本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

雪の晴れ間にスキー

画像

校庭にもたくさんの雪が積もっています。もう少しで鉄棒の鉄柱が埋もれてしまいそうです。そんな中ではありますが、今日は天気が回復し晴れ間も見える中、各学年スキーの練習に励んでいます。1・2年生はアルペンスキーで雪の感触を確かめていました。スキーの着脱もスムーズに行うことができ、来週のスキー教室が楽しみです。また朝はクロスカントリースキーを使った体力づくりを行いました。寒さに負けず、ウインタースポーツを大いに楽しんでいます。(担当 校長)

1,2年生でだんごさしをしたよ

画像

12日の生活の時間に1,2年生でだんごさしを行いました。
3つのグループに分かれて、赤、黄、青のだんごをみんなで協力して作りました。
はじめは、だんごを上手に丸めることができなかった児童も、最後にはコツをつかんで、手早くだんごを丸めていました。だんごを丸めた後は、鍋で茹でて、「みずき」という木に、花を咲かせたように飾りました。初めてだんごさしをした児童もおり、みんなで楽しく活動することができました。(担当 渡部)

第3回避難訓練

画像

先週の金曜日、この時期には珍しい快晴の中、第3回目となる避難訓練を行いました。今回は積雪のため避難経路を再確認することがねらいです。また、事前に予告しないでの訓練でもありました。休み時間に警報がなると、子どもたちは何事かとおどろく様子も見られましたが、全員落ち着いて避難することができました。避難後は火事から避難する際のポイントなどを確認しました。(担当 校長)

鼓笛移杖式に向けて

画像

今月より鼓笛の引継ぎ練習が始まりました。5年生以下は新しい鼓笛のパートも決まり張り切って練習しています。6年生が優しく下級生に教える姿に、緑小の伝統がしっかりと引き継がれていると感じました。感染予防に努めながら3月の移杖式に向け、鼓笛の練習を計画的に進めていきます。(担当 校長)

3学期のめあて発表

画像

昨日の全校集会では、代表児童が3学期のめあてなどを発表しました。漢字の学習を頑張りたいとか、クロカンで記録を伸ばしたいなど「なりたい自分」に向かって力強い発表内容でした。めあては各クラスごとに掲示し、振り返りながら達成を目指します。キャリア教育の視点で目標に向かって具体的に何をしなければならないか考えることも大切にしています。(担当 校長)

スキー教室

画像

 本日、スキー教室を行いました。昨年度は残念ながらできなかったので、子どもたちは、今日をとても楽しみにしていました。最初は、怖いという気持ちもあったようですが、さすが緑っ子。急斜面も怖がらずに挑戦したり、インストラクターの方に教わったことを意識してがんばったりする等、たくましい姿が見られました。昼食の際には、
「早く滑りに行きたい。」
と、子どもたちは次々と口にしていました。
レッスン中も、
「すごく楽しい。」
「もっと滑りたい。」
と、口々にして、とても充実した一日になったようです。
子どもたちの意欲的に取り組む姿、難しいコースにもチャレンジする姿に、レッスン終了後に、インストラクターの方から、
「緑小の子たち、すばらしいですね。」
と、お褒めの言葉をいただきました。今日も、素晴らしい態度の緑っ子たちでした。道具の準備や、スキーの運搬など、多大な協力をしてくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。(担当 小林)

野口スキー、現地練習

画像

 本日、2月9日に開催される、野口スキー大会へ向けての現地練習を行いました。今回は、クロカンの様子をお伝えします。子どもたちは、上り坂も下り坂にも負けず、元気に滑っていました。要所要所で、指導に来てくださったコーチや保護者のアドバイスを聞きながら、練習に取り組みました。たくさんの保護者が、現地練習の指導や、スキー板のワックス塗りに協力してくれています。まさに、チーム緑として、野口スキー大会に向けて、頑張っています。(担当 小林)

【5・6年生】野口スキーの現地練習がありました。(アルペン)

画像

1月20日、野口スキーの現地練習がありました。
アルペン競技に出場する児童は猪苗代スキー場で練習を行いました。
ポールでタイムを計測したあと、斜面でいいポジションで滑る練習を行いました。
よく話を聞き、どこが自分のいいポジションなのか確かめました。
そして、2回目のタイムトライアル。
さきほどの練習をいかして滑ると、みな滑りが変わり、1回目よりいいタイムでゴールをする子も出てきました。
快晴の中、有意義な練習となりました。

(担当・町野)

消防署と警察署を見学しました

画像

3年生は、社会科学習の一環として、猪苗代消防署と猪苗代警察署の見学を行いました。これは、安全なくらしを支えるためのしくみや、そこで働く人々の工夫や努力を知ることを目的としています。
消防署では、はじめに施設の中を見学しました。通信指令室とつながるコンピュータが事務室にあること、24時間連続で勤務できるように、仮眠室や食堂、浴室などの設備が整えられていること、出動に備えて活動服の置き方を工夫していることなどが分かりました。車庫では、消防車や救急車の様々な装備を見せていただきました。また、鉄パイプのようなかたい物をつぶしたり切ったりする作業も見せていただき、救助のためにいろいろな器具があることに驚いていました。
警察署では、はじめに、交通事故に遭わないために守ってほしいことについてのお話がありました。その後、パンフレットをもとに警察の仕事について学習しました。110番をすると福島市の通信指令室につながることや猪苗代警察署には40人の警察官が交代で勤務していること、事故や事件を防ぐために様々な取り組みをしていることなどを楽しく教えていただきました。また、本物の警察手帳や警棒を間近で見たり、実際にパトカーに乗ったりという体験を通して、安全を守る警察の仕事について理解を深めることができました。        (担当:渡部(久))

校内クロカン記録会に向けて

画像

1週間後の記録会に向けて、子どもたちは今日も練習に励んでいます。1・2年生は校庭で3年生以上は親水公園でクロカンを行いますが、さらさらした雪質の中、気持ちよさそうに練習に励んでいました。3年生ははじめて公園での記録会になりますが、長い距離もたくましく滑っています。1年生は倒れそうになりながらもバランスを上手にとって校庭を何周もしていました。2月3日の記録会に向け、自分のめあてに向かって練習は続きます。(担当 校長)

【健康な体つくり隊】メディアコントロールについて、みんなで考えよう!

画像

健康な体つくり隊は、メディアコントロールについて、先週の児童集会で発表を行いました。
月2回実施しているノーメディアデイでは、「どのようなメディアコントロールをするか」を自己決定して取り組んでいるみどりっ子。4月から比べて、冬休みには約47%の児童が難しいコースに挑戦しました!ご家庭の応援も、子供たちの頑張る大きな支えとなっています。
発表では、健康にすごすために大切なメディアのルールを全体で確認したり、メディアコントロール名人のお友達はどのような過ごし方をしているかのインタビューを聞いて、メディアコントロールにつながる工夫を知ることができました。
なりたい自分に向けて、メディアコントロールでつくられた時間を有効に活用しようと意欲を高めたみどりっ子たちです。 (担当:菅家)

緑小メディア検定(全校朝の会)

画像

 今週の校長先生のお話は、「緑小メディア検定」でした。校長先生からのオンラインゲームやSNSの活用についての8つの質問を通して、メディアとの付き合い方について一人一人が考えていきました。
 本校のほとんどの子供達も、家でタブレットやPC、テレビゲームを使用しています。日々進化していくメディアは、子供達の世界を広げてくれるツールの1つであるので、大いに活用してほしいのですが、上手に関わっていくことが大切です。今後も、家庭と協力し合いながら、指導を続けていきます。(担当:教頭)