本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

第3学期始業式

画像

 能登半島地震で亡くなられた方へのご冥福を祈り全員で黙祷をした後、厳かな雰囲気の中、第3学期始業式が行われました。
 統合までのこの3学期は、全部で51日間。「なりたい自分」をしっかり思い描きながら、一日一日大切に学校生活を過ごしてほしいという校長先生のお話を聞きながら、目をキラキラと輝かせている子供達の表情が印象的でした。また、今回の能登半島地震についても触れられ、今、学校に来ることができていることや、友達と楽しく遊べていることは、決して当たり前ではなく、幸せなことなんだよという問いかけに、頷きながら聞いている子供達の立派な姿にも感心させられました。
 統合への思い、閉校への思い、今回の地震で被災された方々の思い等を背負いながら、一日一日を充実したものにできるよう3学期も頑張っていきましょう。【担当:教頭】
 

大谷翔平選手からのプレゼント

画像

 テレビや新聞でも、昨年末に報道されていましたが、大谷翔平選手のグローブが本校にも届きました。校長先生から紹介されると、みんな楽しみにしていたようで、たくさんの笑顔が見られました。この寄贈されたグローブには、子供達みんなに夢をもってもらい、その夢に向かって頑張ってほしいという願いが込められています。
 ぜひ、緑小学校のみなさんにも、「なりたい自分」の実現に向けて、一生懸命頑張る素敵な大人になってほしいと思います。【担当:教頭】

第3回避難訓練

画像

今年度第3回目の避難訓練が行われました。いつ起こるか分からない火事や地震に備え、今回は予告をしないで行いました。休み時間の実施で子どもたちは体育館などで思い思いに過ごしていましたが、突然の非常ベルの音にも落ち着いて行動できました。その裏には上級生が下の学年の子に声をかけ、避難誘導する姿がありました。災害などの非常時に自分で考え、助け合って行動する心が育ってきていると感じました。学校での避難の仕方をもとに、どのような場所・場面でも自分で考え、命を守る行動ができる人になってほしいと思います。(担当 校長)

冬休みの思い出と3学期の目標

画像

今日の朝の会では、代表児童による冬休みの思い出と3学期の目標発表が行われました。3学期の目標ではこれまでの自分を振り返って、なりたい自分をしっかりと発表することができました。「授業中、発表する時にどう言ったらいいか迷ってしまうので、上手に発表できるようになりたい。」など目指す姿を具体的に発表していました。次の学年に向かって気持ちも新たにスタートです。(担当 校長)

だんごさし

画像

1・2年生が「だんごさし」を行いました。はじめに「だんごさし」のいわれを聞いた後さっそく団子作りに取りかかりました。上手にまるめた団子を茹であげると、だんごはきらきらと輝いていて、ミズキにだんごを刺す準備ができました。お家の人の協力もあって、団子や飾りをきれいに枝に飾るといっきに華やいだ雰囲気になりました。お忙しい中、お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。(担当 校長)

スキー教室に向けて

画像

1・2年生が明日のスキー教室に向けて練習を行いました。これまで少雪のため校庭でのスキーはできませんでしたが、昨日からの雪に校庭には30㎝ほどの雪が積もりました。まずはスキーの着脱や歩行の練習を行い、雪の感触を確かめました。明日は天気も回復の見込みなので、思い出に残るスキー教室になることを願っています。(担当 校長)

校内スキー教室

画像

冬とは思えないすばらしい好天のもと、先日スキー教室が猪苗代スキー場で行われました。インストラクターの先生方から基礎から丁寧に教わった子どもたちは、終わる頃には大きく成長した滑りができるようになりました。スキーの技能が向上した姿はもちろんですが、友だち同士の励まし合いなどすばらしい姿も見ることができました。保護者の皆様にはスキーの準備等お世話になりました。また、当日はお忙しい中、スキーの運搬を行っていただきまして感謝申し上げます。(担当 校長)

餅つき体験

画像

5年生は春から米作りに取り組んできましたが、田植え、稲刈り、脱穀を経て、餅つきを行いました。きなこ餅にするためのきなこも大豆を挽いて作りました。大豆を挽くといい香りが教室に立ちこめ、子どもたちの意欲も更に高まりました。そして、いよいよ餅つきでは、杵を大きく振って力一杯お餅をついていました。餅は全校児童にも振る舞われ収穫の喜びと食べ物の大切さを改めて感じることができました。(担当 校長)

第2回学校教育指導員会

画像

学校評議員会が行われ、2学期以降の教育活動の様子や学校アンケートの結果を説明し、ご意見を伺うことができました。ほぼコロナ禍前の教育活動に戻り充実した活動を実施することができたことや、閉校・統合に向けての進捗状況などについて報告しました。委員の皆様からは子どもたちが地域の元気の源であることや、統合後も地域とのつながりを重視ししてほしいなどの貴重なご意見を頂くことができました。(担当 校長)

クロカンを行っています

画像

今年は暖冬で今週初めには校庭には全く雪がなかったのですが、このところの寒波で各学年クロカン練習に取り組める状況になりました。1年生にとっては初めてのクロカンですが、スキー教室の成果もあり、上手にスキーを操作しながら、元気に校庭を滑ることができました。2月には校内で記録会も予定されていますので、雪があるうちは練習を積み、体力づくりを図っていきたいと思います。(担当 校長)

3年生社会科見学(警察署と消防署)

画像

 3年生は、社会科の学習で消防署と警察署に見学に出かけました。
 消防署では、救急車や消防車に積んである道具を見せていただいたり、消防署内の設備について説明をしていただいたりしました。特に、子供達に印象的だったのは、油圧救助器具の実演です。固い鉄パイプを切ったり、曲げたりしながら、車に閉じ込められた人の救助について具体的に教えていただきました。
 警察署では、警察の仕事について説明をしていただきました。事件の捜査だけでなく、事件や事故を減らす取組を常日頃から行っていることに、子供達は感心しているようでした。また、警察官の装備やパトカーに積んでいる7つ道具についても教えていただきました。防弾チョッキも実際に着せてもらい、その重さに驚いていました。
 今日学習したことをこれからみんなでまとめていきます。【担当:教頭】

そば打ち体験

画像

6年生がこれまで学校の畑で育ててきたそばを、収穫、脱穀、粉挽きを経て、いよいよそば打ちに挑戦しました。猪苗代そば打ちの会の皆様のご指導のもと、丁寧に作業に取り組んでいました。完成したそばの味は絶品で、これまでの栽培の苦労が報われるとともに、食べ物への感謝も新たにしたようでした。(担当 校長)

野口スキー大会に向けて

画像

2月の大会に向けて練習にも熱が入ってきました。今年は暖冬・少雪で苦労の連続ですがクロカンはいつもの大会会場より上の牧場で練習に取り組みました。コースの起伏や雪の感触を確かめながら練習に励む5・6年生たちでした。保護者の皆様の手厚いサポートにいつも感謝です。(担当 校長)

白鳥見学

画像

1年生が三校交流に行ってきました。今回は「白鳥見学」です。まずは水環境センターで猪苗代湖について学んだあと、湖岸まで移動しました。そしてたくさんの白鳥たちに餌付けをしました。初めは遠くで警戒していた白鳥たちでしたが、徐々にそばに寄ってきてくれました。1年生のみなさんは白鳥とふれ合うことでふるさとの環境の素晴らしさや命の大切さについても感じることができたようです。(担当 校長)