本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

【緑の少年団】緑の募金活動

画像
緑の募金の呼びかけをおこないました

 緑小学校では毎年、緑の少年団活動の一つとして「緑の募金活動」を行っています。今朝の児童集会で緑の少年団の団長・副団長が全校児童に呼びかけを行いました。緑小学校の名の通り、緑に触れ、緑を大切にし、緑を豊かにして参りたいです。

運動会の練習が始まりました

画像

 風薫る5月。心地良い青空の下で運動会の練習が本格的に始まりました。
 今日は、入場行進やラジオ体操の練習を行いました。
 1年生から6年生まで、皆、元気よく取り組んでおり、運動会当日の活躍の姿が目に浮かぶようでした。

【緑の少年団活動】町内のスーパーマーケットで緑の募金を行いました

画像
募金をしてくださったみなさま ありがとうございました

 緑の少年団の3~6年生が街頭募金を行いました。町内のヨークベニマルさん、リオンドールさんで行いました。
 子ども達は一生懸命、緑の大切さを伝えました。子ども達の言葉を聞き、優しい言葉をかけて募金をしてくださった方もたくさんいました。募金してくださったみなさん、ありがとうございました。集まったお金は、緑化推進に役立てていきます。

防犯訓練(不審者対応)を行いました

画像

 今日は、学校に不審者が侵入した場合を想定しての防犯訓練を行いました。
 はじめに行った緊急避難訓練では、担任の指示のもと、子供達は速やかに避難をすることができました。
 その後、猪苗代警察署生活安全課及び月輪駐在所の署員の方々のご指導を受けながら、不審者に声をかけられた時の対応の仕方や、安全な生活の仕方について、講話と実技により学びました。
 子供達の命をしっかり守る安心・安全な学校を目指してこれからも努めて参ります。

運動会までいよいよ2週間となりました

画像

 5月25日(土)の運動会まで、いよいよ2週間となりました。
 子供達は、今年の運動会のスローガンを考えたり、地域に掲示するポスターを作成したりと、毎日一生懸命です。
 今日の全校朝の会では、運動会の歌を練習しました。
 紅白に分かれて向かい合い、自分たちの組の歌を力一杯歌い合う姿は、見事でした。
 運動会に向けての気持ちがぐんぐん高まっている今日この頃です。

運動会の全体練習を行いました

画像

 今日は、全校生で2回目の運動会全体練習を行いました。
 子供達は、イキイキとした表情で、入場行進や応援合戦、開・閉会式の練習に取り組みました。
 応援団の大きなかけ声や1年生の堂々とした様子など、子供達が自信をもってがんばっている様子がたくさん見られました。
 運動会をきっかけに、日々ぐんぐん成長している子供達です。

今年度2回目のクラブ活動がありました

画像

 今日は、4年生以上の子供達が、今年度2回目のクラブ活動に取り組みました。
 イラスト・パソコン・ゲームクラブでは、オリジナルのキャラクター作りに楽しそうに取り組んでいました。(今後、パソコンによるお絵かきや将棋などにも取り組んでいきます。)
 ものつくりクラブでは、今後の活動に必要な準備物を確認しながら丁寧に計画を立てていました。(今後、おりぞめやおかし作り、小物作りなどに挑戦していきます。)
 スポーツクラブは、サッカーで汗を流していました。(今後、バスケットボールやバドミントンなどにも取り組んでいきます。)
 異学年で協力しながらながら共通の興味・関心を追究する活動を通して、子供達一人一人の個性の伸長を図って参ります。

苗植え活動の準備をしました

画像
畑の準備ができました

 今日は職員作業で、先生方が苗植え活動の準備をしました。事前に講師の土屋さんが耕してくださった畑を、月曜日の活動に併せて区切ったり、農具倉庫から農具を出してきたりと、力仕事をしました。これで準備万端。月曜日は全校で苗植え活動を行います。保護者の方々、祖父母の方々もお手伝いくださいます。よろしくお願いします。

読書ボランティアさんによる「読み聞かせ」がありました

画像

 本校では、朝の時間を活用し、教員やハッピー本屋さん(図書委員会)、読書ボランティアさんなど、様々な読み手による「読み聞かせ」を企画して読書活動の推進に取り組んでいます。
 今日は、今年度はじめての「読み聞かせ」がありました。
 1年生は、司書補の吉田先生による「くじらぐも」。
 2・3年生は、ハッピー本屋さんによる「ルラルさんのだいくしごと」。
 4年生は、読書ボランティアの関和さんによる「もしもしお母さん」。
 5年生は、読書ボランティアの佐藤さんによる「100万回生きたねこ」。
 6年生は、読書ボランティアの安部さんによる「いいから いいから」。
 皆、瞳をきらきら輝かせがなら、お話の世界に浸っていました。
 子供達の豊かな心が確実に育っていることがうかがえたとてもいい時間でした。
 

