本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

3年生が育てた大豆を収穫しました。

画像
初めての体験です。

11月29日(水)、総合の時間に大豆を収穫しました。3年生が育てた大豆は、緑色でとてもきれいな形をしていました。班に分かれて、さやから大豆を取り、選別を行いました。たくさんの大豆を収穫することができ、みんな大喜びでした。
3学期に収穫した大豆を使って料理をします。なにに変わるのかは、お楽しみです。

ツリー飾りで早くもクリスマス気分!

画像

 今日の5校時目、1・2年生がクリスマスのツリーの飾り付けをしました。前日、ツリーのもとになる木を用務員さんと教務主任が作り、今日を迎えました。毎年飾るツリーが、もう伝統的な行事となり、校内を華やかにしています。
 1年生の児童は初めてだったので、先生や2年生に教わりながら取り組んでいました。子供たちは、「早くクリスマス来ないかな」「もうプレゼントは決めているんだ」などとうれしそうに飾り付けを行っていました。
 完成したクリスマスツリーの前で記念写真を撮りました。心躍る12月ですね!

児童集会 1年生 朗読劇

画像
朗読劇「おとうとねずみ チロ」。素敵な発表でした。

今日の児童集会は1年生による朗読劇の発表でした。
題名は「おとうとねずみ チロ」。国語の教科書にのっているとても心の温かくなるお話です。
登場人物のせりふやナレーションを6人の1年生がそれぞれが受け持ち、とても上手にお話を進めることができました。さらに、カスタネットやウィンドチャイムなどの楽器による効果音もお話を盛り上げ、聞いている子どもたちを惹きつけるものでした。音読テクニックが特に輝いたところは、「やまびこ」でしょう。少しずつ音量を下げて繰り返されたときには、聞いている職員も思わず「むう。」とうなるほどでした。
読後の感想発表も活発に出され、とても楽しい児童集会になりました。1年生のみなさん、練習がんばりましたね。

算数科の研究授業を1年生で行いました!

画像
どんどん発言する子供たち!

 今日は、1年生の算数科の授業を先生方で参観しました。6名の児童よりも多い10名の先生方が教室に入りました。さすがに緊張するかと思いましたが、いやいや全く臆することなく授業に集中していました。
 「どちらがひろい」という単元の学習でした。担任の先生は、2つのシートを示し「どちらが広いですか?」と問いかけるとすかさず、「赤い方」と反応良く答えましたが、「本当かな?」ということでどんな方法で確かめるかを話し合い、解決に向かいました。2つを重ねるという考え方で取り組み、「大きい方を下にして」「端を揃えなきゃ」「向きも一緒でないと」などと言葉にしながら、全員が納得して広い方がどちらかを理解していました。特に感心したのは、長さで学習してきたことを生かして、解決していたことです。子供たちは、今までの学習を積み重ねてどんどん新たな知識を習得するのですね。1時間集中して学習に取り組んでいた1年生、本当に成長しました!

寒くなってきたからこそ体力づくり!

画像

 今日の体力づくりはなわとび運動です。
 冬になるとどうしても運動する機会が減り、なるべく動きたがらないようになりがちです。でも、緑小学校は1年間通じて体力づくりに心がけています。「ローマは1日にしてならず」との言葉があるように、体力も毎日のように続けて取り組まないと身につきません。継続が大切なのです。
 今日のなわとび運動では、体育主任の先生がいろいろな動きを取り入れて行いました。たとえば、なわとび1回旋の間にスキップを入れたり、3回かけ足したり、大きくジャンプしたりしていました。1回旋1跳躍でも難しい1年生でしたが、何とかやってみようと頑張っていました。高学年になるとさすがに何人か出来ているので、子供の対応力や柔軟さには感心しました。

明日は授業参観日です!

画像
もうすぐクリスマスです!

