本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

【1・2年生】白鳥の見学に行ったよ

画像

1月31日、1・2年生で「白鳥となかよくなろう」という見学学習を行いました。
水環境センターに行き、白鳥に詳しい講師の鬼多見さんから、白鳥の生態や種類などの説明をしてもらいました。
白鳥の羽の仕組みや種類による鳴き声の違いに、こどもたちは感心していました。
説明が終わると、白鳥について疑問に思ったことを次々と質問していました。

その後、猪苗代湖畔まで行って白鳥とふれあいました。こどもたちは、家から持ってきたパンを丁寧に小さくして白鳥に向かって投げていました。最初遠くにいた白鳥も徐々に近づいてきて、こどもたちと白鳥たちの心の距離も近づいてきたようでした。

講師の鬼多見さん、江川さん、貴重な体験をありがとうございました。

豆まき集会

画像

今日から2月。節分は3日ですが、一足早く全校で豆まきをしました。追い出したい心の鬼を代表児童が発表したあと、年男年女の5・6年生が勢いよく豆をまきました。サプライズでリアル?な鬼たちも現れ、みんなで勢いよく鬼を追い払いました。「なりたい自分」に向かって心の鬼をしっかり追い出すことができたことでしょう。鬼役の先生方お疲れ様でした。(担当 校長)

野口スキー大会に向けて

画像

 いよいよ来週に迫った野口スキー大会。子どもたちの活躍を支えている、保護者の方々のご協力を紹介いたします。保護者の方々が、クロカン・アルペンに出場する子どもたちのスキー板にワックスをかけてくれています。多くの保護者が協力して、子どもたちのスキー板を仕上げてくれています。野口スキー大会に向けて、ワックス・指導・スキー板の運搬など、多くの保護者の方々の協力のおかげで、子どもたちは充実した練習に取り組めています。保護者の方々、本当にありがとうございました。(担当 小林)

校内クロスカントリースキー記録会

画像

 2月3日(金)に、校内クロスカントリースキー記録会を行いました。1.2年生は、校庭で600m走、3、4年生は、親水公園で1キロ、5,6年生は、親水公園コースを2周の2キロの距離を滑りました。どの学年の子たちも、今までの練習の成果を充分に発揮し、完走することができました。お忙しい中、応援に来てくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。(担当 小林)

4年生、高齢者体験を行いました。

画像

 4年生は、総合的な学習の時間で、「福祉について考えよう」という学習に取り組んでいます。本日は、その一環として、猪苗代町社会福祉協議会の方をお呼びして、学習に取り組みました。重りやゴーグル、ヘッドホンなどをつけ、高齢者の気持ちになった友達にどのように声をかけ、目的地に行くのをサポートしていくか考えることで、高齢者に対して、自分たちができることを学びました。子どもたちからは、
「何か手伝えること、ありますか、と声をかけます。」
「肩をかしてあげます。」
などの意見が出ました。良い経験をする機会をくださった社会福祉協議会の方々、本当にありがとうございました。(担当 小林)

そろばん教室

画像

外部講師の先生をお呼びして、3・4年生が算数で「そろばん教室」を行いました。特に3年生は初めての体験で、そろばんの仕組みや指の動かし方を丁寧に教わっていました。後半は、すらすらと珠をはじきながら計算する姿がどの学年にも見られました。それぞれの学年2時間だけの教室でしたが、そろばんの奥深さを体験することができました。(担当 校長)

一人一人が輝いた野口スキー大会

画像

昨日、3年ぶりに野口スキー大会が開催されました。
アルペン競技は猪苗代スキー場を会場に行われ、ポールを果敢に攻める姿が見られました。ベストタイムを大幅に更新する選手もおり、これまでの練習の成果が表れました。5年生の皆さんにとっては来年につながる滑りで、手応えを感じたようです。
クロカンコースで行われたクロスカントリー競技は強風のあいにくの天気でしたが、落ち着いて自分の滑りができたようです。開会式では力強い誓いの言葉を発表しましたが、言葉通りリレーをはじめ多数の入賞という結果に、これまでの積み重ねが実んだと感じました。
これまで、保護者のみなさんをはじめ、多くの方に支えられてきた子どもたちです。深く深く感謝申し上げます。心も体も大きく成長できたすばらしい大会となりました。(担当 校長)

