本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

田植え

画像

6月6日に5年生が田植えを行いました。講師の土屋勇雄さん、息子さんご夫婦、渡部学年委員長さんはじめ、おばあちゃん達の協力を得て、楽しく行うことができました。
10人の子ども達は、はじめての経験で田んぼの土に足を取られたり、歓声をあげながらもスムーズに田植えを行いました。
田植えが終了すると、勇雄さんのお嫁さんのおにぎりに舌鼓をうちながらおいしくいただきました。ありがとうございました。

【6年生】修学旅行

画像
本会議室傍聴席にて。いつかこの中に座る人が出てくるか・・・?

6月に入ってすぐ、1泊2日の日程で修学旅行に行ってきました。バスに乗って、長瀬小学校の皆さんと合同の33名の旅です。

最初の目的地は「上野恩賜公園」。まずは日本で最初の博物館、「東京国立博物館」に行きました。こちらではスクールプログラムを受講しました。「初めての考古展示室」というプログラムでは、考古学について、また展示品の見方について、学芸員の方からお話を伺い、続いて展示室で班ごとに見学になりました。社会科の教科書で写真で見てきた貴重な品々を目の前でみることができました。その後は班別研修へ。上野動物園や国立科学博物館、そしてもうすぐ世界遺産に認定される見通しの国立西洋美術館など、それぞれのめあてに沿った見学を行いました。
 上野の次は最大のお楽しみ「東京ディズニーランド」です。修学旅行のピークシーズンということもあり、たくさんの学校が来ていましたが、各班ごとに予定通りアトラクションに乗ったり、臨機応変に動いたりして存分に楽しんでいました。ただ楽しむだけでなく、なぜディズニーランドにたくさんの人が来るのか、どんなことをしているから何回きても楽しいのか、といったことを考えている児童もいました。その日の夜は池袋にあるサンシャインシティプリンスホテルに宿泊。23階の高層階から見る東京の夜景にも感動でした。

 2日目は、まずは東京スカイツリーへ。2日間ともお天気に恵まれ、東京を一望できました。こちらも班別自主行動があり、450階の一番高い展望台に上った班や、すみだ水族館に見学に行った班もありました。
 スカイツリーの後は国会議事堂見学です。日本の政治の中心でたくさんの学習ができました。お昼は衆議院議員会館の中でいただきました。
 修学旅行最後は、浅草で江戸風鈴の絵付け体験学習でした。様々な絵柄にはそれぞれ意味があること、思いを込めながら描くことの大切さを教わりながら、世界で一つだけのオリジナル風鈴を作りました。この音を聴く度に、楽しかった修学旅行の思い出がよみがえってくることと思います。

 たくさんの思い出でいっぱいになった修学旅行もあっという間でした。この旅で長瀬小学校の友だちもたくさんできた様です。来年度は同じ中学で学ぶ仲間同士。一つの同じ思い出を胸に、より深い中を築いてくれることとと思います。

よい食べ方について学習しました

画像
野菜と仲良くなるようにはどうしたらよいかな?

6月8日に湊小栄養教諭の加藤先生にお願いし、2年生で「よい食べ方」についての学習を行いました。野菜の働きのお話を聞き、苦手な野菜も食べることができるようになろうと一人ひとりが自分のめあてを決めました。給食も全員が完食できるようにがんばっています。

緑小PTA親睦レク

画像
ソフトバレー

6月11日(土)に緑小PTA親睦レクリエーションが開催されました。レクリエーション種目は、ソフトバレーボールでした。学年対抗で実施したため、白熱したゲームが繰り広げられました。優勝は、第1学年、準優勝は第3学年でした。保護者の皆様、先生方、ご協力ありがとうございました。そして、厚生委員の皆様、お疲れ様でした。