 先日、1・2年生が作ったクリスマスツリーそして校舎に入って右側の掲示板にもクリスマスツリーが飾ってあります。この飾りは、養護教諭が作りました。先生は、いつも季節ごとに様々な掲示をして、校内を明るくしています。細やかな心遣いに感謝です。ぜひ明日の授業参観の際には、クリスマスツリーの前で立ち止まっていただき、心を和ませていただければと思います。
 なお、明日の日程も添付しておきましたので、ご覧ください。たくさんの方のご来校を心よりお待ちいたしております。
 

添付ファイル: 授業参観等の要項.pdf

2学期最後の授業参観でした!PART1

画像

 今日は、2学期最後の授業参観でした。たくさんの保護者の方が来校して、子供たちの様子を見てくださいました。いつものことですが、低・中学年の子供たちは、ご家族の方が来るのを今か、今かと心待ちにしており、来ると同時に満面の笑顔になり、授業中もはりきっていました。それに比べると高学年の子供たちは、黙々と授業に集中しています。本当は気になっているのでしょうが、それを悟られては恥ずかしいのでしょう、普段と変わらない様子で取り組んでいました。でも、ご家族の方が来てくださることに、とてもうれしくそして感謝していることには間違いないようです。
 

授業参観PART2

画像

 授業は、下記の通りです。
1年→体つくり運動・ボールゲーム(体育):多様な動きを楽しく行ったり、ボールを取ったり投げたりしました。最後に保護者と試合をしていました。
2年→何でも食べよう(学活):好き嫌いをなくし、いろいろなものを食べる大切さを担任の先生と養護の先生と一緒に学びました。
3年→丸い形を調べよう(算数):コンパスの使い方に慣れ、楽しいもようを描いていました。保護者の方にも手伝ってもらい、子供たちは大満足でした。
4年→絵の具でゆめもよう(図画工作):絵の具やすみで絵手紙作りに挑戦していました。保護者の方が夢中になるくらい集中していました。
5年→わたしにできること(道徳):「もしも世界が百人の村だったら」というお話を通して、様々なことを考えていました。また、6年生に向けての目標を立て、来年に向けての自覚も高めていました。
のびやか学級→年賀状を送ろう(生活単元):気に入ったイラストを切り貼りしながら、感謝を込めた年賀状作りに取り組んでいました。
6年→音のスケッチ(音楽):自分で曲を作り、じゅんかんコードから楽しい音楽作りに取り組んでいました。最後は、全員が発表し、おうちの人にも聴いてもらいました。

正義について

画像

今日の全校朝の会、校長先生のお話は、

「何が君の幸せ
 何をして喜ぶ
 分からないまま終わる
 そんなのはいやだ
 わすれないで夢を
 こぼさないで涙」

「さて、この詩はなんでしょう。」から始まります。答えはアンパンマンのテーマソングの一部です。

アンパンマンは故やなせたかしさんによる絵本シリーズです。
アンパンマンにはその他のヒーローと違う点がいくつかあります。お腹がすいている人に自分の頭を食べさせて、自分は弱ってしまうという点、宿敵バイキンマンはやられても次回また登場するという点などです。

風変わりなヒーローが誕生した背景には、作者のやなせたかしさんの戦争体験が関係しているそうです。やなせさんは従軍体験を通して、正義についてこのように考えるようになります。「本当の正義とは立ち場や国が変わっても決して逆転しないこと」、「敵の一方的、徹底的な排除をしないこと」、「正義の味方だったらまずは食べさせ、飢えを助けること」などです。また、第1作の後書きでは「本当のの正義というものは、けっしてかっこうのいいものではないし、そしてそのためにかならず自分も深く傷つくものです」と、正義が自己犠牲の上に成り立つ点についても述べています。

このような考えから、子ども達に大人気の正義の味方、アンパンマンは生まれたそうです。

正義について考えることができた朝の時間でした。

1年、クロカンに挑戦!

画像
クロカンを楽しむ1年生

 今日は、1年生がクロカンに初挑戦しました。
 学校では、体育の授業で雪遊びやスキーを行っていますが、今年入学した1年生は初めての体験になります。担任は今までの体育のがんばりを見ていて、「初めてのクロカンもきっとくじけずにがんばる」と思っていましたが・・・いざ始まると板をはくのに苦労しました。
 しかし、さすがは猪苗代の子供たちです。板をはけると雪の中へ喜んで走りだし、颯爽と滑る子供もいて、まずはひと安心。雪が降ってとても喜んで活動していました。

除雪に感謝です!

画像
除雪の様子!

 今日は大雪警報が出て、朝から雪かたしで大変でした。
 校内の車が通る部分については、朝早くから除雪車が出動してきれいにしていただけるのでとても助かっています。除雪車で作業してくださっている皆さん、本当にありがとうございます。
 学校では、玄関前の通路や多目的ホール前、駐車場の一部分などは教職員で行っています。特に、朝は用務員さんと教頭先生が先頭に立って、雪かたしをしています。児童が登校する前の作業なので、誰もが気づかない中で行っています。このように目に見えない部分で頑張っていただいているおかげで、安心安全な学校生活が送れているのです。用務員さん・教頭先生、ありがとうございます。

本日、ノーメディアデー!

