本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

全校朝の会 校長先生による「平和」を願うお話

画像
一人一人が「平和」について考えていました。

「平和」

 今日の全校朝の会で、子供たちに提示された二文字です。まもなく夏休みを迎えますが、校長先生は夏休み前に毎年、「平和」についてお話をしてくださいます。


 今日は特に「8月6日・9日・15日」の3日について、子供たちと一緒に考えました。広島、長崎、そして終戦記念日。どれも語り伝えていかなければならない日です。夏休み中の日にちのことですので、機会を見つけてぜひご家庭でもお話をしていただければと思います。
 あわせて一冊の本も紹介していただきました。「猫は生きている」という本です。こちらは東京大空襲の出来事から、戦争の悲惨さと平和を訴える本です。お話のあらすじを聞いて、子供たちはその様子を想像し、この本のようなことが絶対に起きてほしくないと思っていました。

 どちらも「平和」について深く考えさせられました。二度と戦争を起こさないように、一人一人が争い事を起こさないよう心がけられるように、子供たちに伝え続けていきたいと思います。

「こども葉っぱ判定士」になろう!

画像

 今日は、「こども葉っぱ判定士」を目指して、植物への理解を深める学習を行いました。講師としてきてくださったのは、飯田さんです。昨年も緑小学校に来てくださり、子供たちに植物の役割について話をしていただきました。
 現在地球上では、温暖化を始め、様々な環境問題が起きています。子供たちも理科や社会の学習で学んでいるので、とても興味を持って取り組んでいました。今日の授業では、植物の光合成によって、空気中の二酸化炭素を吸収して、人間にとって必要な酸素を放出することを確認しました。そして実際に1本の桜の木(幹の太さ80cmの場合)が1年間に約525kg/㎡の二酸化炭素を吸収することを学びました。その量は、人が1年間にはき出す二酸化炭素の量360kg/㎡を上回るものです。この事実を聞いた時の子供たちは、驚きの表情でいっぱいでした。緑小学校は、その名の通り緑が多い学校です。その緑が、地球環境によりよい効果をもたらしていることに改めて気づかされた授業でした。お忙しい中来校してくださいました飯田様、ありがとうございました。

七夕に願いを込めて!

画像

 7月7日は七夕の日です。今年は、土曜日ということもあり、学校では前日の6日(金)に七夕集会を行います。その日に向けて学校では、地域の大川原さんに準備していただいた竹に、低中高のブロックごとに飾りや願い事を付けます。今日は、2年生の子供たちが1番乗りで、休み時間などを利用して作った飾りや願い事を書いた短冊を思いを込めながら竹に付けていました。子供たちは、いったいどんな願いを七夕様に込めたのでしょうか?今は各家庭で七夕飾りをする家はほとんどないと思いますが、少し子供に戻った気分で願い事を書いてみるのもいいかも知れません。きっと温かい夢が広がり、楽しい気分になること間違いなしです。

スラックラインに取り組んでいます!

画像

 今日の体力づくりでは、1・2年生がスラックラインに取り組みました。昨年度から取り入れたスラックラインですが、2年生は少しずつ慣れてきたのか、先生の手を補助に使わず、自分の力で何度も練習を重ねていました。1年生は初めてだったので、教師の手を支えにスラックラインを歩っていました。スラックラインは、バランス感覚と体幹(体を支える・手足の動きの土台を鍛える・ひねりや運動の軸)を鍛えることになります。慣れていくほど、様々な体の機能が向上するようです。これからもどんどん取り組ませていきたいと思います。

漢字・計算グランプリ

画像
どの学年の子供も真剣に取り組んでいました。

 1学期の「漢字・計算グランプリ」を行いました。

 グランプリでは、本番ひと月前に「漢字の読み書き」と「計算問題」100問ずつの練習プリントが配られます。その中から50問ずつ、本番の問題が出ます。練習すればするほど確実に力になる、基礎学力の定着と向上を目指した取り組みです。
 今日のグランプリに向けて、子供たちは自主的に練習に取り組んで来ました。そして今日は練習の成果を100%発揮できるよう、集中して真剣に取り組んでいました。

【児童会活動】七夕集会

画像
みどりっ子一人一人の願いが叶いますように。

 今日の朝の会では、「七夕集会」が行われました。この日の集会のために、それぞれの委員会が短冊の準備や笹の飾り付け、進行、「たなばた」の歌の演奏などを分担して、上級生を中心に児童主体で行ってきました。
 今日はみんなで歌を歌った後、学年の代表の子が願い事を発表しました。教頭先生のお話でもあったように、願うだけでなく、願いを叶えるための努力をできる子に育ってほしいと願っています。

1学期末の授業参観が行われました

画像
お家の方に見守っていただき、がんばっていました

1学期末の授業参観が行われました。学級の様子をみていただくだけでなく、保護者の方と一緒に作品づくりをしたり、活動をしたり、子供たちが企画・運営をしてこれまでの感謝の気持ちを表す会を催したり・・・それぞれ学年の特色が出た授業参観となりました。
 ご多用の中参観にお越し下さった保護者のみなさま、ありがとうございました。

児童集会を行いました!

