本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

オンラインでの交流

画像

5年生が愛知県の小学校とタブレットを使って交流を行いました。今回で2回目です。米作りの様子などを交流しました。互いに少人数の学級なのでより親近感を感じながら発表を行うことができました。(担当 校長)

新雪でのクロスカントリースキー練習

画像

まとまった雪が降った朝、子ども達はクロカンの練習に熱心に取り組みました。これまでは芝の上での練習が中心でしたが、雪の感触を確かめながら友達と声を掛け合い練習していました。本格的な雪のシーズン到来に子ども達は目標を持って取り組んでいます。(担当 校長)

緑小図書館リニューアル

画像

毎月素敵な飾りに彩られる図書館ですが、12月はやはりクリスマス一色です。「今年一番心に残った本は何ですか?」の問いかけに、たくさん本を読んでいた子ども達は少し迷うかもしれません。外は寒くても、心も温かくなる図書館をみんな大好きです。(担当 校長)

みどりっ子発表会に向けて3

画像

明日はいよいよ「みどりっ子発表会」です。短い期間でしたが子ども達は発表に向けて一生懸命に練習に励んできました。練習を通して責任や協力・助け合いなど様々なことを学びました。午後から3年生以上が力を合わせ準備を行いました。お見えになる方のために心をこめて会場を整えることができました。(担当 校長)

冬の寒さも吹っ飛ばす みどりっ子発表会!

画像

 延期となっていたみどりっ子発表会を行いました。どの学年も趣向を凝らした素晴らしい発表でご来場の皆様にも元気を届けることができたのではないかと思います。終わった後の子どもたちの晴々とした表情からは、やり遂げた充実感を味わえたことが伝わってきました。
ご来場いただいた皆様方からもたくさんのお褒めのことばをいただきました。寒さが心配ではありましたが、換気に気を配りながら、短時間で終了することができました。ご多用の中、子どもたちのためにお越しいただき、そして温かな励ましの大きな拍手をいただき本当にありがとうございました。(担当 校長)

冬の寒さも吹っ飛ばす みどりっ子発表会!!

画像

6年生は国語科の「やまなし」を題材に劇を発表しました。卒業を控えた14名の感動的な発表となりました。(担当 校長)

そろばん教室

画像

外部講師をお招きして3年生でそろばん教室が行われました。初めてそろばんを扱う児童がほとんどで、玉を指ではじきながらそろばんの使い方を学びました。社会科でも昔の道具を学ぶ機会があったので、昔の計算機のすごさを実感したようでした。(担当 校長)

町内小学校ボッチャ大会

画像

本校を会場にボッチャ大会が行われました。各校の代表チームが熱戦を繰り広げ、競技を通して交流を深めることができました。本校は6年生を中心としたチームで決勝まで進み、延長の結果、見事優勝することができました。ルールはシンプルですがボッチャ競技の奥深さと協力の大切さを実感する大会となりました。(担当 校長)

長縄跳びの練習

画像

毎週水曜日の朝の体力づくりでは長縄跳びにチャレンジしています。各学年が励まし合い協力し合いながら取り組み、毎回回数の更新が見られます。1年生はまだ慣れない中にも縄に入るタイミングを何度も練習し上達していました。(担当 校長)

鼓笛引継ぎ練習

画像

今週から鼓笛の引継ぎ練習が始まりました。新しい鼓笛のパートも決まり張り切って練習しています。6年生が優しく下級生に教える姿に、伝統がしっかりと引き継がれていると感じました。(担当 校長)

5年生、餅つきを行いました。

画像

 5年生が総合的な学習で取り組んでいる米作りの学習のまとめとして、餅つきを行いました。初めて経験する子も多く、杵の重さや、きなこの作り方に驚いている様子でした。
「杵が重かった。大変だったけど、美味しかった。」
「初めて経験した。来年もやってみたい。」
と、感想を口にしていました。今まで協力してくださった講師の土屋さん、本当にありがとうございました。
担当 小林

そば挽き体験

画像

6年生が収穫したそばを石うすで挽く体験をしました。講師の先生から石うすの使い方を教わったあと、協力してそば粉にしていきました。焦げ茶のそばの実から白い粉がたくさん収穫でき充実感も味わうことができました。金曜日にはそば打ちを体験する予定です。(担当 校長)