雪下キャベツの収穫です

画像

 今日は、「雪下キャベツ」の収穫の日です。昨年の12月23日に校庭の雪の中に埋めたキャベツを全校生で掘り起こしました。埋めたときは、雪はまだふかふかで苦労はありませんでしたか、今日の収穫は、とても大変でした。校庭の雪の表面は固く、雪の中も氷の層が何層にもなっていました。場所によっては、30㎝掘ってもキャベツに辿り着かない所もあり、収穫するまでには1時間ほどかかりました。それでも、なんとかみんなで協力しながら埋めた60個全てのキャベツを無事に収穫することができました。
 収穫したばかりの「雪下キャベツ」は、えぐみも抜け、とても甘いそうです。ぜひ、今日持ち帰ったキャベツはサラダにしてお召し上がりください。
 今日の収穫は子供達にとてもよい思い出になりました。「雪下キャベツ」を提供してくださった深谷さん本当にありがとうございました。(担当:教頭)

新入生保護者説明会

画像

来春の新入生が来校し1年生と交流しました。これまでコロナ禍であったために久しぶりのふれ合いとなりました。1年生は学習したことを発表するなど小学校の楽しさを精一杯表現し、新入生と楽しい時間を過ごしました。保護者のみなさんには入学に向けた諸準備をお話ししました。子どもも大人も入学への不安を少しでも軽減できる機会になればと思います。(担当 校長)

表彰集会

画像

 今日は、今年度最後の表彰集会です。冬休みの課題で取り組んだ書き初め展や、11月から取り組んできた野口スキー大会で、優秀な成績を収め,今日その伝達を行いました。小規模校にもかかわらず、これだけ多くの子供達が活躍してくれることは大変うれしいことです。今後の活躍にも期待が高まります。(担当:教頭)

猪苗代警察署防犯チラシ配布

画像

今朝、猪苗代警察署と交通安全協会の皆さんによる防犯チラシ配布が行われました。吹雪のあいにくの天気でしたが、元気なあいさつと共に「いかのおすし」という合い言葉のチラシが入ったティッシュを子どもたち一人一人に届けて頂きました。これから春に近づくにしたがい声かけ事案などが懸念されます。子どもたちも「いかのおすし」の合い言葉を確認し、安全への意識を高めることができました。(担当 校長)

これはなんでしょう

画像

1年生が国語の時間に「これはなんでしょう」クイズを行っていました。身の回りの物をクイズにして、受け答えを行う内容です。はっきりと大きな声で問題を出し、また、答える方は頭を悩ませながらもクイズを楽しんでいました。1年生も昨年4月に比べるととても話す聞く力がついてきました。(担当 校長)

今年度最後の読み聞かせがありました

画像

2月17日、今年度最後の読み聞かせがありました。
今年度も地域の方々にたくさん協力していただき、読み聞かせ活動を行うことができました。
毎回、「今日はどんな本かな。」「だれが読んでくれるのかな。」と楽しみにしている子どもたち。
人の声による物語との出会いとしての読み聞かせ。読んだことのある本でも、人の声を介すとまた違った印象をもつようです。また、自分が触れていなかった本との出会いになる子もいます。
地域の方のご参加により、今年度の読み聞かせもさらに充実したものとなりました。
一年間、ありがとうございました。

(担当・町野)

後期学生ボランティア来校

画像

 今日、東京学芸大学から2名の学生ボランティアさんがいらっしゃいました。全校朝の会では、その紹介を行いました。2名の学生さん達は、今週の金曜日まで、プリントの丸付けなど学習のサポートをしたり、卒業式の飾り付けの手伝いを行ったり、先生方のお仕事の手伝いをしてくれます。
 初日を終え、緑小学校の子供達の勉強の頑張りと素直さに感動していたようです。今週一週間よろしくお願いします。(担当:教頭)

6年生を送る会に向けて

画像

今週、3月1日に、6年生を送る会が行われます。そのために、1~5年生全員で、会場準備と、6年生へのメッセージを作成しました。お世話になった6年生のために、感謝の気持ちをもって、取り組むことができました。本番は、感謝の気持ちをこめて、6年生と楽しみましょう。(担当 小林)

文部科学省学校訪問

画像

 今日は、小規模校の学習の様子を見せていただきたいと、文部科学省の職員の方5名が本校を訪れました。1時間という短い時間ではありましたが、全学年の授業の様子を参観されていきました。子供達が自分の考えをしっかりと話す様子や、タブレットを自由に操作し、友達との意見交流をする様子を見て、感心されていました。みどりっこのよいところ見ていただけて、うれしく思います。(担当:教頭)