画像

 今日の児童集会は、今週末14日(土)に実施される青少年の主張猪苗代町大会で発表する作文を全校生に聴かせました。作文の内容は、これからの猪苗代町をどのようにすれば、さらに猪苗代町が発展しすばらしい町となるかを考え、まとめていました。1つは、猪苗代湖をごみのないきれいな湖にして、観光客を集めようということです。そのためにはきれいにする対策を、他の町の実践を取り入れ伝えていました。2つ目には、人口が減っているのをどうすればよいかということです。自分の地域の小学生は、発表者が卒業するといなくなるとのことです。それを食い止めるためには、安心して働く場が必要ということです。そのためにも、3つ目として外国の観光客をたくさん増やしたいとのことです。そして、外国人が増えれば、外国語を話せる人材がほしくなるのではないかとのことです。発表者自身、英語を頑張って勉強したいと話していました。まとめに、10年後の猪苗代町がどう変わるかのかがとても楽しみだと締めくくりました。聴いていた児童は、とてもすばらしい作文と発表に感心し、大きな拍手を送っていました。

水泳指導!

画像

 体育の授業でサポートしていただいている菅井先生は、現在水泳を中心に指導しています。ある学校では、半日プールに入っている状態もあるそうです。とても大変な中ですが、一つ一つの指導は、子供たちの発達段階に合わせて丁寧に見てくださっています。今日は、3・4年生の授業でしたが、けのびが出来ることが、泳ぎが上手になるためのポイントだと実演しながら教えてくださいました。子供たちも言われるままに取り組んでいると、体がロケットのように真っ直ぐ伸びるようになりました。「こんな所まで泳がずに届くなんてビックリした!」と驚いていた児童もいました。少しうまくなることで自信がつき、また頑張る力となります。さあ、今年は何m泳げるようになるのでしょうか?楽しみです!

救命救急講習を行いました

画像
万が一のときには人助けができるように、6年生も一生懸命学習しました。

 緑小学校では毎年、夏休みのプール指導に向けて、教職員だけでなく、保護者の方々も一緒に救命活動について講習を受けています。また、6年生もこの講習会に参加して、最高学年としていざというときには救命活動に参加できるよう学習をしています。
 今年度も授業参観・懇談会の折に「救命救急講習」を行いました。日本赤十字の福島支部より、2名の講師の先生にお越しいただき、心肺蘇生法やAEDの使い方について学習しました。
 「万が一」という事態は決して起きてほしくはないですが、「万が一」の時に行動できるよう、練習をしておくことは大切なことです。心構えをしっかりもってプール指導にあたっていきたいと思います。

「夢授業」を実施しました!

画像

 プロアイスホッケーチームのフリーブレイズによるフロアホッケーを体験しました。今日は、4・5年生が明日の宿泊学習のために4校時で下校するので、1~3、6年生で実施しました。「夢授業」の目的は、夢をかなえるためにはどうしたらよいかをフリーブレイズの選手から体験談を聴いたり、スポーツの楽しさを理解したりすることです。子供たちは、選手の話に耳を傾け、一生懸命聴いていました。「夢をかなえたい」という希望を持てば実現できるという励ましの言葉が、子供たちのやる気モードに入り、目を輝かせていました。また、フロアホッケーは、1年生も出来る楽しいスポーツでした。子供たちは、スティックを膝より上げないことや両手でつかむことを守りながら、汗をびっしょりとかきながら動き回っていました。その後は、みんなで記念写真を撮り、プロの選手とハイタッチをして終了しました。とてもすてきな「夢授業」をしていただいたフリーブレイズの皆様、ありがとうございました。

いわき海浜自然の家に出発しました!

画像

 今日から2日間、4・5年生が宿泊学習でいわき海浜自然の家に向かいました!朝から大きな荷物を持って、にこにこ顔で登校してきた子供たちは、これから始まる宿泊学習に大きな期待を膨らませていたようです。
 出発式では、学校長より3つの「あ」<あいさつ・あんぜん・あとしまつ>について確認し、楽しく充実した2日間になるようにと話がありました。その後、担当の先生から注意事項を聞き、元気よくバスに乗り込みました。見送りには、数名の保護者と2年生が大きく手を振ってくれました。天候もまずまずとのことなので、最高の宿泊学習になるのではないかと思っています!

