本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

防犯教室(不審者対応)

画像
きょりをとって話をする

5月7日には、不審者対応の防犯教室を行いました。中庭から鎌田駐在さん扮するサングラスをかけた不審者が4年生教室に侵入してきました。4年生担任は素早く子どもたちを教室後ろ側に移動させ、不審者と対応しました。異変に気付いた3年担任が、3・4年生をすぐに避難を指示しつつ、職員室へ緊急連絡。続いて5年担任が異変に気付き、5・6年生を避難誘導。6年担任は現場に駆けつけます。緊急連絡を受けた職員室では暗号による避難指示放送を行い、暗号を理解した1・2年生が迅速に避難を開始!同時に校長、教頭が現場に駆け付け、4年担任、6年担任との4人で不審者の対応にあたりました。
全ての児童が指示を守って迅速に行動し、無事に避難することができました。
全体会では月輪地駐在さん、町警察署生活安全課の署員の方から、指導をいただきました。
「きょうはいかのおすし」です。

お花見給食

画像
みんなで食べるとおいしいね~

 澄み切った青空の下、調理員さんが作ってくれた弁当給食を食べました。ほとんどの桜は散ってしまいましたが、今が満開と咲いていた八重桜やタンポポを眺めたり、風で飛ばされた袋を追いかけたり!?しながら、縦割り班で楽しく和やかな時間を過ごしました。外で食べた弁当はとってもおいしかったね!

1,2年生の春の遠足

画像
会津自然の・・「いえー!」

5月1日(金)、春の遠足でばんげひがし公園と会津自然の家に行ってきました。天候にも恵まれ、充実した遠足になりました。
ばんげひがし公園では、たくさんの遊具で遊びました。活動の中で、2年生が1年生を気遣う言葉かけをしたり、1年生を優先にして遊んだりという姿が見られ、心の成長を感じることができました。また、1年生は、2年生の話を良く聞くことができ、とてもお利口さんでした。
会津自然の家では、一人一人「もっくんキーホルダー」という、木ぎれを使って世界に一つだけのキーホルダーを作りました。
春の遠足を楽しむだけではなく、人と人との関わり合いからいろいろなことを学ぶことができ、有意義な遠足でした。

3年生の遠足

画像
かっこいい服を着た人がいました。

素晴らしい天気のもと、3年生による遠足を行ってきました。目的地は3つ。
1 鶴ヶ城  2 運動公園  3 飯盛山
まず到着した鶴ヶ城ではひろさやお堀の深さ、石垣の高さ、そして天守閣のこよさにびっくり。もちろん天守閣に入ります。様々な展示物から、会津の歴史、戊辰戦争、白虎隊についてのあらましを3年生なりに知る事ができました。
つづいて会津総合運動公園。快晴のもと、遊具を使ったり駆けまわったりと体を使って元気に遊ぶ事ができました。愛情弁当も美味しく食べました。おやつは少し残ってしまったか!
最後は飯盛山です。まず階段をひたすら登ります。鶴ヶ城で見聞きした白虎隊のお墓や自刃の地を確認。そしてお楽しみ「さざえ堂」の見学です。階段がなく、上りと下り、一度通ったところは通らないというとても不思議な建造物に子どもたちは大喜びでした。勢い余って2回登らせてもらいました。
盛りだくさんの日程で会津若松を堪能した後の帰りのバスで行ったカラオケ大会も楽しい思い出の一つになりました。

交通安全出動式に参加しました!

画像
バッチリ決めました

5月8日(金)に志田浜レイクサイド磐光駐車場において春の交通安全運動出動式が行われ、緑小の鼓笛隊が参加しました。今年度、屋外での演奏は初めてでしたが、トランペットもパーカッションも力いっぱい演奏しました。

第6学年 見学学習

画像
鶴ヶ城でお侍さんと

6年生は5月8日に会津若松市へ見学学習へ行ってきました。県立博物館・鶴ヶ城を全員で見学した後、班別学習を行いました。飯盛山班(戊辰戦争を課題にした班)・神明通り班(会津藩主を課題にした班)・田事班(会津の郷土料理を課題にした班)に分かれました。13:50に会津若松駅に集合できるよう、慣れないバスでの移動や暑い中の徒歩で一生懸命がんばることが出来ました。途中いろいろなハプニングもありましたが時間通り無事に若松駅に到着しました。その後、磐越西線・会津ライナーにのり猪苗代に帰ってきました。とても充実した学習になりました。6月の修学旅行に向けて、とてもいいリハーサルにもなりました。

