本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

クリスマスツリー飾り付け

画像
サンタさんが来るのが待ち遠しいです!

いよいよ12月になりました。もうすぐクリスマスです。緑小のクリスマスツリーも飾り付けられ、華やかに彩られました。緑小学校の子供たちは「みどりっこ」スローガン

み みんななかよし
ど どんな時もえがお
り りっぱなあいさつ
っ つらくてもあきらめない
こ こころをひとつに

ができるように日々がんばっています。きっとサンタクロースもその姿をみてくれていますよ!

児童集会(1年)

画像

 今日の児童集会は、1年生によるハンドベルの演奏でした。
 1年生の子供達は、きっと何度も練習したのでしょう。「きらきらぼし」をハンドベルで見事に演奏しました。聞いていた上級生も「きれいだね!」とか「上手!」と言って、とても大きな拍手を送っていました
 今日は朝から心に響く演奏をしてくれたので、1日が心穏やかに過ごせたようです!

新採用教員研修、頑張っています!

画像

 本校には、今年度の新採用として赴任している教員がいます。今年1年は、先生としての資質を高めるために様々なたくさんの研修を行っています。これは法令に基づいて実施されているもので、校内での研修が150時間以上、校外研修も22日間というハードな内容です。これを新採用教員は、日々一生懸命に頑張っています。その研修を昨年度まで校長先生をしていた菅原先生がご指導くださっています。今日は、実践した授業をもとに効果的だった指導や今後必要とされる改善点などを話し合っていました。どんどんと成長する姿を見るととても頼もしい限りです。

6年生のポイント参観<理科>

画像

 今日は、6年生でポイント授業参観がありました。
 理科の授業を提供してくださったのは、教頭先生です。単元は「てこのはたらき」です。授業はいきなり、教頭先生がひたすら黙ってくぎ抜きを動作化していました。板についているくぎがなかなかぬけない様子です。これをじっと見ていた6年生は、もどかしそうに手を動かしていましたが、黙っている教頭先生がお手上げポーズをし、助けを求めている身振りをしました。すかさず6年生がくぎ抜きの持ち方を変え、さっと抜いていました。そうです。教頭先生は、力を入れる場所が違うことに気づかせたかったのです。教頭先生の演技力に子供達は引き込まれ、視点・力点・作用点について知識を深めていました。とてもすばらしい授業でした。

体育の授業で脳トレ!

画像

 今日は、伊達市より大内コーチが来校し、脳トレに関わる運動を指導していただきました。大内コーチには、何度か本校に来ていただいているので、子供達もとてもうれしそうに再会していました。
 1・2年生では、フラフープを的にうまく投げ入れることが出来るかをチーム対抗で行っていました。投げ方をどう工夫するかが大事な要素でした。5年生は、お手玉を使い両手で投げてキャッチしたり、キャッチする間に肩や膝に触れたりするゲームをしました。人間は利き手があるように、片方が中心になって動くようになっているので、両方が使えるようにする運動です。4年生は、縄跳びを上手に行うための体幹トレーニングです。音楽に合わせて線の両側をリズム良く跳んでいました。その他にもいくつかの運動を取り入れ、平衡感覚を養う運動を行いました。運動をすることが、体を鍛えることは分かっていますが、運動によっては脳も鍛えることになるのです。とても良い体育の学習となりました。講師の大内先生は、来週の金曜日(14日)にも来校していただけるので、今からまた楽しみです。

外国語でポイント授業参観(6年生)!

画像

 今日は6年生の外国語でポイント授業参観がありました。
 内容は、どのように授業を工夫すれば子供達が生き生きと活動していくかでした。子供達は、前時に英語で書いておいた自分の好きな色や物、事、誕生日などをもとにして、「この人は誰でしょうクイズ」を行いました。ランダムに渡された英語のノートを読んで、誰のことかを当てるものです。指名された子供達は、その文章が男の子か女の子かを理解して、HeやShe かに置き換えて発表します。聞いている児童は、それが誰なのか考え、当てるものです。少人数ということもありますが、子供達はお互いによく知っていて、全員が全問正解です。しっかりとHeやShe も言えていました。子供どうしで関わり合う、とても盛り上がった授業でした。

明日は授業参観!

