本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

10月の図書室

画像

 図書室がハロウィンバージョンに様変わりしました。入り口には「秋の夜長にぜひ本を」と表示がされ、わくわく感たっぷりの室内になりました。さっそく昼休みには多くの児童が本を手に取っていました。もちろん、授業での図書室の活用も進んでいます。
(担当 校長)

運動会に向けて

画像

 運動会の練習が本格的に始まっています。今日は全校リレーの練習がありました。4チームに分かれてバトンをつなぎます。1年生はもちろん2年生も初めての運動会です。みんな自分のめあてをもって練習に励んでいます。これから疲れもたまってくると思いますので、家庭ではゆっくり休ませてあげてください。
(担当 校長)

体力テスト

画像

「スポーツの秋」ですが2・3時間目に体力テストがありました。清掃班に分かれて各種目にチャレンジしました。反復横跳びではリズムよく動く様子が見られるなど、それぞれが自分の体力の限界に挑戦し、さわやかな汗をかいていました。
(担当 校長)

クラブ見学会

画像

3年生がクラブの見学を行いました。イラストクラブではキャラクターづくりにチャレンジし、調理・ものづくりクラブではスライムづくりに挑戦していました。どの子も4年生からの活動がとても楽しみな様子でした。4年生以上のみなさんも3年生を楽しませようと一生懸命でした。
(担当 校長)

5年生 稲刈りを体験しました。

画像

 お米作りについて学習する、5年生の総合的な学習「マイライスマイライフ」で、本日は、稲刈りを行いました。外部講師の土屋さんをお招きし、鎌を用いて一束ずつ刈っていきました。本日は、刈った後に、次回の脱穀の活動に向け、刈った稲を干すところまで行いました。
 総合的な学習にご協力してくださっている土屋さん、協力してくださった保護者の皆様のおかげで、子どもたちは豊かな経験を積むことができました。本当にありがとうございました。(担当 小林)

6年生 ジオパーク学習

画像

 6年生は、理科で、「大地のつくり」について学習しています。今日は、裏磐梯に出かけ、磐梯山噴火記念館見学及び銅沼トレッキングを通して、磐梯山の噴火とそれによる大地のでき方について学びました。
 最初に訪れたのは、磐梯山噴火記念館です。館長さんより、1888年に起きた磐梯山噴火について説明していただきました。噴火により、「岩なだれ」となり、小磐梯がなくなった事実には、子供達も驚いていました。見学が終わり、その後、銅沼へトレッキングへ行きました。紅葉には少し早かったですが、一時間、自然の中を歩き、秋の風を気持ちよく感じながら、裏磐梯を満喫することができました。そして、帰り道には、見祢の大石を見学し、磐梯山噴火の規模の大きさを再確認しました。
 今日一日、ジオパーク専門員の蓮岡さんに同行していただき、大地のでき方について詳しく説明していただきました。14日(木)にも、来校していただき、学習の振り返りを行います。(担当:教頭)

ジオパーク学習事後指導

画像

 今週月曜日、6年生はジオパーク学習を行いましたが、ジオパーク専門員の蓮岡さんに振り返りの授業を受けました。見学してきたことを丁寧に確認し、子ども達は新たな発見をたくさんしたようです。ふるさとの自然を宝として再認識することができました。
(担当 校長)

運動会準備万端!

画像

 いよいよ明日16日が運動会本番となります。晴天の中、全校児童が最後の練習や準備に熱心に取り組みました。2年ぶりの運動会に向け学校全体が一つになっています。明日の天気が心配ではありますが、子ども達の熱気で雨雲を吹き飛ばしてほしいと思います。校庭に子ども達のはつらつとした姿が明日は見られることでしょう。
(担当 校長)

2年ぶりの緑小大運動会

画像

関係するみなさんの願いが通じ、雨予想を吹き飛ばし2年ぶりとなる運動会を実施することができました。感染予防に努めながらも、以前のような学校の姿にまた近づけることができました。子ども達は、自分のめざす目標のため、紅組、白組のため、そして、みどりっ子のがんばりをお家の人に、見ていただくために、一生けんめい力を合わせて練習や準備をしてきました。「全力・協力 白熱の大運動会 最高の思い出を」のスローガンのとおり、一人一人が主役となり、力の限りを出し合って光り輝く運動会となりました。
保護者の皆様からは地域の宝でもあります、みどりっ子たちのがんばっている姿に大きな拍手を送っていただきました。
また、保護者参加の綱引きもあり大いに盛り上がりました。見ている保護者の方にも元気を届ける運動会となりました。
(担当 校長)

2年ぶりの緑小大運動会 2

画像


耶麻地方植樹祭に参加してきました!