宿泊学習PART2

画像

 アクアマリンに到着し、いよいよ班別行動です。どんな楽しい活動になるのか、ワクワクします!

宿泊学習PART3

画像

 天候にも恵まれ、好天の中、多目的広場でマウンテンバイクに挑戦してます。みんな上手に乗れたかな?

宿泊学習PART4

画像

 宿泊学習2日目がスタートしました。
 昨日の夜は、キャンドルファイヤーでとても盛り上がったようです。2日目の今日は、船戸海岸で磯遊びです。写真でも分かるように天気もバッチリです。海の生き物とのふれあいが楽しそうです!

7月の読み聞かせ

画像
ビック絵本にびっくり!

月に1回の読み聞かせが本日行われました。1年生にはハッピー本屋さんが「でこちゃん」「あまーいしろくま」を読んでくれました。2年生には読み聞かせボランティアの加藤さんが「キャベツくん」「おばけの地下室たんけん」、3年生には吉田先生が「すごいね!みんなの通学路」、6年生には読み聞かせボランティアの関和さんが「強清水のお話」を読んでくださいました。読み聞かせの日は、本にくぎづけの子供達です。夏休みもたくさんの本を読んでもらいたいです。夏休み中は、是非おうちでも読み聞かせをしてみてはいかがですか?

宿泊学習PART5

画像

 2日目の活動も無事終了し、別れの集いを行いました。
 代表児童は、見事な挨拶をして宿泊学習を締めくくりました。帰りは予定通りです。

青少年の主張猪苗代町大会!

画像

 14日(土)に第31回青少年の主張猪苗代町大会が行われました。緑小学校の代表児童が参加し、学びいなのホールで堂々と発表し、優秀賞をいただきました。
 代表の児童は、月曜日に全校生の前で発表しましたが、本番ではさらにすばらしい発表が出来ました。10年後の猪苗代町のために考えた方法を聴衆の皆さんに聴かせると、大きな拍手が起こりました。ごみのない猪苗代湖、外国人や雇用が増え、人口が増える猪苗代町に10年後なってほしいと思います。

児童集会を行いました!

画像

 今日の児童集会は、生き物大好キッズの発表でした。
 生き物大好キッズでは、動植物の世話を一生懸命行っています。その中から問題を作りクイズ形式で発表しました。1つ目は、「緑のカーテン」です。3種類の植物を育て、熱い日差しから遮断できるようにしています。その植物とは、ヘチマ・ゴーヤ・フウセンカズラです。2つ目は、育てている生き物サンショウウオはどれかという問題でした。3つ目は、玄関前で育てている花の種類は何種類かという問題で、9種類ということが分かりました。全部の花の名前を覚えられるといいですね。これから夏休みを迎えるので、みんなで協力して育てていくようにしましょう!

表彰伝達!

画像

 今日の朝の会では、始めに学校長より緑の少年団と読書奨励賞の表彰を行いました。
 緑の少年団活動の実績が評価され、「福島県緑の少年団育成協議会長賞」をいただいたので、代表児童に賞状と盾を贈りました。この賞は、緑小全校生がいただいたものです。日頃からの活動が認められて本当に良かったです。続いて読書奨励賞を代表児童に渡しました。たくさんの子供たちが読書に親しみ、心豊かになっていることはとてもうれしいことです。
 次に、ハッピー本屋さんから本をたくさん読んだ人に賞状を渡しました。行事の多かった1学期間でもたくさん本を読んだ人がいました。これから夏休みに入ります。今まで以上に本を読む機会が増えるので、すばらしい本と数多く出会い、幅広い知識を身につけ、豊かな情操を培ってほしいと思います。

着衣泳実施!PART1(4~6年生)