画像

 いよいよ2学期も残りわずかとなりました。
 明日は、今年最後の授業参観日となっております。師走ということで、大変お忙しい中とは思いますが、ご参観よろしくお願いいたします。

今日は授業参観でした!PART1

画像

 今日は2学期最後の授業参観日でした。各学級とも保護者の皆様が来校し、子供達も大喜びでした。

 1年生は、「おおきいかず」で120程度までの数の唱え方を理解していました。先生が問題を出したり、先生が間違った答えを言ったりするとすぐさま手を挙げ、正しい答えを発表していました。
 2年生は、「うごくうごくわたしのおもちゃ」で自分たちの作ったおもちゃの遊び方を説明して、保護者と楽しく遊んだり、競争をしたリしていました。

授業参観日PART2

画像

 3年生は、図画工作科でアートカードを裏返しにしておき、2枚のカードを拾って、そのカードに共通する絵の特徴が言えるようにするというゲームを行っていました。そのゲームを通して鑑賞する力を育てていました。
 4年生は、国語の「読書会を開こう」で、教科書に関連する本の紹介をおうちの人や友達に発表していました。読んだ本の感想を交流することで読み取る力や聞き取る力を高めていました。

授業参観日PART3

画像

 5年生は、国語の「和の文化を受けつぐ」で自分たちで調べたことを発表していました。和服、歌舞伎、百人一首がありました。ちはやふるのアニメの影響もあるのか、好きな一首もすらすらと言っていました。
 6年生は、道徳の「はじめてのアンカー」を通して、家族の一員であることを自覚し、互いに思いやる心を育てていました。その後、サプライズで保護者からのメッセージが一人一人にあり、感動して涙ぐむ場面もありました。12年間という月日には、語り尽くせない親と子の絆を強く感じました。

児童集会でした!

画像

 今日の児童集会は、健康な体つくりたいの発表でした。去年より遅かった雪が少し積もり、いよいよ本格的な冬がやってきました。健康な体つくりたいは、これからインフルエンザ等の流行が十分心配されるので、日常の生活をきちんとしようと呼びかけていました。そのために朝の健康チェックを全校生で行いました。ハンカチちり紙、顔洗いに歯磨きなど忘れていないかどうかを確認しました。全てできている児童はいませんでしたが、とてもよくできていた児童に自分たちで作ったご褒美メダルを渡していました。風邪予防の一番は、基本的な生活習慣がきちんとできるかどうかです。しっかりと自分の健康を自分で守ることができれば、風邪もひきにくくなると思います。ご家庭でも生活リズムを整えられるようお声かけください。よろしくお願いいたします。

季節感のある掲示物!

画像

 学校の掲示には、様々な物があります。おたより、図工や書写の作品、献立表、予定表などなど・・・。いずれも子供達に関心を持たせたいものばかりです。その中でも今回は、2つの掲示をホームページに掲載しました。1つは玄関から入ってすぐ右側に掲示されているクリスマスの飾りです。ここは本校の養護教諭が担当しており、季節やその時期に合ったものを工夫しながら掲示しています。子供達も体育館に行く際に、目に入り「あ~サンタさんだ」などと言って楽しんでくれています。人は、季節によって様々な感情を豊かにするので、季節感を感じる掲示として定着しています。もう一つは、6年生の掲示です。どの学年にも見えるようにランチルームから中高学年教室に向かう通路に掲示してあります。見ての通り、来年の干支をモチーフに新年に向けての抱負なども書いてあります。新たな年を迎えるにあたり、気持ちもリフレッシュして頑張ろうとする意気込みを感じます。見ている私達も、「来年がよい年でありますように」と大きな期待を寄せています。

ハッピー本屋さんでイベント展開中!

画像

 児童会委員会のハッピー本屋さんが作った全13問のクイズが図書室のあちこちに隠されています。3問正解すると、プレミアムチケットがもらえるとのことです。さあどこに隠されているのやら、児童の皆さん、たくさんさがして3問正解し、プレミアムチケットをゲットしよう!さらには全問正解にチャレンジしよう!

6年生がそば打ち体験をしました!

画像

 今日は、猪苗代そばの会の皆様が来校し、6年生にそば打ち体験を実施してくださいました。子供達は、1学期にそばをまいて育て、収穫しました。それを今回は、そば打ちして食べるようにしました。
 始めは、そばの会の人がお手本として実際に作り方を行って見せてくださいました。粉をふるいにかけ、お湯を入れ手でもみほぐしていきます。全体が馴染んできたら、よく練り込んで団子状にし、円盤状に丸延し、角出しをしていきます。その後、折りたたんで食べやすく切っていきました。その手早さとそばの均一な太さに子供達も感激し、「すご~い」「食べた~い」と声を出していました。
 次は、いよいよ子供達の番です。一人を除いて初めてのそば打ちなので、少し不安気味に恐る恐る取り組んでいました。そば会の方のサポートもあったので、少しずつ慣れてくるとコツが少し分かってきたのか上手にそばを作ることが出来ました。子供達は、自分たちの作ったおそばをとてもおいしそうに食べていました。
 ご協力くださいました猪苗代そばの会の皆様、そしてお手伝いに来てくださった保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

漢字・計算グランプリ!

