本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

GT(グリーンタイム)では年間グランプリを目指して頑張っています!

画像
最後のグランプリにかける6年生

 学年末なので最後のグランプリとなります。これは1年間の年間グランプリを決めるものでもあります。子供たちは、本番である15日のグランプリテストに向けて、一生懸命に取り組んでいます。特に、6年生にとっては小学校最後のものとなるので、集中して取り組んでいました。計算も漢字も繰り返し行うことで解き方が分かったり、きちんと覚えられたりします。もちろん1回で覚えられる人もいれば5回で覚える人もいます。しかし、覚えてしまえばどちらも同じ100点満点です。繰り返し行うことはスポーツでも同じなので、日々の積み重ねを大事にしてほしいと思います。是非、満点を取りにいきましょう!

教職員も地域も頑張っています!

画像

 昨日とは打って変わっての天気、気温でした。雨だったはずのに雪とは・・・、皆さんもさぞかし驚かれたことと思います。朝起きたら外はブリザード、慌てて雪かきをした方も多かったことでしょう。また、車の運転ではハザードランプを点滅させる徐行運転でした。
 その中で、朝早くから出勤し、雪かきの作業を教職員や地域の方は行っていました。もちろん自分の家も大変だったことと思いますが、そちらを早く終えて子供たちが登校する前に除雪してくれました。特に、風が強かったせいもあり、玄関や校舎に入る軒下通路に雪が吹き込んでいたのでそこをきれいにしていました。この協力体制が縁の下の力持ちとなって、学校を支えているのだと思います。本当に感謝です!

学習ボランティア終了!

画像

 今日までの2週間、東京学芸大学から2名の学生が学習ボランティアとして、子供たちの学習支援を行ってくれました。とても一生懸命に取り組んでくれたので、とても充実した2週間となりました。2名のうち1名は、3月に卒業を迎え、4月からは講師として東京の小学校に勤務するそうです。緑小学校で教えていたことを教壇で実践できるようです。しっかり頑張ってほしいと思います。また、もう一人の学生は4年生となり、教員採用試験を目指します。こちらもぜひ頑張ってほしいと思います。緑小学校全員で応援しています。

物語の主人公

画像
緑小学校の主人公は?

 夢を追う君へ
 思い出して つまずいたなら
 いつだって物語の主人公は笑われる方だ
 人を笑う方じゃないと僕は思うんだよ

 誰よりも転んで 誰よりも泣いて
 誰よりも君は 立ち上がってきた
 僕は知ってるよ
 誰よりも君が一番輝いてる瞬間を

オリンピック2018テーマソング サザンカの一節です。
いまだ余韻の残る平昌オリンピック、全ての選手が主人公となり、その活躍を私たちは感動とともに目にすることができました。
さて、緑小学校の主人公は誰でしょう。
それは子ども達一人一人、「じぶん」です。
この1年間、子ども達それぞれが主人公として努力し、輝いてきました。
そして歌詞はこう続きます。

 夢を追う君へ
 思い出して くじけそうなら
 いつだって物語の主人公が立ち上がる限り
 物語は続くんだ

「じぶん」が主人公の物語はまだまだ続きます。4月からは学年が一つずつ上がり、また新たに主人公は輝きます。今年度残りの2週間、次年度への輝きに向けて学年のまとめをしっかり行いましょう。

という、朝の会、校長先生のお話でした。

6年間の感謝をこめて

画像
6年間の感謝をこめて、一生懸命掃除しました。

今週のめあては「きれいな教室にして、次の学年にゆずります」です。

みどり放送局(放送委員会)の6年生は、放送室を掃除して次の代に引き継ぐ準備をしていました。教室だけでなく、使用した様々な場所をきれいにして、卒業を迎えようとしています。

授業参観日でした!

画像
授業参観の様子!

