本日より平成31年度が始まりました。
着任披露式では、新たに緑小学校に着任された5名の先生をお迎えしました。6年生の代表児童が立派に歓迎の言葉を述べ、新しくいらした先生から、多くのことを学びたいという気持ちを高めていました。
その後始業式を行いました。子供達は学年が一つ上になったという意識を持ち、新しい目標を持ってこの1年間学んでいこうという姿を見せていました。
着任披露式・始業式に続いて平成31年度新入生を迎える入学式が行われました。今年度の新入学児童は6名です。担任の先生に名前を呼ばれると大きな声で元気に返事ができました。代表の児童が教科書を手渡されると一緒に礼をし、これから始まる小学校生活への期待を高めていました。
その後、在校生が歓迎の言葉を贈るとともに、緑小学校の校歌を歌いました。全校児童57名での学校生活が今からとても楽しみな様子でした。
本日は全校児童対象に交通安全教室を行いました。
雪が降る厳しい状況でしたが、1・2年生は月輪駐在所や交通安全協会の方のお話をしっかりと聞き、実際に道路に出て安全な歩き方を確認しました。
3年生以上の自転車教室は明日に延期となりましたが、月輪駐在所の方から交通安全についてのお話を聞くとともに、6年生が交通安全推進委員の委嘱を受け、日常生活や家庭で交通安全の意識を高めていくことを誓いました。
交通事故にあわないためには自分で自分の身を守る意識を持つことが大切です。今年もみどりっ子が安全に過ごせるよう、地域の皆様にも見守っていただければと思います。
本日は避難訓練を行いました。緑小学校では火災や地震などの訓練はもちろんですが、火山の噴火に備えた訓練も行っています。磐梯山の噴火警報レベルが高まった際、車に分乗して第一次避難場所まで避難できるように備えています。
学校生活において、児童の安全は何よりも大切であり、児童も教職員も常に心構えをしております。校長先生のからは「命を守ることが一番大切な勉強」というお話がありました。しっかり訓練をした上で、災害が起こらないことを願いたいです。
今日は、「雪囲い」の撤去作業を行いました。
冬の間、積雪から校舎を守ってくれる雪囲いの板は、大きくて重いものですが、みんなで協力して、安全に片付けることができました。
男女分け隔て無く力を合わせて一生懸命作業する姿に感心させられました。
猪苗代町は、これから桜の季節を迎えます。
冬の厳しい寒さに耐えた分、春の訪れはこのうえない喜びです。
本日は本年度最初の授業参観・懇談会・PTA総会が行われました。
1年生は小学生になって最初の授業参観。最初は緊張の面持ちでしたが、あいさつや自己紹介の仕方を学び、お友達や参観にいらした保護者の方と挨拶を交わす活動を行いました。他の学年も進級して最初の授業参観に一生懸命取り組んでいました。
その後懇談会・PTA総会が行われ、今年度の方針を中心に様々な話し合いが行われました。保護者や地域の方々と、学校とで協力して子供達のためによりよい教育活動を行えるよう、今後も協力し合って参りたいと思います。
緑小学校では、代表委員会にあたる「みどりっ子リーダーズ」を中心にJRC(青少年赤十字)の活動を行っています。本日の児童集会でJRCの登録式を行いました。JRCの理念「気付き・考え・行動する」ことを児童一人一人ができるように、様々な活動に取り組んで参ります。
猪苗代町は磐梯山の噴火の際、日本で初めて日本赤十字社の活動が行われた場所でもあります。支援していただいたことを忘れず、語り継ぎ、何かの機会があれば進んで支援できるような気持ちを育んで参りたいと思います。
今日は、3年生以上が委員会活動に取り組みました。
「ハッピー本屋さん(図書委員会)」は、1年生に読み聞かせする本を選び、読み聞かせの練習をがんばっていました。
「健康な体つくり隊(保健・給食委員会)」は、校内の液体石けんの補充を行いました。上級生が下級生にやさしく教える姿が印象的でした。
今日は、3年生以上が委員会活動に取り組みました。
「じょうぶな体つくり隊(体育委員会)」は、冬の間、取り外していた鉄棒の取り付けを行いました。明日から、たくさん鉄棒を使ってもらえるよう声をかけていくとのこと。鉄棒遊びをするみんなの笑顔が楽しみですね。
「地球大好きっず(環境委員会)」は、校舎内で飼っている生き物の世話を行いました。きれいな水を入れてもらって、金魚さんもうれしそうですね。
今日は、3年生以上が委員会活動に取り組みました。
「みどり放送局(放送委員会)」は、アナウンスの練習に励みました。
何度も何度も繰り返し練習しているから、あんなに上手なアナウンスができるんですね。