画像

 19日(火)に「第11回会津耶麻地方植樹祭」が北塩原村で行われ、緑小学校緑の少年団を代表して、5年生2名が参加してきました。この植樹祭は、緑化運動の中心的な行事として、国民の森. 林に対する愛情を培うために行われ、今年で11回目になります。式の中で、子供達は、早くきれいな花を咲かせてくれることを願いながら、オオヤマザクラの苗木を植えました。これから、どんな花を咲かせてくれるのか、楽しみにしたいです。(担当:教頭)

冬囲い作業

画像

 運動会終了後、PTAによる冬囲い作業を行いました。大きな板や樹木を縄でしっかり縛ることで冬に備えます。この日は前日とは違い気温も低く、冬の訪れが近いことを感じる1日となりました。1時間ほどで作業を安全に終えることが出来ました。
(担当 校長)

修学旅行に向けて

画像

来月4日・5日に予定されている修学旅行に向けて、本校で長瀬小の6年生と顔合わせや計画づくりが行われました。はじめは緊張の面持ちでしたが、次第に打ち解け合い計画を楽しそうに立てていました。新型コロナ感染予防に努めながら、充実した修学旅行になるように準備を進めています。(担当 校長)

4年生算数科授業研究会

画像

 20日(水)に4年生で算数科の授業研究会が行われました。会津地区から約40名の先生方に本校にお越しいただき、授業を見ていただきました。担任の先生が提示した図形は、平行四辺形かどうかを、性質をもとにみんなで探っていく授業です。「向かい合った辺が平行じゃないから違うよ」「角の大きさがみんな違うから、平行四辺形じゃないよ」と、子供達は、分度器や三角定規、コンパスなどを使って、その図形の正体を探っていきました。そして、平行四辺形かどうかを調べるには、辺の長さ、辺の位置関係、向かい合った角の大きさのいずれかを調べれば、弁別できることを理解することができました。多くの先生方に囲まれても、堂々とした発表は大変立派でした。(担当:教頭)

「猪苗代アートプロジェクト」ウォールアート見学

画像

 3・4年生が猪苗代中にあるウォールアートを見学に行きました。教室一面に描かれた絵をみんな興味深く鑑賞し、気に入った絵をスケッチしました。泥で描かれた絵はとても不思議な世界観で見る人を魅了します。子ども達はスケッチした絵にストーリーを加え、発表するという活動を行いました。19日は1・2年生がすでに訪れており、5・6年生は11月1日の予定です。全校児童がすばらしいアートにふれ、芸術の秋を堪能しまします。
(担当 校長)

もみの木とのお別れ

画像

校庭の「もみの木」ですが、枝も折れ、樹勢も衰えてきていました。手入れを行ってきましたが残念ながら回復が望めないとのことでこの度、伐採の運びとなりました。この地に学校ができてから、永年子ども達を見守ってくれたもみの木に感謝し、22日(金)にお別れ会を行いました。学校の歴史や、もみの木が多くの子ども達の遊び場でもあったことなどを説明し、全校児童で記念撮影をしました。「いのち」や「地域のつながり」についても再認識できる機会となりました。今まで緑小のみんなを見守っていてくれたシンボルツリーにみんなでありがとうを伝えることができました。
(担当 校長)

がんばったね。校内持久走記録会!

画像

 27日(水)に、さわやかな秋空のもと、校内持久走記録会が行われました。子ども達は、この日のために、朝のマラソンやGGRに、目標を持って取り組んできました。中学年、低学年、高学年の順番に競技は進められましたが、他の学年やたくさんのおうちのかたがたの応援のおかげで、どの子ども達もいつも以上の力を発揮することができたようでした。1年生の男子の部では、校内新記録もでて、その頑張りに、みんなで拍手を送りました。(担当:教頭)

久しぶりの収穫祭!

画像

 校内持久走記録会のあとは、子ども達が楽しみにしていた収穫祭(芋煮会)です。学校の畑でとれたそれぞれの野菜を使って、縦割り班ごとに芋汁を作りました。この行事は、感染予防に努めながら4年ぶりの復活となります。火をおこすところから、芋汁を完成させるところまで、子ども達だけの力で進めていきます。そんな形で、作り上げた芋汁は、とてもおいしかったようで、何度もお代わりをする子ども達が印象的でした。最後には、自分の手のひらよりも大きなサツマイモを頬張り、楽しい一日が終了しました。材料等の準備にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。(担当:教頭)

放射線教育

画像

 外部講師をお招きして1~4年生が放射線に関する授業を受けました。普段は意識しない放射線ですが、実際に放射線が動いている跡を観察したり、放射線の量を測定したりしました。また、放射線被害等による差別等も許されないことを改めて確認しました。
(担当 校長)

春に向けて花壇の準備

画像

 2年生が来春に向けて花壇やプランターの準備をしていました。ビオラの苗やチューリップの球根を協力しながら植えていきました。これから雪に覆われる花壇ですが、春のきれいな様子を想像しながら丁寧に植え付けを行っていました。
(担当 校長)

5,6年生 コミュタン見学に行きました。

画像

 10月29日、5,6年生で、福島県環境創造センター「コミュタン福島」に行ってきました。最初は、震災からの年数、時数を示す時計の前に行き、その後、震災に関する動画を視聴しました。当時は、まだ幼児であった子どもたちが、十年前に何があり、今に至るかを考えていました。
 続いて、「ふくしま環境の今」のブースに行き、環境のために、自分たちにどんなことができるかについて、考えていきました。
 その後は、子どもたちがとても楽しみにしていた「環境創造シアター」で、大迫力の全球型シアターで、放射線や福島の自然環境等の動画を見ました。
 最後は、放射線ラボで、放射線について学んでいきました。施設の職員の方から、放射線についての知識と、きちんと判断することの大切さを教えていただきました。
 施設の職員の方から、「子どもたちの話を聞く姿勢、素直さ、考えが素晴らしいです。とても楽しかったです。」というお言葉をいただきました。校外学習でも立派な態度を見せる、さすがの緑っ子でした。
(担当 小林)