本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

【児童会活動】豆まき集会

画像
豆まき集会の様子。校長先生も「追い出したいおに」を発表しました。

 今日の全校朝の会では「豆まき集会」が行われました。代表児童が「追い出したいおに」を発表し、年男・年女の児童がみんなのおにを追い出せるよう願って豆をまきました。最後に「まめまき」の歌をみんなで歌いました。
 一人一人が心の中に抱えている「追い出したいおに」は願うだけでなく、追い出す努力も必要になります。節分を境に気持ちを新たにし、追い出せるよう応援していきたいと思います。

野口スキー壮行会

画像
全校生でエールを送りました。

 明日は「野口英世博士顕彰記念 町内小学校スキー大会」が開催されます。5・6年生はこの大会に向けて、11月から特設スキーを中心に、がんばってきました。
 今日はその5・6年生を応援する壮行会が行われました。4年生が中心になって、選手のみんなが全力を尽くせるよう、エールを送りました。校長先生のお話でもあったように、自己ベストを目指し、自分のベストを発揮できるよう、5・6年生の活躍を心から祈っています。

野口スキー大会で頑張りました!

画像

 今日は、猪苗代町内小学校の伝統行事の1つである野口スキー大会でした。詳細については、明日のホームページに掲載しようと思っています。
 子供達一人一人が、自己ベストを目指して一生懸命に頑張った大会でした!

野口スキー大会クロスカントリー競技

画像

 とてもすばらしい天候の中で行われたクロスカントリー競技では、5・6年生男女が3km個人競技を行いタイムレースで順位を争いました。また学校対抗のリレー(リレーメンバーは3名で、必ず5・6年生を混ぜて組みます。)では、男女別に実施し、順位を決めました。今年から第3走者がフリーになったことも勝負の大きなポイントとなりました。緑小学校は11名の児童が参加し、10名が入賞しました。そのうち1名は最高記録賞を受賞しました。また、リレーでは、女子が昨年に引き続き2連覇を成し遂げ優勝し、男子が2位とすばらしい活躍でした。その大きな要因は、児童の頑張りと指導者そして丁寧なワックスやお手伝いをしてくださった保護者の皆様の一致団結した取り組みのおかげです。本当にありがとうございました。

野口スキー大会アルペン競技

画像

 アルペン競技も快晴の中、気持ちよく競技を行うことができました。アルペン競技は、ジャイアントスラロームの一発勝負タイムレースで行いました。選手達は、旗門をいかに速く通りゴールを目指すかを競いました。緑小学校は、5・6年生10名が参加しました。参加した選手達は、学校で行う現地練習のほかに、保護者が声をかけ希望者をスキー場に連れて行き練習を行っていました。学校では、アルペンの練習が数多くできないのでとてもありがたかったです。その結果、4人の児童が入賞することができました。これまたすばらしい成績です。クロスカントリー競技同様、これも児童・指導者・保護者の強い連携があったからこそです。
 とてもすばらしい野口スキー大会となったこと、心より感謝いたします!

明日は、校内クロスカントリー記録会です!

画像

 明日は校内クロスカントリー記録会となっていますので、お時間のある方はぜひご声援よろしくお願いいたします。子供達は明日に向けて、どの学年も熱心に練習していました。特に1年生は、初めての記録会ですので、どんな滑りになるのか興味津々だと思います。どうぞ直接見ていただければ、子供達も大喜びし張り切ることと思います。
 日程は下記の通りです。
  9:30~10:00 3・4年(約1km)
  9:40~10:15 5・6年(約2km)
 10:30~11:15 1・2年(約600m)
多少時間が前後いたしますので、ご了承ください。

校内クロスカントリー記録会PART1

画像
中学年の様子

 今日は、昨日の天気とは全く違い、朝から吹雪状態でとても寒い日でした。しかし、その中でも校内のクロスカントリー記録会は行いました。それは実施前に6年生がコースを滑り、ガチガチでアイスバーンのところはあるものの実施可能ということだったので行うことにしたのです。
 記録会は、中学年→高学年→低学年の順に実施しました。保護者の皆様もたくさん来校され、寒い中にもかかわらず大きな声援を送っていただきました。子供達は押し戻されそうな強い風にも負けず、良い記録を出そうと頑張っていました。結果については、後日学年から個人に記録証が渡されると思いますが、このような悪条件の中でも、一生懸命に取り組んだことに対して褒めてほしいと思います。みどりっ子、よく頑張りました!