画像

 今日のGT(グリーンタイム)は、2学期の漢字・計算グランプリの日でした。この日を目標に各学級では、何度も練習を重ね漢字や計算が出来るよう頑張ってきました。子供達は、ある程度の自信を持って「満点取れそうです。」「たぶん大丈夫かな。」と話していたり、自信なさそうに「計算が不安です。」「無理かな。」と話したりしていました。さあ結果はいかに・・・。
 いずれにしても、途中経過が大事です。今日まで頑張って取り組んできたことはとても良いことです。まずはやってみることです。何もやらなければ何もないし、不安さえないことになります。今日までの頑張りを明日につなごう!

体育で脳トレ第二弾!

画像

 先週に続いて、2回目の大内コーチによる体育で脳トレを実施しました。今日は、1・2年、3年、6年で取り組みました。1・2年生は、先週に引き続き2回目なので、今回は縄跳びが上手に跳べるように、体育館のラインを跳び越す様々な動きを行いました。両足で前後に跳んだり横向きで進んだり、足を交互交互に動かしたりしていました。音楽を聴きながら行うことでリズム感も良くなるそうです。3年生は、いろいろな動きを行ったあと鬼ごっこをしていました。その鬼ごっこも少し変わっていて、獲物を獲るスナイパー2人と番人2人がチームになり、それ以外は獲物となって逃げます。タッチされたらじゃんけんをし負けたら番人のいる檻に入ります。時間の中で全部の獲物を捕らえられるかというものでした。6年生は、大内コーチへの様々な質問から入りました。その中に「どうしてどうして大きくなったのですか?」という質問に、大内コーチは「牛乳の成分を話し、毎日2L飲んでいる。」という答えでした。写真に載せた先生は183cmありますが、206cmの大内コーチとの差にびっくりです。その後、先週5年生が行ったお手玉をやりました。5年生でもやらなかったバージョンを取り入れ、脳をたくさん使ってお手玉をキャッチしようと頑張っていました。普段使わない動きを取り入れることが大事だと話されていました。大内コーチ、ありがとうございました。

5年生が餅つきを行いました!

画像

 今日は、5年生が今まで作ってきたもち米で餅を作りました。
 講師としてお願いしたのは、米作りから1年間お世話になっている土屋さんです。土屋さんは、息子さんと一緒に餅作りを丁寧に教えてくださいました。特に盛り上がったのは、餅つきです。全員が千本杵か大人用の杵でつきました。さすがに大人用の杵は重いので少しふらついていた子供もいましたが、とても楽しい雰囲気の中で餅つきができました。また、ついた餅をひねり出し丸めて、つゆ餅・のり餅・きなこ餅にしました。特に、きな粉づくりでは豆を炒めて、石臼で粉にしました。とても香ばしい香りが広がりました。子供達は、つきたてのお餅のおいしさに満足して、にこにこ笑顔で食べていました。
 餅つきも機械化し、臼と杵でつくことも珍しくなりました。その体験を子供達が出来たことはとても良かったです。土屋さん、そしてお手伝いに来てくださったおうちの方々ありがとうございました!

4年生が高齢者の疑似体験をしました!

画像

 4年生は、総合的な学習の時間の「福祉・ボランティア」で高齢者になると体がつらくなってくることを疑似体験しました。事前に担任が疑似体験できる用具を借りてきて、実施できたのでとても効果がありました。
 授業の始めにビデオを見て、高齢者になるとどんなことに困るのかを確認させていました。子供達の日常では考えにくい部分をビデオで見て、「こんな部分しか見えないのか」「力が弱くなっているんだ」「音が聞こえないと大変だね」などとつぶやいていました。その後実際に、体が重く感じる用具や耳栓、目がよく見えない用具などを身につけて歩いてみました。普段歩っている様子とは全く違っていたので、子供達は「これは大変だ」という意識に変わり、福祉の大切さや高齢者へのサポートの重要性を感じていました。

第12回猪苗代えとタイムカプセル埋設式が行われました!