 今日は、今年度最後の授業参観日でした。たくさんの保護者の皆様に、子供たちの様子を見ていただきました。特に6年生は、緑小学校最後の授業参観ということもあり、保護者の皆様から子供たちへ熱いメッセージを送るというサプライズがありました。とても感動的なシーンでした。
 授業内容については、下記の通りです。
 1年・・・生活科「もうすぐ2年生」
    →1年間での自己成長がよく分かる発表をしていました。
 2年・・・生活科「ありがとうはっぴょう会をひらこう」
    →2年生でできたことや感謝することを発表していました。
 3年・・・学級活動「男女の協力」
    →家庭の中で役割を持ち、仕事をする大切さに気づかせていました。
 4年・・・社会科「日本地図を広げて」
    →日本にある47都道府県の名前と位置を理解させていました。
 5年・・・音楽科「豊かな表現を求めて」
    →5年生になって演奏できるようになった曲や歌を振り返っていました。
 6年・・・道徳「あこがれのパティシエ~好きな道を歩む~
    →自分の個性や能力を生かし、将来に生かすことを学んでいました。
 どの学級もとても一生懸命に学習に取り組んでいました。1年間の学びの集大成です。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

卒業式全体練習を行いました!

画像

 今日は、卒業式全体練習の第1回目でした。
 礼法指導や門出の言葉を中心に練習しましたが、とても立派にできていたので感心してしまいました。きっと各学年でも練習を十分行ってきたのでしょう、本当にすばらしかったです。特に、門出の言葉では、言葉の中に込められた内容が思い出され、「ああ、こんなことがあったな」などと走馬燈のようによみがえり、もうすぐ卒業してしまうんだなという一抹の寂しさを感じました。今まで頑張ってきた6年生をすてきな卒業式で送り、新たなスタートが切れるようにしてあげたいと思います。

6年生がお別れ会を開いてくれました!

画像

 6年生が1週間前にとてもすてきな招待状を教職員一人一人に届けてくれました。その中には、「僕たち6年生は、もう少しで卒業です。今まで先生方には、いろいろなことで大変お世話になりました。僕たちは感謝の気持ちでいっぱいです。・・・」と書かれていました。6年生の最高学年としての頑張りには、私たち教職員の方が「よく頑張ったね。ありがとう。」と褒め称えるぐらいなので、感謝の会を開いてくれたことを大変うれしく思いました。
 「先生方とのお別れ会」は、第一部と第二部がありました。
 第一部では、バイキングホットケーキで子供たちが作ったホットケーキにイチゴ・バナナ・アイス・チョコチップなどをトッピングし、会食しました。特に、自作のオレンジゼリーはとてもおいしかったです。そして、先生方一人一人に感謝の手紙を渡してくれました。子供たちは、一人一人の先生方のすばらしいところをよく見ているなと思いました。また、最後には「桃太郎」のオリジナル英語劇を見せて、楽しい笑いを取っていました。
 第2部では、いきものがかりの「ありがとう」の演奏を披露してくれました。みんなの気持ちが一つになっていたすばらしい演奏を聴き、とても心地よいひとときを過ごすことができました。
 6年生の皆さん、ありがとう!

6年生を送る会でした!<第1部>

画像

 今日は、6年生を送る会でした。1年生から5年生までの児童は、今までお世話になった6年生のために出し物やプレゼントを考え、一生懸命練習したり、準備したりして今日を迎えました。その中心となったのは5年生です。5年生は、緑小の伝統を6年生から受け継いでいくので、卒業する6年生のために会場づくりから運営まで進んで取り組んでいました。
 6年生を送る会は、第1部が6年生から伝統を引き継ぐ会、第2部が6年生に感謝の気持ちを表す会でした。
 第1部では、児童会の引き継ぎをし、5年生は、6年生から「緑小のすばらしい伝統を受け継いで、さらにすばらしい緑小学校にしてください。」というメッセージをもらい、「はい、頑張ります。」と力強く答えていました。その後、鼓笛移杖式を行いました。主指揮の移杖を始めに行い、パートごとに立って、パートリーダーが抱負を述べました。6年生に学んだことを生かして、立派に演奏できました。6年生も感動し、大きな拍手を送っていました。