校内クロスカントリー記録会PART2

画像

 高学年の様子です!

校内クロスカントリー記録会PART3

画像

 低学年の様子です!

ハッピー本屋さんの読み聞かせ!

画像

 今日は、ハッピー本屋さんの読み聞かせの日です。昼休みに実施していますが、参加者は低学年が多いようです。特に多いのは1年生です。普段からの読書量も多く、図書室によく通っています。
 読み聞かせをしてくれたのは、3年生と5年生です。分担を決めて交互に読んでいました。読んだ本は、「もったいないばあさん」と「ママのスマホになりたい」の2冊です。ものを簡単に捨ててしまう世の中であったり、スマホに夢中になってしまう大人がいたりします。そんな少しの部分を絵本にして子供達にどういうことかを考えさせてくれます。ハッピー本屋さん、ありがとう!

表彰集会を行いました

画像
上:野口スキー入賞者 中:雨活コンクール 下:書き初め展

今日の全校朝の会は「表彰集会」でした。
先週行われた野口スキー大会の表彰だけでなく、習字やコンクールで表彰されたものもあります。習字では個人だけでなく学校全体の取り組みでも表彰されました。日頃からいろいろなことに挑戦しているみどりっ子です。自分が好きなこと、興味があることでたくさん輝いてほしいと願っています。

学力テストを行いました!

画像

 今日から2日間、学力テストを行います。
 今日は、国語と理科を実施しました。子供達の1年間の学力を試す機会でもあります。どの学級も真剣に取り組み、頑張っていました。どんな問題が出るのかが分からないので、今までの学習の積み重ねが大事になります。学年のまとめとなるものなので、これをひとつのきっかけとして、学年の総復習につなげていきたいと思います。

おひな様飾りを1年生が行いました!

画像

 3月3日に向けて、1年生がお雛様を飾りました。「おうちでも飾ったよ」「私も7段飾った」などとうれしそうに話していました。緑小の雛飾りは、とても本格的で立派なものです。昔からの伝統が培われているようです。昼休みになると、子供達がお雛様をほほえましそうに見ているのが印象的でした。

図書館だよりから

画像

 緑小の図書館では、現在3・4年生オススメの1冊が展示されています。3年生と4年生が、自分たちで読んでおもしろかった1冊を文章にまとめ紹介しています。同じ学校の友達が、どんな本に興味を持っているのかを知ることで、積極的に本を読んでみようとする子供達が増えるかも知れません。また、図書館内には、5年生が書いた物語も展示してあります。どんな物語か読みたくなってしまいますね。
 毎月、図書の吉田先生はこのように工夫をしてくださいます。そのおかげで本好きな子供がたくさん増えています。

今年度最後の読み聞かせでした!

画像

 今年度最後の読みきかせを行いました。まだまだ厳しい寒さですが、読み聞かせボランティアの方が熱心に本を読んでくださいました。ボランティアの皆様とお話をする機会を持ち、子供たちの様子なども聞いてみると、皆様異口同音に「子供達が一生懸命に聞いてくれるので、やりがいがあります」とのことでした。朝の短い時間ですが、子供達の様子はすぐに感じ取れるようです。子供達のすばらしさを褒めていただき、とてもうれしくなりました。また、来年度もよろしくお願いいたします!
 

来年度入学する児童の保護者説明会を実施しました!

画像

 来年度の入学児童は6名です。その子供達が安心して学校生活が過ごせるよう、入学に向けての保護者説明会を行いました。来校した保護者の皆様は学用品等を購入したあと、体験入学するお子様と離れ、学校からの説明会を熱心に聞いていました。学校からは、入学に向けての心構え・保健指導・入学式日程などを話しました。ご家庭では様々な準備があり、何かと大変だと思いますが、緑小学校では子供を真ん中におき、笑顔あふれる学校を目指し頑張って取り組んでいきますので、どうぞ安心してお子様をお預けください。
 新1年生の皆さん、待ってま~す!

