本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

JRCトレセン指導者研修会!

画像
JRC活動の様子!

 昨日31日は、JRCトレセン指導者研修会でした。北会津地区の小中学校17校の児童生徒が集まり、JRC活動について理解を深めました。本校からも4名の児童が参加し、他の学校の児童生徒との交流を深めました。
 午前中には、JRC活動の詳しい内容を学習し、救急救命法の簡易な傷の手当てや熱中症の予防・対応を学びました。午後からは五色沼・JRCの碑・見祢の大石でのフィールドワークを行いました。特に、講師であるジオパークの方による「平時災害救護のナゾを解く」と題してのクイズ形式の学習では、大いに盛り上がりました。また、磐梯山噴火災害で活動したJRCの役割を知るなど、とても素晴らしい学習の場になりました。

山田コーチによる水泳指導!

画像

 山田コーチによる2回目の水泳指導がありました。山田コーチも子供たちもお互いに顔見知りになったこともあり、積極的に関わり合って、泳力の向上を図っていました。さすが山田コーチは、1回目で子供たちの実態を把握し,プール当番の先生と子供たちを分けて、より個別的な指導をしてくださいました。今日で山田コーチの指導は終わりなので、緑小学校の皆さんへのメッセージをもらいました。「思いがけず、元気な緑小学校の子供たちに逢えることができて、とてもうれしかったです。また、遊びに来たいと思います。緑小学校の皆さん、勉強に運動に大いに頑張ってください」とのことです。山田コーチ、2日間ありがとうございました。

放課後子ども教室が行われました!

画像
エネルギーについて学ぶ子どもたち!

 10日(木)に放課後子ども教室が行われました。
 毎回楽しい教室を開催し、とても充実した内容で子どもたちに様々な体験をさせていただいています。
 今回は、東北電力の方を講師に招いて、エネルギー出前講座を実施してくださいました。とても身近で大切な電気ですが、意外と知らないことが多いようです。それをとても分かりやすく、丁寧に教えてくださいました。特に、電気の特徴①目に見えない②光と同じ速さ③大量には貯められないなどを教えていただき、実際に火力発電や水力発電の模型で子どもたちに説明してくださいました。さらに、電気を作ってみる体験もしました。とてもためになる学習となりました。

第2回PTA奉仕作業を実施しました。!

画像
奉仕作業で校舎環境が良くなりました!

 19日(土曜日)に第2回PTA奉仕作業を行いました。
 8月に入ってからは、天候が悪く雨ばかり続いていたので、当日も天候が心配されましたが、何とその時間の前後は雨が止み少し日差しも入る奉仕作業日和となりました。たくさんの方にご来校いただき、草刈りに窓ふきを一生懸命取り組んでもらい、本当にありがとうございました。
 いよいよ今週の25日(金)に第2学期が始まります。想い出いっぱいの夏休みを糧として、第2学期も子供たちが日々生き生きとした学校生活が送れるよう、教職員一丸となって指導していきますので、第2学期も保護者・地域の皆様のご支援よろしくお願いいたします。

明日から第2学期のスタートです!

画像

 35日間の夏休みも今日でおしまい、明日からはいよいよ第2学期のスタートです。もしかしたら今も宿題に追われて、真っ青になっているお子さんがいるかもしれませんが、25日(金)の始業式は変わりません。61人全員とすっきりした元気な顔で会えることを願っています。
 学校の方では、子供たちに大きな事故やケガがなく、無事に夏休みが終えられることをうれしく思っています。今年の夏は、雨が多く夏らしくない日々でした。きっと海や湖等に出かけられた方も少なかったと思いますがいかがだったでしょうか?学校も子供たちがいないせいか、空模様と同じく元気がなかったようです。しかし、明日からはまた活気に満ちあふれていくことと思います。元気いっぱいのみどりっ子たちと、2学期も精一杯頑張っていきたいと思います。どうぞ2学期もご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

2学期スタート 始業式

画像
このトンネルは地下何メートルを通っている!? なな、何と!

児童全員が元気よく登校し、本日から2学期が始まりました。
始業式では校長先生から、この夏の旅行で感じた新幹線、連絡トンネルなどの技術の高さについてのお話がありました。
一人一人の力は小さいものですが、互いの知恵と力を合わせることで、こんなにもすごいものができあがります。2学期も緑っ子みんなが力を合わせて、すばらしいものを作り上げていきましょう!