6年生を送る会<第2部>

画像

 第2部は、6年生に感謝を込めた会です。各学年とも工夫したゲームやプレゼントを考えてくれました。
 1年生は、フラフープを使った輪くぐりです。1年生は1年生で手を繋ぎ、6年生は6年生で手を繋ぎ輪を一人ずつ通していくゲームです。1年生は6名、6年生は11名(担任含む)なので、圧倒的に1年生が有利ですが、さすが6年生です。文句も言わず、輪になって気合いを入れました。結果は、見事1年生の勝利、6年生は、勝利者のご褒美におんぶをしてあげました。
 2年生は、おしりで風船割ゲームです。15個の風船を2年生と6年生のどちらが早く割るかを競争します。2年生は14名です。数の上では、3名多い2年生が有利です。ただ強力なパワーの担任が加わるので、結果は・・・。6年生の勝利です。この勝因は、一人で3つ割った児童のおかげです。
 3年生は、二人三脚から借りものをし、ゴールする競争です。先生方や児童を借りて、一緒にゴールします。アンカーで転んでしまったことが原因か、3年生が勝利しました。その後、3年生は応援団として6年生に立派なエールを送りました。
 4年生は、大縄跳びです。運動会の時の紅白に分かれ、4年生6年生が一緒になって、1分間で何回跳べたかを競いました。白組が勝ちました。縄跳びは、体力づくりでもやっているのでスムーズに跳び続けることができていました。さすが6年生だなと感じました。
 5年生は、合奏をメインに披露し、寸劇を入れて盛り上げました。6年生のために一生懸命に練習してきただけあり、上手な演奏でした。また寸劇も今はやりの漫才をまねたものなので、6年生にとても受けていました。
 最後に6年生が在校生にお礼を込め、合奏を披露してくれました。とてもきれいな音色だったので、うっとりと聴いていたのか、体育館に6年生の思いが響き渡っていました。会が終わり、アーチを作って見送ると、どの学年も6年生への思いは強く、卒業してしまうことに寂しさを感じていたようです。
 6年生の皆さん、中学校でも頑張ってください!

たくさん本を読んだ人を表彰しました!

画像

 今日の児童集会では、ハッピー本屋さんが3学期にたくさん本を読んだ人と年間で一番本を読んだ人の表彰を行いました。表彰された児童は、低・中・高のブロックごとに選ばれました。
 本は心の栄養と言われています。たくさん読むことでいろいろなことを知り、自分を高めることができます。これからもたくさんの本を読んでほしいと思います。ご家庭でもぜひ読書を勧めてください。よろしくお願いします。

第2回の卒業式練習

画像

 今日は2回目の卒業式の練習でした。内容は、1回目で取り組んだことを確かめ、式歌と門出の言葉を中心に行いました。子供たちは、1回目よりさらに上手になり、一生懸命に歌う姿や大きな声で伝える言葉には、立派な卒業式にするんだという思いを感じました。

東京学芸大・鉄矢教授の講座がありました!

画像
新聞紙で作ったエアドーム

 昨日、猪苗代町で放課後子ども教室の「子供パートナー講座」がありました。その講師が、緑小でもお世話になっている鉄矢教授です。東京学芸大との交流を先頭に立って行ってくださっている先生なので、講座に参加させていただきました。
 講座では、「こどもを取り囲む環境」「こどもとの接し方」について話をしてくださいました。特に印象に残ったことは、相手(こども)の立場になって考えることの大切さです。もちろん、相手(こども)の立場になって考えても完璧な答えはないとのことです。従って、相手(こども)がトライしたことを次にどう繋げていけば、相手(こども)の意欲が増し、さらに発想が広がっていくかを考えることだそうです。暗に怒ったり、ダメ出しをしたりするのではなく、そのトライした行動をまずは認めることから始まるとのことでした。
 最後に、参加者で「新聞紙のエアドーム」を作りました。参加者の皆さんが、夢中になって取り組んでいました。そして、新聞紙だけでできたドームが完成した時の感動は、すばらしいものでした。こんな体験こんな感動を子供たちにもたくさん経験させることができたら、とてもすてきなことだなと思いました。とてもよい講座でした。鉄矢先生ありがとうございました。

今年度最後のノーメディアデー!

