本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

放課後子ども教室

画像

今年度2回目となる放課後子ども教室が開催されました。20名程の児童が参加し、「シーグラスアート」にチャレンジしました。シーグラスとは海岸や大きな湖の湖畔で見つかるガラス破片のことです。波にもまれて角がとれ、曇りガラスのようになります。今回は猪苗代湖の湖畔で集めたシーグラスを用いて、きれいな絵や模様に表現していました。真夏でも涼しさを感じることができる作品がたくさんできあがりました。
(担当 校長)

第2回奉仕作業

画像

 2学期が間近に迫る22日、第2回奉仕作業が行われました。夏休みの間、伸びてしまった校舎周りの草をきれいに整備していただきました。ご夫婦で参加された方も多く、大変助かりました。きれいになった環境で子ども達を迎えることができます。深く感謝いたします。
(担当 校長)

猪苗代ビルドの会ボランティア

画像

 この度、「ビルドの会」の皆さんによる補修作業が行われました。もう、24年も続くボランティアということで頭が下がります。今回は、窓のスムーズな開閉や引き戸の取っ手の修理等をお願いしました。おかげで見違えるような仕上がりとなりました。子ども達がより安心安全に活動することができます。ありがとうございました。
(担当 校長)

第2学期始業式

画像

 今日から2学期が始まりました。夏休み期間中ご家庭や地域の皆さまにしっかり見守りいただいたお陰で、大きな事故やけがもなくスタートすることができました。
 校長からは2学期は様々な行事が予定されており、しっかりと目標を定めて取り組んでほしいということや、「なりたい自分」を一日一日意識して過ごすことの大切さについて話しました。
 その後、3名の児童代表が「夏休みの思い出」と「2学期のめあて」を堂々と発表し、決意表明に大きな拍手を受けていました。
 養護教諭からは新型コロナウイルス感染症対策のさらなる徹底のため、マスクの付け方等について具体的なお話があり、どの子も真剣なまなざしで聞いていました。
(担当 校長)

校内水泳記録会上学年

画像

 好天のもと、水泳記録会が行われました。夏休み中も練習を続けた成果があらわれ、みんなとても力強い泳ぎを披露していました。背泳や個人メドレーに挑戦する児童もおり、互いの泳ぎに大きな拍手を送っていました。6年生にとっては最後の水泳記録会になりました。閉会後みんなで笑顔の記念撮影もしました。
(担当 校長)

校内水泳記録会下学年

画像

 上学年に引き続き3・4校時には1~3年生の水泳記録会がありました。これまでの練習の成果を発揮して、目標に向かってがんばる姿が見られました。中には25Mをはじめて泳ぎ切った児童もいました。最後は、みんなで水中球拾いをして今年度の水泳学習を終えました。保護者の皆様による夏休み中のプール監視ありがとうございました。
(担当 校長)

表彰集会

画像

今日の朝は表彰集会がありました。「会津書道まつり」では多くの児童が入賞し6年生代表が賞状を受け取りました。また、緑の少年団ではこの度「福島県緑の少年団育成協議会長賞」を頂きました。「花のプランターの寄贈」や「浜清掃」など永年の活動の成果が認められての受賞です。9月1日には教育委員会に受賞報告の予定です。
(担当 校長)

思いっきり描きました

画像

 1年生の図画工作の時間では、指や容器の縁を使って、画用紙に思いっきり絵を描いていました。発想をどんどん広げて、画面いっぱいに素敵な絵を仕上げることが出来ました。遊びながら学ぶことが特に低学年には大切です。
(担当 校長)

野口体育祭に向けて 現地練習

画像

 猪苗代町では、9月8日に、町内の5.6年生が参加する「野口体育祭」が行われます。本日は、本番に向けての現地練習を行いました。
 それぞれが立てた目標に向け、種目練習を中心に取り組みました。4月に比べると、子どもたちの動きが見違えるように上手になりました。本番まで、あと一週間。今までの練習の成果を生かし、自己ベストを出せるように、最後の仕上げに取り組んでいきます。(担当 小林)