東京学芸大学提携事業 学生ボランティアが来ました。

画像
生まれ育った街や、目指す進路について話してくださいました

 猪苗代町では、東京学芸大学と提携して様々な事業が行われています。その中の一つに「学生ボランティア」があります。東京学芸大学の学生が子供達と関わりながら学習や学校生活の支援をしたり、先生の補助をしながら実際の仕事の様子を学んだりします。
 今回も秋に来てくれた2名が、緑小の担当になりました。(秋とは様子が違い、一面雪景色に驚いていました。)全校朝の会では2人が育った街(東京と岩手)のことについて話したり、なぜ先生を目指そうと思ったのかやどんな勉強をしているのかということについて話したりしてくれました。
 これから2週間、子供達のために頑張ってもらうとともに、将来先生を目指す2人にとって、学びとなる日々になってほしいと思います。

1年生でプログラミング教育!

画像

 何と1年生でプログラミング教育を行ってみました。
 静岡大学がプログラミング教育のために活用できる教材を貸し出しているという情報を得て申し込んだところ、その教材が先日届きました。早速、担当者が教材の使い方を確認し、学年で活用することを進めたところ1年生が最初に活用してみたのです。
 プログラミング教育というとパソコンを使って行うものと捉えてしまいますが、今回使用したものは、動きがプログラムされた部品をつなぎ合わせておもちゃ(いもむしくん)を動かすという教材です。その部品の並べ方を、カードを使ってグループで考え、自分達が選んだ並び順に部品を組み合わせていもむしくんが目的地まで辿り着くように考えました。
 大事なポイントは、グループ内でどんなカードを選べば目的地に到達するか考えたり、到着しない時にどうすれば良いかを話し合ったりすることです。1年生からこのような学習を積み重ねれば、今必要とされる考える力がつくと思います!

ハッピー本屋さんの読み聞かせ!

画像

 ハッピー本屋さんがまたまた読み聞かせを行いました。読んでくれた本は次の通りです。
 「たまごにいちゃん」「しりとりのだいすきなおうさま」「ありんこぐんだん」の3冊です。昼休みでも10人くらい集まり、熱心に聞いていました。今日は、大型本の読み聞かせもあったので、絵が見やすくて良かったです。ハッピー本屋さんの自主的な活動はとてもすばらしいです。

薬物乱用防止教室(6年生)を実施しました!

画像

 今日は会津保健所医療薬事課の方が来てくださり、薬物乱用はダメのお話を6年生にしてくださいました。薬物とは、覚醒剤やコカイン、大麻などを指すもので、これに手を出すと幻覚が起きたり、感情のコントロールがきかなくなったりします。そして、一度薬物に手を出してしまうとやめることができなくなり、薬物依存に陥り、やがて健康な体がボロボロになっていきます。特に、脳を壊されて、人間のすばらしい能力である考える力を失わせていきます。こんなことにならないよう「きっぱりと断る」強さや勇気を子供達には持たせたいものです。ご家庭でもご指導お願いいたします。

【3年生】雪下キャベツ掘り体験

画像
雪の下からキャベツを掘り出しました

 3年生が猪苗代の特産品「雪下キャベツ」を掘る体験をしました。
 9月に猪苗代の雪下キャベツ農家、深谷さんの畑を見学させていただき「農家の仕事」について勉強しました。その時に見せていただいた小さな苗が、大きく育って立派なキャベツになりました。そのキャベツを深谷さんが持ってきてくださったので、学習をさらに深めるために、雪の中から掘り出す体験をしました。
 今年は雪が少ない、ということで、掘り出す大変さは少ないようなのですが、通常のキャベツよりも収穫が大変なことに変わりはありません。子供達は楽しみながらも収穫の大変さも味わっていました。そして大変な分、掘り出せたときの喜びも大きかったようで、野菜が苦手な子が「このキャベツ食べてみたい」と思わず口にするほどでした。甘くておいしい雪下キャベツを、作ってくださった方に感謝しながらいただきたいと思います。

学生ボランティア頑張っています!

