6/4,5に東京方面の修学旅行に行ってきました。ディズニーランドでは乗り物にどんどん乗って楽しみました。スカイツリーや上野公園もとても楽しく、思い出に残りました。
6月5日、5年生9名が以前からとても楽しみにしていた「料理教室」が開かれました。これは、猪苗代町農林課の事業として5年生を対象に開かれたもので、町食生活推進委員の星さん、高橋さん、武藤さんのご指導のもと、「三色いなり」「ひじきサラダ」「レタススープ」を作りました。
ていねいにごしどういただいたおかげでとてもおいしくできあがり、子ども達はとても満足した顔をしていました。
農林課の渡部さん、小板橋さん、町食生活推進委員のみなさんに感謝申し上げます。
また緑小においでくださーい!
5月28日、暑いくらい強い日差しの中、5年生が田植えを行いました。講師に土屋先生と息子さんご夫婦をお招きしてご指導を頂きました。さらに、おじいちゃんやおばあちゃん方にもお手伝いを頂くことができました。みんなで楽しく泥だらけにならながら実施しました。秋の収穫が楽しみです!
5月9日(金)、1年生は生活科の時間に『学校探検』を行いました。
自分たちで行く場所を計画し、班で協力して教室を回りました。
一度、2年生に案内してもらっていたので、教室の場所はしっかり覚えていた1年生。
いろいろな発見があり、ますます学校が大好きになったようです。
最高の天気の中、3年生の学年行事で石筵ふれあい牧場に行ってきました。
おもしろそうな自転車に子ども達は大喜び!一方お母さん達は最後の心臓やぶりの坂にへとへと。そして、動物との触れ合いに、バター作りでシャカシャカ。お昼はみんなでバーベキューをしました。
最後に子ども達からサプライズ!とっても素敵な母の日、学年行事になりました。学年委員さん、ありがとうございました。
5月2日(金)1・2年生でカルチャーパークに行ってきました。
初めての絶叫マシーンも「こわい。」と言いながら、とても楽しそうに乗り物に乗っていました。
お弁当も班でおいしくいただきました。
がぶりガーデンでまんじゅう作りを行ってきました。まんじゅうの生地をのばして、あんこをつつみこんで、まんじゅうのできあがり!みんな真剣に丸めてとっても上手にできました。お店の人にもほめてもらいました。おまんじゅうの味はいかがでしたか?
それから運動公園に行って、お昼を食べておもいっきり遊んできました!!
さあ、今年も5年生が特別非常勤講師の土屋さんの力をお借りして米作りに挑戦します。
4/24は種もみを苗箱にまきました。
4月25日(金) 2年生の生活科で、新1年生に学校案内をしました。「ちゃんと案内できるかなあ。」とドキドキ!「1年生に早く教えてあげたい。」とわくわく!!
学校案内をしている2年生は、「こっちだよ。」と1年生の手を引いたり、「ちゃんと並んでね。」とやさしく教えてあげたり、頼もしい姿が見られました。
どこにどの教室があるのか教えてもらった1年生。次は自分たちで学校探検をして、詳しく調べます。
4月24日に4年生が消防署を見学してきました。
建物の中はもちろんのこと、消防車や救急車の中もみせていただいたり、消防服を着せていただいたりと貴重な体験をし、子ども達も大喜びでした。
猪苗代署は白鳥の形をイメージしているということも初めて知りました!