本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

プランター寄贈

画像
緑の大切さを町民の方々に・・・

先日、町内の花屋さんに寄贈して頂いた花と緑の羽根の募金の一部を使って用意した土、プランターで花の苗植えをしました。以来、週ごとに学年順で花の水やりを行ってきましたが、本日、そのうちいくつかのプランターを、野口英世記念館、猪苗代警察署、月輪駐在所に寄贈してきました。
町内の方々の目にふれることで緑の大切さを知ってもらえれば幸いです。

宿泊学習 行ってらっしゃい!

画像
いってきまーーーーーす!

素晴らしい青空の今朝、4,5年生27名は宿泊学習として、いわき方面へと旅立ちました。出発式によると今回のテーマは友達のよさを再発見する旅であります。緑っ子どうし、さらに絆を深めて帰ってきて欲しいものです。

宿泊学習に行ってきました!

画像
何かいる?

2日、3日と4,5年生でいわき海浜自然の家の宿泊学習に行ってきました。2日間ともいいお天気で、元気に活動してきました。特に磯遊びでは「ウミウシ」や「ヒトデ」、「カニ」を見つけて大喜びでした。

七夕集会

画像
6年生による演奏です。

多目的スペースには低中高学年ごとに願い事の短冊や華やかな飾りが下げられた竹が飾られ、一足先に七夕集会を行いました。
6年生の「たなばたさま」の演奏と他の学年の合唱、放送委員会による「たなばたのお話」、緑っ子リーダーズによる「ゲーム」、各学年代表2名による願い事の発表と、楽しいひと時をみんなで過ごしました。

「みんなの願いがたくさんかないますように」
校長先生の願い事でした。ク~ッ!

救命救急講習会

画像
「もしもしかめよ」の速さで

本日は1学期末の授業参観、全体会、懇談会が行われましたが、併せて、夏休みのプール開放に向けての救命救急講習会を行いました。
今回も職員、保護者、6年生が参加し、日本赤十字社より2名の講師の先生に来て頂いて心肺蘇生の方法や注意事項について大変詳しく教えて頂く事ができました。
緊急事態に対し、物品だけではなく正しい知識、そして実行する心構えを備えておく事の大切さを学ぶ事ができた貴重な時間となりました。

そろばん 楽しかったよ!

画像
「えーっと   1  玉を入れて…」

7/16にみとみ学園珠算学校の先生を講師にお願いし、そろばんの学習を行いました。指回しの体操から始まり、小数の計算まで楽しく学習しました。「そろばん、おもしろい!」という声が聞こえてきました。みとみの先生、ありがとうございました。

第1学期終業式

画像
グッド ラック!!

72日間の1学期が本日終了しました。終業式では、1,3,5年生の代表の児童が1学期を振り返り、夏休みや2学期に向けての目標や抱負を述べてくれました。校長先生からは、37日の夏休み、無駄に過ごすことなく、目標を持って毎日を過ごして欲しいというお話を頂きました。そして8月25日、71人全員がまた集まることを約束しました。
それでは、有意義な夏休みを! 「グッドラック!」(校長先生の言葉)

けもの塾!

画像
猪苗代にいるのはツキノワグマとヒグマ、どっち!?

この1学期は5月から学区内、学校周辺でのクマ出没・目撃の情報が頻繁に届き、登下校時の安全確保に追われた学期でありました。
明日から夏休みを迎える今日、特定非営利活動法人「おーでらす」から、今野先生においで頂き、「けもの塾」を開講して頂きました。
本来は山で活動する熊ですが、近年は人間の作物のおいしい味を覚え、里に下りてくるため、民家付近でも熊と遭遇する危険が高くなっているそうです。
そこで、熊の習性や特性、出会ってしまった時の対処法、出会わないための工夫など、事細かに教えて頂き、学習する事ができました。

遭わないのが一番です。朝と夕方にはご注意を!

学校だより6


添付ファイル: 学校だより6 7-18.xps

磐梯まつり 音楽パレード!

画像
born to love you!

今年の音楽パレードはあいにくの雨天のため、カメリーナでの実施となりました。
夏休みに入り短い練習期間でしたが、子どもたちは立派に演奏をすることができました。演奏後は、五輪出場選手によるセレモニーもあり、思い出残る一日となりました。施設補導委員をはじめとする保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

緑の少年団 県大会参加!

画像
今年春にできたばかりのぴかぴかの市民会館です。

29日、6年児童の代表2名で緑の少年団県大会に参加してまいりました。今年の県大会は相馬市民会館です。5月に参加した活動実績発表会での奨励賞を頂いてくる事ができました。遠く岐阜県の少年団も参加するなど、盛大な式典が開催されました。
午後は自分たちで木槌を作り、昨年「ふくしまの森・復興大会」で植樹されたクロマツを保護する育樹マットの設置を木槌を使って行いました。福島の海岸林の復興を願って作業をしてきました。