感謝状をいただきました

画像

本日、猪苗代警察署で感謝状贈呈式がありました。本校も月輪交番へのプランター贈呈による環境美化活動や年末年始の交通安全運動出動式での和太鼓演奏などが認められ、受賞の誉れを受けました。今後も受賞に恥じない地域貢献活動を行って行きたいと思います。(担当 校長)

手洗い実験

画像

今週「健康な体つくり隊」(保健委員会)のみなさんが手洗い実験をしています。昼休みに子どもたちは自分の手の状態を特別な装置で観察することができます。思ったより汚れが残っていたことにびっくりした子どもたちは早速念入りに手洗いをしていました。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの予防のためにも、基本的な予防対策に力を入れていきたいと思います。(担当 校長)

そば打ち体験

画像

6年生がそば作りのまとめとしてそば打ちにチャレンジしました。猪苗代そば打ちの会の皆様を講師にそば粉のこね方や打ち方などを丁寧に教わりました。しっかりと伸ばしたあとは均等に切り、そばのできあがりです。打ち立て茹でたてのそばはまさに職人わざのできばえでした。(担当 校長)

小菊カボチャで調理

画像

4年生は総合的な学習の時間に伝統野菜作りに取り組んできました。栽培にチャレンジしたのは小菊カボチャです。中はみずみずしいこのカボチャをスープときんぴらに料理しました。小さく切るのに悪戦苦闘しながらもおいしい伝統野菜料理ができました。(担当 校長)

冬のフラワーアレンジメント

画像

先週、放課後子ども教室で「フラワーアレンジメント」教室が行われました。お花屋さんに生花の素敵な飾り付けを教えて頂きました。今回は子どもたちも多数参加し、華やかな教室となりました。「花育」ということで日常の中に花を取り入れ、生活を豊かにする試みが各地の学校等で広まっているそうです。心も豊かになったひとときでした。
(担当 校長)

表敬訪問

画像

先週、猪苗代警察署より感謝状をいただいたことを、教育長様に報告に伺いました。年末年始交通安全県民総ぐるみ運動合同出動式での和太鼓演奏や花のプランター贈呈による交番などの環境美化活動が認められたことをお伝えしました。これまで緑小が伝統的に取り組んできたことがしっかりと形になったものと考えます。この受賞に恥じない地域貢献活動を今後も行っていく決意を新たにしました。(担当 校長)

えとタイムカプセル埋設式

画像

20日(月)にリステルで、「えとタイムカプセル埋設式」が行われました。今年で15回目となるイベントです。前日までの雪も落ち着き式典中は日の光が降り注ぎ、子どもたちの輝かしい未来を祝福しているようでした。町内6校の6年生の代表が集まり、12年後のタイムカプセルとの再会に夢を膨らませていました。(担当 校長)

令和3年度 第2学期終業式 

画像
第2学期終業式

1年間で一番長い2学期(83日)が無事終了しました。日頃の保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。2学期は、コロナ禍の影響を受け、行事等のスライドがあり大変忙しかった2学期でした。そんな中、緑小児童55名は、めあてをしっかり持ち明るく元気に過ごすことができました。
式では、校長先生より二つのお話がありました。一つ目は、ふり返りについてです。めあてを持ちふり返ることで自分の成長が実感でき新たなめあても見つかるというお話でした。二つ目は、「いのち」についてです。たった一つしかない大事な大事な「いのち」をいつどんなときも大事にするよう優しく語りかけていただきました。
次に、1年生・3年生・5年生の代表児童が2学期の反省と冬休みのめあてをはっきりと発表することができました。その後、冬休みの生活と健康についてお話があり終業式が終了しました。これから18日間の冬休みが始まります。安全で楽しい冬休みになることを願っています。(担当 菅井)

おいしい給食ありがとうございました

画像

2学期最後の給食となりましたが、食器等を運ぶ給食台には調理員さんから素敵なメッセージが添えられていました。子どもたちはいつも感謝して給食室の前で大きな声で挨拶をしています。調理員のみなさんも子どもたちのことをいつも大切に見守ってくれています。温かな心の交流が素敵な一コマでした。3学期もお世話になります。(担当 校長)

GGSに取り組んでいます

画像

本日より冬休み期間におけるGGS(グリーングリーンスキー)活動が始まりました。3年生以上の児童がアルペンとクロスカントリーに分かれて基礎練習等に取り組みました。クロスカントリーでは新雪が積もった校庭で、走り込みなどを行いました。アルペンは体育館で下半身の強化などに取り組んでいました。子どもたちは白い息を吐きながらもいい汗をかき、互いに高め合っていました。(担当 校長)