画像

 今日は、町内の小学6年生が全員集まり、タイムカプセルの埋設式を行いました。今年で12回目となり、えとがひと回りしました。
 これは、鈴木長治様をはじめ「猪苗代の子供たちの夢を応援する会」の皆様のおかげで開催できています。これから大きくなっていく際には、猪苗代町を出て生活する子供もいるでしょう。でも、その子供達がまた故郷を思い出し、共に過ごした仲間たちと再会できたらこれはとてもすばらしいことだと思います。その再会のきっかけの一つが、タイムカプセルの埋設です。小学校6年生の時に、自分の抱いた未来像を現実と比べることは少しはずかしい気がするかも知れませんが、それを読みながら小学生当時を思い出し、その時の仲間と語ることはきっと楽しいことと思います。
 さあ12年後、みどりっ子たちはどんな生活をし、どんな大人になっているのでしょうか?想像するだけでも楽しくなります。きっとすてきな大人になっていることでしょう。これからも自分の目標に向かって前進し、夢を実現させてほしいと思います。

放課後子ども教室がありました!

画像

 今日は、全校生を対象に希望を取った放課後子ども教室がありました。「月の観察会」ということで、実際に望遠鏡を持ってきていただき観察するので、たくさんの子供達に観察してほしかったものです。残念ながら雪が降っている状況だったので、実際に観察は出来ませんでしたが、講師である髙梨先生の望遠鏡を見せていただいたり、月のお話をしていただいたりしたので、とても楽しい会になりました。特に月の話では、「お月様には何がいるの?」と問われ「うさぎが餅をついている」と日本では言われていますが、月の模様の見え方から他の国では「大きなはさみがに」や「吠えているライオン」と言われているようです。また、ティコクレーターが巨大な隕石で出来た最後のクレーターであることを教えてもらいました。子供達は、月についてのお話をとても興味を持って聞いていました。髙梨先生ありがとうございました。

放課後クロカンを行いました!

画像

 昨年より雪が少なく、クロカンの練習も滞っていますが、昨日の雪でクロカンの練習を実施できました。
 本格的なウィンタースポーツであるスキーが始まります。猪苗代の小学校では、2月にスキー大会が実施されるので、学校でも練習が行われます。当然雪がないと練習になりませんので、昨日の雪は恵みの雪となります。学校も残すところあと1日となって冬休みに入りますが、ぜひご家庭でもスキー体験をしていただければと思います。子供達は慣れることで上達が早くなりますので、是非スキーを楽しんでみてください!

2学期終業式

画像
上:各学年の発表をみんな楽しみにしました。 下:代表児童の発表

 2学期の終業式を迎えました。81日間という長い期間に、一人一人の子供達がめあてをもって、いろいろなことに挑戦してきました。終業式では、校長先生がそれぞれの学年の輝いていた姿を発表してくださいました。

【1年生】
ランチルームに響き渡った美しいハンドベル。チームワークばっちりの1年生
【2年生】
おもちゃづくりやツリー飾りで立派なお姉ちゃんお兄ちゃんになった2年生
【3年生】
初めて取り組んだ天神太鼓を野口音楽祭で感動させ頑張った、いつも元気な3年生
【4年生】
陸上壮行会で見事な応援団を結成し、すばらしい声援送った明るい4年生
【5年生】
ダーツの旅で世界の国々をわかりやすく楽しく教えてくれた陽気で活発な5年生
【6年生】
何事にも下級生からあこがれ慕われる最高のリーダーで思いやりのある6年生

 それぞれの学年が頑張ってきたことをお互いに思い出し、称え合っていました。子供達は自分たちが頑張ってきたことをかみ締め、2学期をふり返っていた様子でした。

 明日から冬休みに入ります。短い期間ですがクリスマスやお正月があり、楽しいことがたくさんあることと思います。くれぐれも安全や健康に気をつけ、すてきな思い出をたくさん作っていただきたいと思います。1月8日(火)から始まる3学期。またみんなの顔を見るのを楽しみにしております。良い冬休みをお過ごしください。

よいお年をお迎えください!

画像

 今日で仕事納めとなり、平成30年もひと区切りつきました。
 この1年間、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様には緑小学校が大変お世話になりました。教職員一同心より感謝申し上げます。おかげさまで、子供達が楽しく健やかに学校生活を送ることができました。どうぞ平成31年(2019年)もよろしくお願いいたします。そして、よいお年をお迎えください!