PTA奉仕作業で校庭がきれいになりました

画像

 今日は、PTA奉仕作業がありました。
 広大な緑小学校の校庭周りの草刈りを総勢40名以上で行いました。
 お父さんやおじいちゃんが草刈り機を使って一気に草を刈り、お母さんたちが手際よく草を集めていく、といった連係プレーで、みるみる校庭がきれいになっていきました。
 整った環境のもとで来週の運動会が迎えられることを嬉しく思います。
 ご協力いただきました保護者の皆様、朝早くから本当にありがとうございました。

たくさんの花や野菜の苗を植えました

画像

 今日は、全校生で、体験活動として苗植えの栽培活動を行いました。
 校庭の一部に設けられた畑には、学年ごとにさといもやねぎ、にんじん、さつまいも、トマト、ジャガイモの苗を植えました。
 また、花壇やプランターには、マリーゴールドやバーベナ、カザニア、ブルーサルビアの花の苗を植えました。
 たくさんの花に囲まれて、緑小学校がますます彩り豊かな環境となりました。
 充実した体験活動ができたのも、10数名のお父さんやお母さん、おばあちゃんにご指導・ご協力をいただいたおかげです。本当にありがとうございました。
 

鼓笛の全体練習

画像

 今日は、全校生で鼓笛の全体練習を行いました。
 3日後の運動会で披露するために1年生から6年生まで皆、一生懸命です。
 真剣な表情でがんばる子供達。
 心を1つにして演奏する姿は、頼もしい限りです。

運動会全体練習を行いました

画像

 明後日の運動会に向けて、最後の運動会全体練習を行いました。
 今日は、「すみれの会」の関和様に猪苗代音頭のご指導をいただきました。(運動会当日は、この猪苗代音頭が午前中最後の種目となります。おうちの方や地域の皆様もぜひ子供達と一緒に踊って運動会を盛り上げていただければと思います。)
 また、紅白綱引きの練習をしました。今日は引き分けでしたが、紅組が強いといううわさも。運動会当日はどうでしょうか。
 たくさんの子供達が、「運動会が楽しみ!」と胸をワクワクさせています。
 

鼓笛の全体練習

画像

 明日は、いよいよ運動会です。
 明日の運動会での鼓笛演奏に向けて、全校生で最終練習を行いました。
 「校歌」は、リズムもしっかり合い、立派な演奏となりました。
 「ルパン三世」は、迫力あるかっこいい演奏となりました。
 明日は、全校生が心をひとつに堂々とした演奏をしてくれるものと期待しています。

緑小大運動会①

画像

 雲ひとつない青空の下、令和元年、新しい時代最初の運動会を開催しました。
 子供達は、「最後まであきらめないで走る」「1番を目指す」と、それぞれ目標をもって一日全力で取り組みました。すばらしい走りでした。イキイキとした表情でした。一人一人が輝いていました。
 保護者の皆様には、朝早くから一日中休むことなく準備や運営の協力にあたっていただきました。
 区長会や交通安全協会、消防団、老人会、すみれの会などの地域の皆様にもたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
 「地域の宝」「私たちの宝」である子供達の立派に活躍する姿をみんなで見ることができた、最高の一日となりました。

緑小大運動会②

画像

 ラジオ体操や150m走、上学年の団体種目の様子です。

緑小大運動会③

画像

 下学年の紅白玉入れや全校生での綱引き、おうちの方とのでかパンリレー、鼓笛演奏の様子です。

5年生が田植えを行いました

画像

 今日は、5年生10名が学校近くの田んぼで田植えを行いました。
 米作りのご指導をいただいている土屋様を講師に迎え、また、子供達のお父さんやおばあちゃんにもご協力いただきながら行いました。
 子供達は、初めに「苗ぶち」を行い、続いて苗を一本一本丁寧に植えました。
 初めて田植えを体験した子供達がほとんどでしたが、驚くほどスムーズに田植えを行うことができました。
 講師の土屋様からもお褒めの言葉をいただきました。
 最後にみんなで記念撮影。(稲が実った頃にまた同じ場所で記念撮影をする予定です。ぐんぐん育った稲と子供達の姿が今からとても楽しみです。)
 今日味わった土(泥)や水の感触を大人になっても忘れずに、そこで育ったお米を大事にする気持ちをもち続けてほしいといます。

ALTの先生と外国語活動(6年生)

画像

 今日は、6年生の外国語活動の様子を紹介します。
 子どもたちは、英語による「福笑い」に取り組みました。
 目かくしした友達に、「目」や「鼻」、「口」のパーツを英語で話しかけながら手渡す活動に楽しそうに取り組んだ子どもたちでした。
 驚いたことに、ほとんどの子どもたちは、「福笑い」の経験そのものが初めてでした。
 今後、外国の方に出会った時、日本の文化(遊びや食べ物など)について紹介する場面もあることでしょう。
 母国(日本)についての様々な体験をさせたり、知識を身につけたりする学習も大切にしていきたいとい思います。