画像

 今日は、ノーメディアデーです。
 毎月第2水曜日に行っているノーメディアデーですが、各ご家庭ではどのように過ごされていますか?
 だんだんとマンネリ化してしまい、「まあいいか」となってはいないでしょうか?そこを踏ん張っていただき、何かを考えて取り組んでみることで新たなことが見えてくるかも知れません。ノーメディアの良さに気づいてみましょう。
 

5年生が餅つきをしました!

画像
おいしい餅ができました!

 今日は、5年生が今まで作ってきたもち米で餅を作りました。
 講師としてお願いしているのは、米作りから1年間お世話になっている土屋さんです。土屋さんは、息子さんと一緒に餅作りを丁寧に教えてくださいました。特に、きな粉づくりでは豆を炒めて、石臼で粉にしていました。スーパーでは袋できな粉を売っているので、実際に作ることは初めてなので、とても驚きがあり感動していました。いよいよ餅つきです。餅つきも今は機械でやることが多く、臼と杵でつくこともとてもいい体験でした。中には餅つきが得意な児童もいて、土屋さんも「上手だね~」と感心していました。最後に、お手伝いに来てくださった保護者の佐藤さんときな粉餅やのり餅にして、つきたてのおいしいお餅を食べました。土屋さん、ありがとうございました!

漢字・計算グランプリ

画像

 今日は、漢字・計算グランプリの日でした。学習の基礎となる漢字・計算の力を高めようと数年前から始めているものです。子供たちは、この日のために学校や家庭で一生懸命学習に取り組んでいました。その成果を試すのが今日のグランプリなのです。子供たちは、問題を熱心に読み、その答えが何かを考え、答えを書き込んでいました。さあ~て、結果はいかに?因みに、1学期の漢字の満点者は29名・90点以上の合格者は21名、計算の満点者は23名・90点以上の合格者は33名でした。
 

学校サポーター来校!

画像

 今日は、今年最後の学校サポーターによるボランティアの日です。
 今回は、玄関前の窓ガラス磨きを行ってもらいました。参加していただいたのは,髙橋様です。いつもの1時間ではなく、2時間も行っていただき、本当に助かりました。教職員でもなかなか手の届かない場所なので、大変助かりました。
 今年初めて取り組んだ学校ボランティアですが、参加してくださった皆様のおかげでとても学校がきれいになりました。最後は、卒業式前の3月15日です。卒業する子供たちが、気持ちよく巣立っていけるように環境もより良くしたいと思います。何卒よろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

放課後子ども教室!

画像
上手にツリーを作る子どもたち!

 今日は、放課後子ども教室があり、一人一人のクリスマスツリー作りに挑戦していました。参加した子どもたちはにこにことうれしそうに取り組み、指導の先生の話をよく聞いて取り組んでいました。
 最初はツリーの形にするために、丸いテープ状の形からそれを伸ばしていき、それがどんどん広がり、あっという間にツリーの形になりました。その後、サンタさんツリーを作り、自分の伸ばしたツリーにきれいな飾りを付けて完成させました。とても楽しい活動だったので、たくさんの児童が参加できると良かった気がしました。次の機会があれば、たくさんの児童に参加してほしいと思います。

ハッピー本屋さんからの表彰

画像
たくさん本を読みました。おめでとうございます!

今日の児童集会はハッピー本屋さん(図書委員会)による表彰でした。
低、中、高学年部ごとに、2学期に読んだ本の冊数の多い人ベスト5人が紹介され、各部門トップが代表で表彰されました。

各部門のトップ
高学年 41冊
中学年 45冊
低学年 98冊

冬休みと3学期も読書に励みましょう!

鼓笛練習頑張っています!

画像
パートごとに協力して練習しています!

 今日の鼓笛練習は、自主練習でした。子供たちは、昼休みに進んで練習を行っています。6年生が下級生の指導にあたり、3月の移杖式(引継式)に向けて3~5年生が頑張って練習しています。子供たちの中には、まだまだ音がしっかり出せていない児童もいますが、6年生に聞くと「だいぶ上手になっています!」と下級生の演奏を褒めていました。繰り返し練習しているうちに、だんだんと上手になっていくのですね。きっと移杖式の時には、バッチリ出来ているのかも知れません。その時が楽しみです。

水曜日の体力づくりにクロカン始めました!