画像

 今日の2・3校時に着衣泳を実施しました。
 講師として来校してくださったのは、町教育委員会の菅井先生です。夏休みに向けて、水難による事故を少しでも防ぐことができればという願いから実施しました。水難事故の7~8割は、着衣状態であるという統計があります。着衣状態でも、浮いて呼吸を確保できれば助かる可能性が大きくなります。そのためには、どのようにすればよいのかを学びました。
 ①川や湖に落ちた時の対応・・・戻ることが出来れば、自力で泳ぐ。数人でいる場合は、自分も落ちないように何かに捕まってから手を差し出す。近くにペットボトルがあれば、それを手前に投げてあげる。
 ②ペットボトルを使用した浮き方・・・ラッコのように胸のあたりでペットボトルを抱きかかえる。泳ぐことが出来そうな時は、ペットボトルを前でつかみバタ足で泳ぐ。
 ③衣服を着た状態での泳ぎ方・・・顔を上げた状態で泳げると長い時間浮くことが出来る。
など、具体的に話をして実施してくださったので、子供たちにも分かりやすかったようです。水難事故に遭わないのが1番ですが、何かの時には今日の講習を思い出してください。ご指導くださった菅井先生、ありがとうございました。

着衣泳実施!PART2(1~3年生)

画像

 一生懸命に話を聞き、取り組んでいました!

1学期終業式を迎えました。

画像
上:校長先生のお話 下:代表児童の発表

 1学期終業式を迎えました。1学期の始業式に校長先生がお話ししてくださった、「目標をもって工夫して取り組む」ということを、一人一人が振り返りました。一つも達成できなかった児童はおらず、みんな複数の目標を達成していた様子でした。そして1・3・5年生の代表の児童が「1学期の反省と夏休みのめあて」を発表しました。
 目標を達成できた陰には、子供たちに指導をしてくださった先生方や温かく見守り、支えてくださったお家の方々の存在があります。校長先生は「感謝の気持ちを持って夏休みを迎え、さらに新たな目標をもって夏休みを過ごしてください。」と仰っていました。
 明日から長い夏休みに入ります。記録的な暑さの今年、体調管理やけが、事故にはくれぐれも気を付けていただき、良い夏休みをお過ごしください。

小平潟天満宮例大祭における奉納太鼓!

画像

 昨日24日(火)に小平潟天満宮例大祭が行われました。その中で、緑小学校が奉納太鼓を披露しました。今年で4年目になる奉納太鼓ですが、大変貴重な場をいただいて披露できるのは、とてもありがたくそして誇りに感じています。そのために練習にも力が入り、子供たちも恥ずかしくない堂々とした演奏を心がけています。これも指導していただいている山てらすの山本先生夫妻のおかげです。本当にありがとうございました。この奉納太鼓は、学校の伝統行事として定着しています。そのため、保護者や地域の皆様が楽しみにして鑑賞してくださいました。大勢の方を前にした子供たちですが、緊張すること以上によりいい演奏を披露して天神様に奉納するんだという意気込みを前面に出していました。

プール指導初日!

画像

 今日からプール指導が始まり、何と50人が集まりました。全児童が60人なので全校生の8割以上が来たことになります。暑い日が続き、子供たちもプールに入ることが一番の楽しみのようです。
 今日のプール指導では、昨年度も来てくださいました山田コーチが指導を行い、子供たちに水泳の楽しさを伝えていました。始めに約束ごとを確認し、プールでの事故が起きないよう話してくださいました。指導では、水慣れを大事にし、お互いに水をかけたり、プールの横を歩いたりしていました。途中から、上学年と下学年に分け、実態に合わせた指導をしていただきました。ありがとうございました。
 今後の水泳指導では、30日(大内コーチ)・8月9日(山田コーチ・大内コーチ)・10日(山田コーチ)・21日(山田コーチ)が来校します。ぜひこの機会に水泳指導を受けてほしいと思います。

磐梯まつり音楽パレードを行いました!

画像

 磐梯まつり音楽パレードを実施しました。本来であれば、中央通りをパレードする予定でしたが、連日の猛暑のために熱中症が心配されていたので、カメリーナで行いました。6年生の児童にとっては、最後の鼓笛演奏になるので、とても気合いが入っていました。演奏は、今までで一番すばらしいものでした。心がひとつになり、会場内をすてきな音で響かせ、大きな拍手をいただきました。
 お忙しい中、役員としてご協力いただきました皆様、そして応援に駆けつけてきてくださった皆様、本当にありがとうございました。子供たちにも大きな自信となり、2学期からも大いに頑張ってくれることと思います!

水泳指導!

画像

 今日の水泳指導に大内コーチが来てくださいました。昨年度、教養講座で講師をしていただき、親子で楽しい運動をしました。
 大内コーチは、以前にスイミングスクールのコーチをしていたこともあるので、子供たちの泳ぐ様子を見てすぐに大切なポイントをつかみ、子供たちに直接指導していました。子供たちもすぐに大内コーチに慣れ、とても楽しく、そして充実した水泳が出来たようです。次回は、8月9日に来校してくださいます。その時もたくさんの子供たちがプールに集まってくれるといいです。