画像

 平成29年度もあと2週間余りで終了します。ノーメディアデーも定着し、各家庭で工夫して取り組んでいただいています。その効果は、取り組まれているそれぞれのご家庭でよく感じていることと思いますが、新しいことにチャレンジしてみると、今まで生活のスタイルが少しずつ広がります。今日のノーメディアデーも楽しみながら行ってみてください!

最後の全体練習でした!

画像

 今日は、16日に行う卒業式予行前の最後の練習でした。最後の全体練習なので、式次第に従って進めました。全体を通して行うと、ちょっとした動きが違っていたり、改善したりすることがあるので、とても良い練習になりました。また門出の言葉では、堂々とはっきりしていた声だったので、本番でも大丈夫という気がしました。
 6年生が卒業する日まであと6日になってしまいました。それまで下級生は、6年生に学びそして遊び、楽しい思い出を作ってほしいと思います。

漢字計算グランプリ

画像
カリカリカリカリ

今日のグリーンタイムは今年度最後の漢字計算グランプリでした。この日に向け子ども達それぞれが自主的に計算練習、書きとり練習を進めてきました。全学期満点をとることでもらえる「グランプリ賞」や漢字計算両方が全学期満点でもらえる「年間パーフェクト賞」がかかっている児童もいて、昼頃には緊張していた様子でしたが、本番ではどうだったでしょうか。全ての力を発揮できたことでしょう。

ただ今、各担任が採点しております。

卒業式予行でした!

画像

 今日は、卒業式本番を見据えての卒業式予行を実施しました。式次第の最初から最後までを通して行いました。子供たちは、先生方から「本番と同じだからね」という指導を受けていたので、幾分緊張気味でしたが、予行が始まるといつもの練習通り、立派に取り組むことができました。まず1つ目にすばらしかったのは、卒業生の呼名に対する返事と保護者の前で話す言葉がとても大きい声ではっきり話していたことです。2つ目は、卒業生の証書のもらい方がしっかりとできていたことです。堂々とした姿勢で証書受け取る姿は、とてもかっこよかったです。そして最後は、門出の言葉です。自分の話す言葉に思いを込め、聞いている人に感動を与える伝え方でした。これは卒業生も在校生も上手にできていました。
 今日の卒業式予行は、緑小の全校生と全職員が思い出に残る卒業式にしようという強い気持ちがが表れていました。あと1週間で、卒業生は学び舎を巣立っていきます!

5年生が頑張っていました!

画像

 今日は、朝の児童集会で5年生が歌を披露しました。音楽科の教材にある「冬げしき」という歌です。1番は水辺の朝、2番は田園の昼、3番は里の夕方が描写されている情感溢れる歌です。子供たちは、気持ちを込めてのびやかに歌っていました。それを聴いた他の学年の子供たちも朝からゆったりとした優雅な気分に浸っていました。
 また5年生は、5校時目に中学校の先生と外国語活動の学習をしました。久しぶりに渡部先生に会った子供たちは大喜び、そして一緒に来校してくださったカリフォルニア出身のジェシー先生にも興味津々でした。次から次へと飛び出す英語に唖然としながらも、積極的に自己紹介したり、今日の学習を学んだりしていました。ネイティブティーチャーと勉強するのは初めてなので、とても良い学習の場になりました。

漢字計算グランプリの表彰!

