本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

収穫祭準備

画像

明日は子どもたちが育ててきた野菜を使った収穫祭ですが、各学年で準備が進められました。当日はお世話になった方々もお招きし、縦割り班で協力しながら調理を行う予定ですが、今日は各学年ごとに野菜を切ったり、サツマイモを濡れ新聞に巻いて焼き芋の準備をしたりしました。最後の収穫祭となりますが力を合わせておいしい芋汁を作ってほしいと思います。(担当 校長)

収穫祭 絶品いも煮!

画像

先日子どもたちが育ててきた野菜を収穫し、収穫祭を行いました。お世話になった方々もお招きしてのいも煮会です。雨が心配でしたが、1年生がてるてる坊主をたくさん作った甲斐あって、開始前にはしっかり雨も上がりました。
早速縦割り班で協力しながら準備・調理を行いました。火起こしや火の加減に苦労しながらも力を合わせ片付けまでしっかり行い、働くことの意義を学ぶ機会となりました。本校で推進しているキャリア教育の目指す「自分の役割を果たし、他者と協力して取り組む力」の育成にもつながるものです。実りの秋を満喫し、子どもたちの笑顔溢れる行事となりました。
これまで栽培活動にご協力頂いた皆様や、いも煮の準備にご協力頂いた保護者の皆様に深く感謝申し上げます。(担当 校長)

なかよし集会(4年生)

画像

4年生担当によるなかよし集会が行われました。学級活動での話合いを通して、企画運営を立派に行いました。縦割り班によるジェスチャーゲームでは問題と答えの差に笑いも生まれ、なごやかな雰囲気の中、なかよくふれ合いができました。(担当 校長)

キャリア教育モデル校実践研究発表会

画像

キャリア教育モデル校として実践研究発表会が行われました。昨年度より取り組んで参りましたが、1年目の成果・課題を受け、授業実践では特別活動の学級活動(1)に焦点化して実践を進めて参りました。研究を重ねることで学級経営の基盤である特別活動の奥深さというのを改めて感じた次第です。
来年春に統合を控えた小規模校の本校にとって、子ども達が「なりたい自分」を目指し主体的に自分の考えを伝え合い、判断し、解決に向け力を合わせる特別活動の充実は子ども達の絆を深め、自己実現に向けたくましくしなやかに生きる力の育成にもつながるものです。 
全体指導では福島大学人間発達文化学類附属学校臨床支援センター 特任教授 高野孝男様より、キャリア教育における特別活動の意義、そして推進の具体的な方策について 先生の豊富な実践をもとにご指導いただきました。
2年間の研究の成果が、各校の実態に応じて少しでもキャリア教育推進のヒントになれば幸いです。また、これまでご指導ご助言いただきました、県教育庁義務教育課の皆様並びに会津教育事務所そして猪苗代町教育委員会など関係各位の皆様に心から感謝を申し上げます。(担当 校長)

読書の秋! 取組が進んでいます

画像

今日は読み聞かせの日でした。読み聞かせボランティアの方が、各学年で読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちの本への興味が一段と沸いたのはもちろん、子どもたちによる読み聞かせも行われています。例えば、昼休みには「おはなし給食」と題して、給食のメニューに関する本を読み聞かせしていました。給食と読書のコラボなど本に接する機会の充実に努めています。(担当 校長)

えとタイムカプセル埋設式

画像

中学校進学を控えた町内6校の小学6年生が集い、えとタイムカプセルの埋設式が行われました。来年4月に町内の小学校は2校となり,6校が集っての式は今年が最後です。
タイムカプセルの「宝箱」には12年後の自分へのメッセージとしてそれぞれ思い出となる宝を入れました。「なりたい自分」に向かってそれぞれのペースで一歩ずつしっかりと歩み、12年後,このふるさとの地で「宝箱」を開けてほしいと思います。(担当 校長)

会津民俗館見学(3年社会科)

画像

 3年生が社会科の「人々のくらしのうつりかわり」という学習で、会津民俗館に見学学習にでかけました。会津民俗館には、300年前に建てられた民家や、昔使われていた道具が展示されています。子供達は、見たこともない道具に興味津々です。様々な道具を見ながら、使い方を予想していきます。渡部館長さんに具体的に説明をしていただいたので、子供達にとって充実した学びになりました。これから、見学した内容をまとめ、今と昔のくらしの変化について学びを深めていきます。【担当:教頭】

第6回猪苗代ビブリオバトル

画像

本を紹介し合うことで、コミュニケーション力等の向上をめざし、ビブリオバトル(知的書評合戦)が和みいなで行われました。本校からも1名が参加し、おすすめ本を堂々と発表しました。小学生部門は5名が参加しましたが、どの発表もすぐにでも本を手に取りたくなるような素晴らしい内容でした。事前に学校でも発表を行いましたがこの取組がさらに広がればと思います。(担当 校長)

新聞出前講座

画像

5年生が社会科で「情報とわたしたちのくらし」について学習を行っていますが、今日は出前講座で新聞のできるまでを学びました。家庭に新聞が届くまでには多くの人が関わり、様々な努力があって作成されていることを知りました。また、分かりやすい文章にまとめる体験もし、情報を正確に伝える難しさについても学ぶ機会となりました。(担当 校長)

朝のクロカン練習

画像

うっすらと雪が降り積もった今朝、子どもたちは早速クロカンスキーの練習に励んでいました。野口スキー大会でクロカン競技に参加を予定している子どもたちが中心ですが、新雪の上を気持ちよさそうに走っていました。今までは、芝スキーでしたが、これからは雪の感触を確かめながら練習ができそうです。(担当 校長)

緑小の委員会活動

画像

3年生以上が取り組む委員会活動ですが、活動内容を知らせる掲示板がにぎやかです。クイズに答えたり、自分の食事を見直すことができるしかけを設けたり、子どもたちが主体的に関わることができる掲示板となっています。委員会活動を通してみんなのために何ができるか? 自分の役割に責任をもって取り組む姿はキャリア教育にもつながるものです。(担当 校長)