

 4年生42名は社会科見学で猪苗代消防署に行ってきました。消防署の方からは、消防署員の一日の生活や消防署内の各施設を説明していただきました。また子どもたちが一番興味を持って学習したのは、やはり消防車や救急車についての話でした。消防車と救急車の中に乗せていただいた時の子どもたちの顔はキラキラ輝いていました。また、放水訓練の様子も見せていただき、水の入った長いホースがどれだけ重いのかも体感することができました。
 この見学をもとに、「くらしを守る」ために、消防署がどのような働きをしているかを学んでいきます。
 4年生にとって充実した実りある見学学習でした!!

3年生が総合的な学習の時間に見学に行ってきました!

画像
カワセミ水族館

 久しぶりに好天となり、春の日差しをいっぱいに浴びて、元気な3年生44名は「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」に見学学習に行きました。教科は3年生から新たに始まる「総合的な学習の時間」です。様々な淡水魚の生態や自然を守るために「わたしたちができること」などを学びました。子どもたちが一番興味を持って見学したのは「カワウソの餌付け」でした。実際のカワウソを見る子どもも多く、眼を皿のように大きくして夢中になって観察していたのが印象的でした。
 3年生は総合的な学習のテーマである「猪苗代の自然」についてこれから調べていきます。今回の見学学習をもとにして、どんな内容の学習が展開されていくのかとっても楽しみです。がんばろう!!3年生!!!

そろばん教室②

画像
そろばん教室②

 3月14日(木)3年生が2回目のそろばん教室を行いました。前回に引き続きみとみ学園の先生方をお招きして、そろばんの基礎を教えていただきました。
 暗算をするとき、数の仕組みを理解するときにそろばんがとても役立ち、子どもたちの学習に大変有効な手段だと改めて感じました。たくさんの計算問題を解きながら、もっと解きたいという意欲を持って子どもたちが学習する姿が、新鮮でした。

そろばん教室

画像
そろばん教室

 3月12日(火)3年生がそろばん教室を行いました。みとみ学園の先生方をお招きして、そろばんの基礎から教えていただきました。
 ほぼ初めてそろばんに触れる子もいて、そろばんの扱い方、数の入れ方、払い方など一つ一つ丁寧に教えていただきました。
 数の仕組みや、計算の仕方、指先の運動など、子どもたちにとってそろばんに触れるよさはたくさんあります。専門の先生に教わって楽しくそろばんの学習をすることができました。

会津の伝統料理を作ろう

画像
会津の伝統料理を作ろう

 3月8日(金)4年生が総合的な学習の時間に「会津の伝統料理を作ろう」として調理実習を行いました。今回は会津ではなじみの深い「天ぷらまんじゅう」と「しんごろう」を作りました。
 子どもたちは「油がはねて怖い!」「エゴマをするのが大変。」「餅をこねるのは弾力があって力がいる。」などと苦労しながらも班で協力して調理をしました。
 会津の伝統料理を堪能して、また一つ郷土への理解と愛着が高まったように思います。

3年2組歯みがき教室

画像
3年2組歯みがき教室

 2月22日(金)3年2組で養護教諭による歯みがき教室を行いました。1・2年生の時はお家の方にご協力いただいていた染め出しによる歯みがきチェックを、今回は自分たちで行いました。
 はじめに、飲み物に含まれる砂糖の量について話を聞きました。普段よく飲んでいる甘い飲み物に含まれる砂糖の多さに子どもたちもびっくり。また、スポーツドリンクに含まれている砂糖と同量の砂糖を入れた砂糖水を味わってみました。普段は香料や味を調えるような成分のために、自然と飲んでいるのですが、砂糖水となるとその甘さにまたまたびっくり。
 その後歯の染め出しを行って、磨き残しやすいところを自分でチェックし、正しい歯の磨き方や注意点について指導を行いました。子どもたちの健康な成長に欠かせない「歯の健康」。今後も学校で日常的に指導を続けていきたいと思います。

3年生お店見学

画像
3年生お店見学

 2月14日(木)3年生が社会科の学習でお店の見学に出かけてきました。「はたらく人とわたしたちのくらし~店ではたらく人」の学習として、リオンドール猪苗代店に見学に行きました。
 スーパーマーケットがなぜよく利用されるのか、売り場の工夫や働く人の思いなどを、お店の人やお客さんにインタビューしながら調べてきました。普段入ることのできないお店の裏側(バックヤード)なども見学させていただきとても勉強になりました。
 また、お家の人と相談をして、普段自分たちで買わないような物のおつかいも行い、友だちとよく品定めしながら買い物体験もしてきました。

4年生クロカン練習

画像
4年生クロカン練習

 スキー記録会・野口スキー大会が終わり、2月7日(木)いよいよ4年生もクロカン練習をスタートしました。
 野口スキーでの先輩たちの活躍に続けとばかりに元気いっぱい校庭での練習に取り組んでいます。今年は、初の試みとして、3~5年生で「校内クロカン記録会」も計画をしています。猪苗代の特色であるスキーに親しみ、選手の裾野を広げるべく、子どもたちにどんどんスキーになれさせていきたいと考えています。
 今日は今シーズン初の練習だったので、最後は鬼ごっこをして楽しみながら活動をしました。

3年2組セルフおにぎり給食

画像
3年2組セルフおにぎり給食

 11月29日(木)3年2組でセルフおにぎり給食を実施しました。3年生ともなると取りかかりも早く、自分たちの思い思いの形におにぎりを握って笑顔でほおばっていました。
 先にのりだけ巻かずに食べてしまう子や、なんとか三角のおにぎりにしようと試行錯誤する子。自分の食べるものを自分で作る疑似体験にもなりました。