画像

 今日は朝の会で漢字計算グランプリの表彰を行いました。今回の表彰は、3学期分と年間グランプリがありました。勉強もスポーツも何でもそうですが、すぐにできたり上手になったりするわけではありません。コツコツと努力をした成果が結びつくのです。緑小学校で行っているグランプリもそれを培うものです。まずは目標を持ち、それに向かって努力する。努力した成果を結果で確認する。そして次の目標を持つ・・・例えば1学期優秀賞を取る、2学期満点賞を取る、3学期は漢字も計算も満点賞を取るなどです。どんな目標でも、自分を高める目標であればいいのです。それを続けていくうちに、いつの間にか学習を習得していくのです。今年1年間、子供たちは一生懸命グランプリに取り組んでいました。きっと結果は様々でしょう。しかしそれに向けて頑張ったことはすばらしいことです。ぜひおうちでも、結果と共にどんな取り組みだったかを聞いて、次への目標に繋げてほしいと思います。

いよいよ明日は卒業式!

画像

 卒業式に向けて4・5年生が式場作成をしました。この1年間、6年生が緑小学校の最高学年として様々な面で活躍し頑張ってきました。そのおかげで、学校が大変明るく元気になりました。特に「おあやす運動」では、先頭に立って取り組んでいたので、挨拶や感謝する態度はとてもすばらしかったです。いつも前向きな6年生が、下級生をしっかりと支えてくれました。その感謝の思いを込めて4・5年生は、一生懸命に作業をしていました。
 明日の卒業式は、6年生にとって大きな門出の日です。式場を含め、すばらしい環境の中で盛大に6年生を送り出したいと思います。!

とても感動的な卒業式でした!

画像

 6年生10名が学び舎をあとにしました!
 卒業証書をもらう時の凛とした態度、門出の言葉を堂々と大きな声で話す姿、ソロで歌う一人一人の声、感謝を伝える表情・・・どれもが見ている人の感動を呼びました。改めて、子供たち、担任、保護者との絆の強さを感じ取ることができました。きっとその時その時の場面で、「よし、できる。頑張れる」という信頼関係が生まれていたのかも知れません。そしてそれが、子供たちの大きな成長に繋がったのです。きっとこの子供たちなら、中学校でもしっかりと頑張ってくれることと思います。新たな一歩に前進あるのみです。ガンバレ!みどりっ子たち。

卒業式アルバムPART1<入場・証書授与>

画像


卒業式アルバムPART2<式場での様子>

画像


卒業式アルバムPART3<門出の言葉>

画像


卒業式アルバムPART4<見送り>

画像


明日は離任式です!

画像

 明日は離任式で、児童の登校日です。お世話になった先生方に感謝を込めてお別れしましょう!

<転出・退職教職員>
教 諭 菅井 明人 猪苗代町教育委員会へ
教 諭 五十嵐一欽 会津若松市立松長小学校へ
講 師 渡邊美智子 退職
用務員 鈴木チエミ 猪苗代町立千里小学校へ
司書補 宇南山智子 猪苗代町立翁島小学校へ
調理員 鈴木るり子 猪苗代町立猪苗代小学校へ
<日程>
 8:15 児童登校
 8:45 離任式
 9:30 見送り
 9:50 児童下校予定
*なお、4・5年生は10:00~教室移動となります。
11:15 4・5年生下校

離任式!

画像

 今日は、今までお世話になった教職員の皆様とのお別れの日でした。それぞれの方が、緑小学校のためにご尽力くださいました。その功績は計り知れないものです。
 離任式には、たくさんの保護者の方もきてくださり、子供たちと一緒に温かく見送ってくださいました。離任される教職員の皆様おひとりおひとりから緑小学校での思い出をお話していただき、その一つ一つが学校を支える大きな力となっていたことを改めて強く感じました。本当にありがとうございました。新しいそれぞれの任地でのご活躍をお祈りいたします。

離任式PART2

画像


離任式PART3

画像