今日は、放課後にGGRの活動がありました。
3年生から6年生まで、全員が弱音をはくことなく、真剣に練習に取り組みました。
1分間全力走では、「がんばれー!」という応援の声が体育館に響き渡りました。
日々、基礎練習をしっかり積み上げている子供達。皆、いい走りをしています。
今日は、委員会発表会がありました。
3年生以上の子供達は、自分が所属する委員会の活動内容を紹介したり、委員会からのメッセージを伝えたりしながら真剣に取り組みました。
「よりよい緑小学校をみんなでつくろう」という気持ちが高まった発表会となりました。
明日からも、自分たちが立てた計画と役割分担にしたがって、より一層協力して活動してくれるものと思います。
5年生が、総合的な学習の時間に「種まき」の学習をしました。
講師として、米作りの専門家の土屋先生をお招きし、郷土の環境まで視野に入れた内容の濃い2時間の学習となりました。
前半は、お米の品種や種まきの前後に行う準備・管理について学んだり、種の観察などを行ったりしました。
後半は、実際に育苗箱に土を入れ、種まき体験をしました。
種まきをする子供達の表情は、真剣そのもの。
ゴールデンウィーク明けに種がどんなふうに育っているのか、今からとても待ち遠しいですね。
緑小学校では緑の少年団活動を行っています。今日は平成31年度の結団式と学習会を行いました。結団式では団長を中心に、3~6年生が宣誓を行いました。
その後の学習会では、野外活動のめあてや、身近にいる危険な生物についての学習などを行いました。今後、緑の羽根募金や樹木・葉っぱ調べなどを通じて緑と触れあい、緑に親しんでいきたいと思います。
今日は、青空が晴れ渡るとても気持ちの良い一日でした。
3・4年生は、緑小自慢の芝生の校庭で、思いっきり体を動かしていました。
運動身体づくりプログラムや、短距離走に汗を流す子供達。
5月の運動会に向けて力がぐんぐん高まっていくようです。
今日は「1年生を迎える会」が行われました。
入学して3週間、1年生は学校生活にも慣れた様子です。緑小学校は全校児童の仲がとてもよいので、すでにほとんどの児童が1年生とお話をしたり、遊んだりしていますが、今日は全校で1年生を歓迎しました。
6年生が中心となって企画をし、それぞれの学年が会を知らせるポスターを作ったり、1年生の似顔絵を書いたり、プレゼントを作ったりして、心を込めて迎えました。
最後には1年生からお礼の言葉もあり、これから「たくさん遊んでください」「いっしょに給食を食べてください」と、一緒に学校生活を楽しみたいことが伝わってきました。全校57名、みんなで仲良く学校生活を送って欲しいと願っています。
今日は、5、6年生が、ALTのフリューレン先生を迎えて外国語活動の学習を行いました。(写真は、5年生の様子)
5年生の子供達は、フリューレン先生の話す英語や、デジタル教材の音声を聞き取りながら、質問に答えたり、教材に自分の考えを書いたりしながら意欲的に学習に取り組んでいました。
担任の先生もクラスルームイングリッシュを用いながら、子供達の興味関心を十分に高めていました。
今までの学習の成果がはっきりと感じられた1時間でした。
今日は、1・2・3年生が遠足に、6年が見学学習に出かけました。
学校で学習していた4・5年生は、一緒にお弁当の昼食となりました。(皆とってもおいしそうなお弁当でした。)
7月には、4・5年生が合同で宿泊学習に出かけます。
今から共に仲良く行動して、宿泊学習でも協力する力をさらに高めてほしいと願っています。
6年生は会津若松市内の見学学習に行きました。
最初は県立博物館に行き、学芸員の方から会津の歴史について、特に今学習している古墳時代までの期間を詳しくお話していただきました。古墳時代にはすでに大和朝廷と同じくらい力をもった人物がいた様子や、大塚山古墳の話などを詳しく聞くことができました。その後館内でグループ学習を行い、「福島県の12のお宝」について学びました。
その後、グループで市内の見学に向かいました。総合的な学習の時間で計画を立て、その計画を元に活動をしました。普段乗り慣れないバスに乗るために一日乗車券を手配したり、目的地までのルートや時刻を調べたりし、互いに協力して動きました。教員は遠くからは見守りますが、手助けはしません。小さなトラブルも、子供達は自分たちの力で解決していきました。鶴ケ城や飯森山、さざえ堂の見学をしたり、絵ろうそくやガラスの絵付けを体験する計画や予約も自分たちで行いました。
大変なことも多々あったようですが、協力して乗り越えられた事を自信にして、この経験を生かして次の6月の修学旅行も楽しく安全に行ってきて欲しいと思います。