画像

 今日で学生ボランティアの1週間が終わります。どの学級に入っても大人気の学生2人ですが、学習指導もしっかりサポートしています。特に放課後の個別指導では、「ここからどうすればいいの?」「ここはどういう意味なんですか?」などという質問に丁寧に対応してくれています。そのおかげで「なるほど」「そうか、分かった」という答えが返ってきています。中には、「この時間になるとやる気が出る」などとつぶやく子供もいます。いずれにしても、学生ボランティアは大変良い刺激となり、学力向上につながっています。

児童集会を行いました!

画像

 児童集会では、表彰と地球にこにこチームエコの発表がありました。
 始めに、税に関する書写作品の表彰を行いました。特選1名、準特選2名、佳作2名が選ばれ、代表者に賞状を渡しました。夏休みもそうでしたが、短い冬休みの期間も一生懸命取り組んだ児童がたくさんいたことは、とてもうれしい限りです。
 続いて、地球にこにこチームエコの発表がありました。活動としては大きく3つ行っていました。
 ①エコキャップ、②節水・節電、③古紙回収です。その中で、エコキャップについてのお願いがありました。エコキャップについては、次年度から集めないとのことです。大きな理由としては、回収車に渡すまでは350kg以上集めないと渡せないので、かなりの年数がかかってしまうとのことです。残念ですがご理解願い、今後はスーパーや自販機にある回収箱をご利用ください。その他についての活動は、継続していくそうです。地球にこにこチームエコの皆さん、今年1年ご苦労様でした! 

卒業記念特別企画

画像

 卒業記念特別企画と題して、ハッピー本屋さんと図書担当の吉田先生が小学校6年間で1番心に残った1冊を展示しています。もちろん貸し出しもしています。間もなく卒業する6年生ですが、今まで読んだ本の中で何が1番印象に残っているのでしょうか。この1冊を選ぶのにも、真剣に考えてくれたことと思います。その思いを受けて、多くの子供達が6年生のこの1冊を読んでほしいと思います。

鼓笛の引き継ぎに向けて頑張っています!

画像

 鼓笛練習にも力が入っています!来週の金曜日に6年生を送る会があり、その中で鼓笛移杖式が行われます。5年生以下の児童は、立派な演奏をして、6年生からしっかりとバトンタッチできるようにしたいと思っているようです。早いもので、あとひと月足らずで6年生は卒業してしまいます。今までずっと緑小学校の最高学年として走り続けてきました。その姿を見ていた下級生は、6年生への感謝でいっぱいだと思います。その気持ちをきっとすばらしい鼓笛演奏で表現してくれると思います。

学生ボランティア

画像
上:全校児童にむけたあいさつ 下:サポートティーチャーのお礼

 18日(月)から2週間、東京学芸大学から学生ボランティアが来ています。明日の最終日を前に、たて割り給食の時間に全校児童の前で挨拶をしました。
 秋に続いて2度目のボランティアで、みどりっ子とより深く関われるようになったこと、学生ボランティアや放課後サポートティーチャーの活動を通じて先生になりたいという気持ちがさらに高まったこと、子供達にも目標を持ちそこに向かって頑張って欲しいこと、学習のまとめの時期にみんなが一生懸命取り組んでいる姿を見られて嬉しかったことなどを児童に伝えてくれました。子供達もあと一日しかないことを残念に思い「また来て欲しい!」と学生ボランティアの2人に伝えていました。

 放課後は今回最後のサポートティーチャーでした。4~6年生の希望した児童が、より学びを深めようと学生の2人に支援してもらいながら一緒に勉強しました。この放課後学習を通じて苦手を克服したり、発展的な学習に取り組んだりする児童がいて、さらに学びを深めることができました。

 2人とも専攻や得意な科目を生かして子供達とたくさん関わり、良い支援をしてくれました。緑小での経験を生かし、先生になりたいという夢をさらに膨らませて頑張ってほしいです。そしてまた猪苗代に、緑小に来ていただきたいと思います。