~生活のリズムが多少乱れたのでしょうか。体調不良の児童も見られます。健全な心と体づくりは早寝早起き朝ご飯から始まります。学校生活に全力を注げるよう、生活リズムをしっかりと戻しましょう。~

フルートの音色

画像
じんせいは~かみひこうき~

今日の全校集会、予定では校長先生のお話でしたが、今回は特別企画として、ある先生の特技、フルート演奏を披露してもらいました。5年担任の男の先生です。楽譜をまだ読めない小学生時代にフルートを始め、一生懸命練習を続けたそうで、はじめは聴いたことのある曲を練習していましたが、続けるうちに弾きたいと思う曲も演奏できるようになったそうです。表面がところどころはがれたケースからは、30年の使い込みが感じられました。
3曲を披露して頂き、子ども達はフルートの柔らかく澄んだ音色に聞き惚れていました。
フルートを始めたきっかけは、小学生時代、朝の会で校長先生がフルートを演奏して聞かせてくれたことだったそうです。同様に、今回がきっかけとなってフルートをやってみたいと思う子も現れるかもしれませんね。

1~3年生は水泳記録会順延でも勉強頑張る!

画像
雨にも負けず、学習に取り組んでいます!

 今日は水泳記録会の予定でしたが、あいにくの雨模様で1~3年生は明日に順延されました。子供たちは、とてもがっかりしていましたが、気持ちを切り替えて学習に取り組んでいました。子供たちの切り替えスイッチはすばらしいです。授業の様子を見ると、いつもと変わりなくはりきって取り組んでいました。
4~6年生は、天候状態を見て、午後実施するかも知れません。6年生にとっては最後の水泳記録会なので、今日の午後または明日には、取り組ませてあげたいです。

4~6年生も水泳記録会は延期になりました!

画像
メガホンに思いを込める6年生!

 残念ながら水泳記録会は、全学年明日に延期となりました。
 6年生は、学級活動の時間に野口体育祭に向けての抱負をメガホンに書いていました。実はそのメガホン、昨年度から使っていて、昨年の目標や陸上の自己記録が書かれてあったのです。子供たちは昨年の記録を見て、現在の自分と比べながら、6年生としての目標や目標タイムを思い思いに書いていました。書くという行為は、自分の思いや願いを実現させることに大きな効果があります。「自己ベストを出すぞ」という強い思いが、形として見えるので、実現させようという意欲に繋がっていくのです。
 自分が立てた目標を是非実現させてほしいです!がんばれ、6年生!

4~6年生の水泳記録会を行いました!

画像
4~6年生の水泳記録会の様子!

 昨日延期になりました校内水泳記録会ですが、今日も午前中は気温が低く、1~3年生は来週に延期しました。しかし、午後から予定していました4~6年生の水泳記録会は、奇跡的な天気の回復があり、日差しもある中で実施することができました。これもひとえに、みどりっ子たちの行いがいいからだと思います。
 実施に際しては、たくさんの保護者や家族の皆さんがを来校してくださり、子供たちに温かな応援をしていただきました。本当にありがとうございました。子供たちも自己ベストを目指して一生懸命頑張りました。特に、6年生児童の中には、「今まで水泳が苦手で嫌いだったのに、頑張って練習したらどんどん泳げるようになり、今日50m泳げたのでうれしかったです。」と言う感想があり、大きな拍手が湧きました。ひとつの目標をしっかり持って、努力する姿は美しいものです。

4~6年生の水泳記録会 PART2

画像

 今日の水泳記録会には特別ゲストがいました。それは猪苗代警察署の方2名です。本当は、今日が着衣泳の指導になるはずだったのですが、校内水泳記録会が延期になってしまったので、記録会の中で指導をしていただくことにしました。特に、水泳が得意な方だったので、記録会を始める前は模範泳法をしていただき、クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライまで見せていただきました。子供たちも泳ぎのすばらしさにとても感心して見ていたようです。また、記録会終了後は、着衣泳の大切なポイントを教えていただきました。猪苗代湖がある学校ですので、水の事故には十分注意させていきたいと思います。
 お忙しい中、講師としてお越しいただいた猪苗代署員の方々、本当にありがとうございました。