本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

4・5年生 宿泊学習①

画像

 6月30日、7月1日と、4・5年生で会津自然の家に宿泊学習に行ってきました。こちらは、最初に取り組んだ防災炊飯の様子です。みんなで協力してかまどで火をおこし、カレーを作りました。普段の料理とは違う体験に子どもたちは驚いていました。みんなで協力して作ったからこそ、完成した時の喜び、食べた時のおいしさは印象的でした。
(担当 小林)

宿泊学習②

画像

 続いて、宇宙大作戦の様子です。宇宙大作戦は、みんなで協力して山の中を歩き、課題を解決していくという活動です。途中に、ロープを使って斜面を下る場面があったり、弓矢で宇宙人の的に当てたり、多くの課題をクリアしていきます。3・5キロメートルもの長い道のりを乗り越えた最後は、みんなで手をつないでゴール。大きな達成感を味わうことができました。
(担当 小林)

宿泊学習③

画像

 最後は、キャンプファイヤーとカヌーの様子です。キャンプファイヤーでは、火の神を呼んで式を行い、レクとダンスで盛り上がりました。みんなで話し合って決めたレク、練習してきたダンス、とても楽しかったです。
 二日目は、カヌーなどに取り組みました。一人ひとりカヌーに乗り、池を回りました。最初は思うように進まず、苦戦していましたが、慣れてくると、上手にこいで進むことができました。
 天候にも恵まれ、とても充実した二日間を過ごすことができました。今回の経験で、子どもたちは大きく成長することができました。
(担当 小林)

放課後児童クラブとの連携

画像

緑児童クラブの子どもたちが放課後校庭を使って思いっきり活動していました。陸上練習などで使えない時もありますが、この日は、1年生から6年生までが一緒に駆けっこなどをしていました。放課後の校庭に子どもたちの歓声が沸き起こっていました。
(担当 校長)

七夕集会

画像

七夕より一歩早い5日に七夕集会を行いました。各学年代表が七夕の願い事を堂々と発表して、みんなから大きな拍手をもらうことができました。今年も「コロナが早く収まりますように」など以前のような生活に戻ることを願う短冊が多く見受けられました。昨年はなかった笹竹も飾りました。
(担当 校長)

第1回学校評議員会の開催

画像

5日に第1回目の学校評議員会を開催いたしました。今年度は10名の方に委員をお願いいたしました。今年度の学校運営の概要を説明した後、協議に入りました。委員の皆さんからはコロナ禍だからとあきらめずに感染対策を取りながら諸行事等は行ってほしいというご意見や、学校と地域との連携のためにどんな支援ができるか学校からの発信がさらに必要であるなどの貴重なご意見を頂きました。今後の学校運営に生かして参りたいと思います。また、折にふれてご意見などいただければと思います。
夕方遅くまでありがとうございました。
(担当 校長)

みどりっこギャラリー

画像

玄関近くのみどりっこギャラリーには素敵な作品が並んでいます。今は4年生の作品が展示されてます。木の特徴を生かして伝言板やカレンダーなど普段の生活の中で使える作品を仕上げていました。個性的なデザインに子どもたちの発想の豊かさを感じました。
(担当 校長)

長谷川ほのぼのコンサート

画像

7月7日に長谷川ファミリーをお招きして、長谷川ほのぼのコンサート(鑑賞教室)を実施しました。
6人のアーティスト(グランドハープ・バイオリン・チェロ・ピアノ・パーカッション・ダンサー)の演奏、ダンスは見事でした。1時間という短い時間でしたが、演奏はもちろん、歌あり、クイズあり、ダンスありのコンサートでした。アンコールには、鬼滅の刃の紅蓮花で答えていただき大変盛り上がりました。
この鑑賞教室実施にあたり、長谷川朝子先生には大変お世話になりました。感謝申し上げます。
(担当 菅井)

プールでの学習が始まりました

画像

梅雨の中休みとなった午後、1~4年生が今年初めてプールに入りました。特に1年生は初めての小学校のプールだったので、緊張した面持ちでした。水も少し冷たかったので、水を軽く浴びる程度でした。4年生などは久しぶりのプールできれいな「けのび」を披露していました。
(担当 校長)

1学期末授業参観

画像

10日(土)に1学期末の授業参観が行われました。1~3校時まではフリー参観で、ご夫婦で参観いただく方も多く見られました。子ども達はいつもの学習の様子を生き生きと表現していました。3時間目は5・6年生と保護者対象の情報モラル教室も行われました。インターネットとの付き合い方を考えるきっかけとなりました。
(担当 校長)

救命救急講習会

画像

PTA主催による救命救急講習会が行われました。毎年6年生も参加しています。講師の方の分かりやすいお話に沿って心肺蘇生法やAEDの使い方について確認することができました。だれもが真剣に取り組んでいました。保護者の皆さまには夏のプール指導監視の際、お世話になります。
(担当 校長)