【緑の少年団】緑の募金活動

画像
募金活動へのご協力、ありがとうございました。

 緑の少年団では、毎年「緑の募金活動」を行っております。緑の募金活動で集めたお金は、緑を守る活動や、花の育成、植樹などの活動を通じて街に緑を増やすために使われます。今日は町内のスーパー2店舗の店頭で、20分ほどでしたが募金活動を行わせていただきました。お買い物に来た方々がおつりを募金してくださったり、わざわざ車から戻って募金してくださったりする方もいらっしゃいました。

 本校では、納付剰余金を利用して町内の施設へのプランター寄贈を行っています。今年度も同様の活動に取り組み、猪苗代町にたくさん緑を増やし、緑の大切さをお伝えしていきたいと思います。

 募金に協力してくださった皆様、そしていつも募金のために場所をご提供してくださるリオンドール猪苗代店様、ヨークベニマル猪苗代店様、本当にありがとうございました。

学校だより2号


開校10周年記念大運動会

画像

5月23日(土)に「開校10周年記念:緑小学校大運動会」を開催します。学区である月輪地区の区長会、消防団、交通安全協会、老人会、すみれ会の協賛をいただき、地域の大運動会として開催します。

3年社会科見学

画像
月輪駐在所を目指して…東はどっちだ?

3年生は社会科見学として学区内を探検してきました。上戸駅前~山潟地区、志田浜~壺下~関脇を徒歩で散策してきました。道路地図と方位磁針をたよりに公園や公民館、神社、お寺などの目的地をめざして歩きました。各地区の名所を巡り地図に記入しながら楽しく探検を終えました。これから拡大マップを完成させます。

【緑の少年団】活動実績発表大会

画像

 郡山市にあるビッグパレットで行われた、「平成26年度緑の少年団活動実績発表大会」に参加しました。福島県だけでも110団・5千人以上が活動しているという緑の少年団。緑小学校では昨年度より発表大会に参加しています。

 昨年度は主に

1:緑の募金活動
2:栽培・苗植え活動
3:森林学習活動
4:清掃ボランティア活動

を行い、緑や環境について学び、子どもたちが主体となってできる活動を続けてきました。

 今回の発表大会では「福島県緑の少年団育成協議会長賞」を頂くことができました。今後も猪苗代町と福島県のために、緑を育て、緑を守る緑活動をますます充実させていきます。

【5年生】田植え

画像
秋には一面黄金色!

 5年生は総合的な学習の時間で、田植えを実施しました。田んぼに入る時には恐る恐るでしたが、泥の感触に慣れるにつれて作業もはかどるようになりました。ガジで引いた線の交るところに、自分たちで育てた苗をていねいに植えていきます。途中苗が足りなくなると苗を放り込んでもらいますが、取り損ねて苗が落ちると顔まで泥まみれに・・・それがまた楽しくなり、最初は汚れるのも嫌がった様子でしたが、いつの間にか田んぼが楽しくなっていました。
 1時間ほどで植え終わり、用水路で泥を流し終了。ご指導いただいている先生に「この泥が稲を育て、栄養になってお米になっていくんだよ。」と教えていただきました。これから稲刈りまで、様子を見ながら大切に育て、お米の大切さや作る大変さ、ありがたさをしっかり学んでいきたいと思います。

開校10周年記念緑小大運動会

画像
やったー! 地区対抗リレー優勝!

開校10周年記念緑小大運動会が、各地区の区長様はじめ、敬老会、交通安全協会、消防団、すみれの会の皆様のご協力を得て盛大に行われました。当日は、もう夏かと勘違いするような晴天にも恵まれました。また、朝早くから保護者のみなさまのご協力を得て、準備もあっという間に終わることができました。子どもたちは、広い校庭の中を、精一杯走り、演技を行いました。10周年の注目種目「各種団体と小学生との綱引き対決」、久しぶりに復活した「地区対抗リレー」では、たくさんの方々から声援をうけ大変盛り上がることが出来ました。今年は白組が優勝しましたが、得点差は11点でした。運動会が大成功に終わることができたことに喜びを感じ、月輪・山潟地区のすべての方々に感謝したいと思います。