画像

 水曜日の朝に行っている体力づくりにクロカンを取り入れ、なわとびの学年と2つに分けて実施しました。
 今日は、1・2・5・6年生がクロカンで、3・4年生がなわとび運動でした。
 クロカンでは、1・2年生はコース慣れのためにジグザグで動いて滑る練習を上手に行っていました。また、5・6年生は外側の周回コースを颯爽と滑っていました。とても滑りがなめらかなので、積み重ねが出来ているなと感じました。

第11回「猪苗代 えと タイムカプセル」埋設式

画像
タイムカプセル埋設式の様子!

 今日は、町内の小学6年生が全員集まり、タイムカプセルの埋設式を行いました。今年で11回目となり、あと1年でひと回りすることになります。
 これは、鈴木長治様をはじめ「猪苗代の子供たちの夢を応援する会」の皆様のおかげで開催できています。やがて町内を出て生活する子供もいるでしょう。でも、その子供たちがまた故郷を思い出し、共に過ごした仲間たちと再会できたら何とすばらしいことでしょうか。そのきっかけとなるのが、タイムカプセルの埋設となったわけです。きっとこのカプセルを目的に同級生たちが集うことになると思います。
 さあ12年後、みどりっ子たちはどんな生活をし、どんな大人になっているのでしょうか?想像するだけでも楽しくなります。きっと素敵な大人になっていることでしょうね。これからも今まで以上に目標に向かって前進してください。全職員・全保護者で応援しています!

*そう言えば、今日はテレビ局がたくさん取材に来ていましたが、何と緑小学校の5人が様々なテレビ局の人にインタビューされていました。ON AIRされることを期待して、夕方の福島県内の放送を見逃さないようにしましょう!

第11回「猪苗代 えと タイムカプセル」埋設式 記念写真

画像

12年後、みんなで会おう!

3年生のお楽しみ会!

画像

 今日は3年生でお楽しみ会をしました。お楽しみ会というとお菓子を食べて…というイメージがありますが、本来は、みんなで様々なことをして楽しんでクラスを盛り上げることにあると思います。まさに今日の3年生は、出し物を考えた会にしていました。白玉団子も作っていたようですが、食べながら行うのではなく、出し物をしっかり見るということに重きを置いていたようです。
 会の中では、大きく3つあり、劇・一人一人得意なもの発表・ダンスです。劇では、自分たちで作ったというオリジナルの「浦島太郎」「花さかじいさん」を発表したり、自分の得意なものを発表したりしました。得意なものの中には、「絶滅動物の名前」を知っている物知り博士がいたのにはびっくりしました。最後は、学習発表会に見せたダンスを更にパワーアップさせて踊っていました。クラスみんなで盛り上がるのは、本当にすばらしいことです!

第2学期終業です。

画像
みなさん、がんばった2学期でしたね!

本日で長い長い2学期の終業です。2時間目には終業式が行われました。

校長先生のお話では、それぞれの学年が2学期、特に頑張りが見られた点について紹介されました。

初めての学習発表会、みどりのおばけに勝利した元気な1年生
学級で900冊に迫る、本大好き挨拶上手な2年生
伝統の天神太鼓、学びいなに響かせたチームワーク抜群の3・4年生
楽しく学ぶ英語教育、他の小学校にも広めた陽気で明るい5年生
野口体育祭や学習発表会など、いつも輝くリーダーと信頼厚い6年生

様々な行事を通して、子供達がそれぞれの良さを発揮し、成長を遂げた2学期になりました。

元気な姿で3学期、また会いましょう!

仕事納め!

画像
クロカンの練習に大学生 安部さんが来てくれました!

 今日は28日、仕事納めの日です!
 今年1年、緑小学校を支えていただき誠にありがとうございました。お陰様で、様々な行事が大成功の中、充実したものとなり、子供たちの大きな成長に繋がりました。感謝申し上げます。新しい年も今まで以上に教職員一同頑張って取り組んでいきたいと思いますので、何卒ご協力・ご支援をよろしくお願い申し上げます。
 
 掲載した写真は、クロカンの練習に緑小OBの大学生 安部さんが来てくれた様子です。卒業しても、緑小に足を運んで指導してくれるのはありがたいことです。これも緑小学校のすばらしい伝統です。