読み聞かせボランティアのみなさん

画像

9日、朝の時間に読み聞かせがありました。3人のボランティアのみなさんがお見えになり、素敵な読み聞かせを届けてくれました。6年生は新聞記事を通して新聞の読み方のポイントを分かりやすく教えていただきました。
(担当 校長)

本当の友情とは?(4年生道徳より)

画像

平成30年度より教科になった道徳の授業。児童の心を耕す貴重な時間です。道徳の授業には正答がないことはいうまでもありませんが、正答が決まっていない課題だからこそ,児童とともに「考え,議論する」ことができます。
今日は、4年生の道徳の授業で、「本当の友情とは何か」について、話し合いがもたれました。全員が自分の考えをしっかりと伝え合うことができました。(担当 教頭)

着衣泳に挑戦

画像

本日、日本水難学会の講師による着衣泳を行いました。川や湖に落ちてしまった時はもちろん、最近心配される水害なども想定したものです。子ども達は水に落ちてしまった時の心構えを教わったあと、服や靴を身に付けたままプールに入り、3年生以上はペットボトルで3分間浮くことにも挑戦しました。着衣の場合の水の抵抗などを体感できたことは子ども達にとって大きな経験だったと思います。合い言葉は「ういてまて!」です。事故のない夏休みを願うばかりです。
(担当 校長)

青少年の主張猪苗代町大会

画像

7月17日(土)猪苗代町体験交流館において、「青少年の主張猪苗代町大会」が行われました。本校からは、代表として6年の橋本さんが参加し、たいへん立派に発表することができました。発表題は「猪苗代湖の水質環境をより良く」でした。湖の水質汚濁の解決策を自らの体験をもとに説得力を高めながら論じるすばらしい内容の主張でした。
(担当 校長)

ガーナ共和国オリンピック選手とのオンライン交流会

画像

 今日の給食は、ガーナ料理でした。これは、猪苗代町のホストタウン相手国であるガーナ共和国への理解を深めるために企画されたものです。そして、6年生は、その給食を食べながら、ガーナ共和国のオリンピック選手とオンラインで交流を行いました。オリンピックに出場する選手が紹介された後、質問タイムが設けられ、6年生からは、普段の練習や苦労、現在の心境や日本の印象など、たくさんの質問がされました。ガーナの選手団の皆さんには、一つずつ丁寧に答えていただいたので、子供達も今週から始まる東京オリンピックの応援に、熱が入るのではないかと思います。頑張れ!日本!頑張れ!ガーナ共和国!(担当 教頭)

ガーナ風料理

画像

東京オリンピックガーナ選手団の皆さんとの交流に併せて、給食では「ガーナ風料理」が振る舞われました。「ジョロスライス」や「オクロスープ」などのメニューでしたが日本人にも合う味付けでたいへんおいしくたただけました。
(担当 校長)

1学期が終了しました。

画像

 今日は、1学期最終日。72日間の1学期が無事に終了しました。
 2校時目には、終業式が行われ、校長先生と一緒に1学期を振り返りました。また、みんなの楽しみにしている夏休み。引き続き、目標を持って努力を続けること、この世に一つしかないかけがえののない命を大切にすることを校長先生と約束しました。
 式終了後には、生徒指導担当と、安全で楽しい夏休みなるように,休み中のきまりについて確認をしました。養護教諭からは、緑小学校児童『むし歯ゼロ』達成の報告があり、引き続き、健康に気をつけて過ごすよう話がありました。
 おかげさまで、本校では、この1学期、大きな事故やけがなどなく、児童全員が安全に過ごすことができました。本日、最終日も欠席者がゼロというのも、大変すばらしいです。保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと感謝申し上げます。
 明日から35日間の長い夏休み入りますが、事故なく、けがなく安全に過ごせるように、引き続き、お声がけいただきますよう、よろしくお願いいたします。 (担当 教頭)

夏休みプール指導

画像

先週の21日より保護者の皆さまのご協力のもと、夏休みプール指導が始まりました。子どもたちは水に親しむのはもちろん、目標に向かって泳ぎの練習に熱心に取り組んでいました。安全第一で指導にあたってまいりたいと思います。
(担当 校長)

そばの芽が出ました

画像

夏休み前、特別非常勤講師の土屋先生のご指導のもと、6年生がそばの種まきを行いましたが、かわいい芽がぐんぐん伸びてきています。これからも夏の強い日差しのもと、秋の実りに向けて大きく育っていくことでしょう。地域の皆さんが、時々畑の除草もしてくださっています。いつも感謝に堪えません。ありがとうございます。
(担当 校長)