フリー参観で教養講座が開かれました

画像
安部なかさん

本年度の教養講座は安部なかさんと猪苗代町役場総務課の小鮒さんと小檜山さんに来ていただき、「磐梯山が噴火した日~防災を考えよう~」というテーマでご講演いただきました。安部さんには17枚もの大きなパネルにまとめられた貴重な写真を提供していただき、展示することができました。それらの写真は、大きな災害に見舞われた経験のない子どもたちには現在の猪苗代の姿とは結びつけられなかったようで、信じられないといった様子でした。また、本校も毎年参加している磐梯祭りが磐梯山噴火の犠牲者に対する鎮魂の思いを込めて催されているというお話や、安部さんの防災、安全に対する思いを聞き、子どもたちも今まで考えたことがない災害への意識を高めることができたようです。
総務課の小鮒さんからは、火山が噴火したときの様子や防災についての専門家の解説が収められている映像を見せていただきました。また、安達太良山と磐梯山がそれぞれ噴火したときのハザードマップについて解説していただき、冬に噴火した場合は緑小学区も甚大な被害を受けることがわかり、災害に備える大切さを感じることができました。

浜清掃ボランティアに行ってきました

画像
一生懸命清掃活動をしました

6月15日、「浜清掃ボランティア」として、猪苗代湖の浜清掃を行ってきました。
志田浜・天神浜・上戸浜に分かれての清掃活動です。
1年生から6年生までがそれぞれの浜に分かれ、燃えるゴミや、空き缶・空き瓶などを拾いました。
他には、花火の燃えかすやたばこの吸い殻も多く、子ども達は「マナーを守って猪苗代湖を楽しんで欲しい。」という思いを強めていました。

私たちの自慢である猪苗代湖をいつまでもきれいな場所にしていきたいものです。

学校だより5月号


添付ファイル: H28学校だより5月号.pdf

学校だより6月号


添付ファイル: H28学校だより6月号.pdf

町たんけんに行ってきました

画像
月輪郵便局でお話を聞いたよ

2年生の生活科の学習で、「月輪郵便局」と「志賀米店」さん、それに関脇婆夷堂に行ってきました。
郵便局では、手紙がどのようにして届けられているのかを、局員の方から教えてもらったり、志賀米店さんでは、ポン菓子を作るところを目の前で見せていただいたりと、発見に満ちた楽しい探検になりました。

鑑賞教室『弥次さん喜多さんトンちんカン珍道中』

画像
だいふく大食い大会の巻

6月10日(金)、緑小学校で鑑賞教室が行われました。今年は、有名な『ひょっこりひょうたん島』をてがけた人形劇団ひとみ座さんが来てくれました。演目は『弥次さん喜多さんトンちんカン珍道中』で、「東海道中膝栗毛」をもとにしたお話です。
とてもおもしろいお話だっただけでなく、人形にはいろいろな仕掛けがあって、まるで生きているかのように人形が動くことに子どもたちは目が釘付けでした。
約1時間半の公演でしたが、1,2年生も飽きずに最後まで楽しく見ることができました。「また見た~い。」との感想でした!

【緑の少年団】プランター寄贈

画像
猪苗代警察署にて。花と緑であふれる街になりますように。

緑の少年団では、毎年育てた花を町内の施設に寄贈させていただいています。今年も全校のみんなで育てた花を「野口英世記念館」「猪苗代警察署」「月輪駐在所」の3か所に寄贈に行きました。本校の緑の少年団活動によって、猪苗代町の花と緑が少しでも多く増えるようにがんばりたいと思います。

【緑の少年団】 植樹祭

画像
緑を大切にし、守り、育てることを誓いました。

「第6回会津耶麻地方植樹祭」に、緑の少年団の代表児童6名が参列してきました。植樹の場所は4月にもサクラモリプロジェクトで行ったびわ沢原です。平成30年度に南相馬市で行われる全国植樹祭に向けて「森林(もり)とのきずなづくり植樹リレー」として、県内で植樹祭がリレーされています。猪苗代町はブナコースのスタートになっており、そのスタートに参加できました。猪苗代町長と一緒に桜を植えたり、児童代表で団長と副団長が誓いの言葉を述べたりしてきました。樹が育ち、びわ沢原に1000本の桜が咲き誇る頃、みんなでお花見に行きたいですね。

緑っ子リーダーズが「白い羽募金」の呼びかけをしました

画像
発表の様子

6月27日(月)の全校朝の会では、緑っ子リーダーズの6年生が「白い羽共同募金」の呼びかけをしました。
JRCとは《Junior Red Cross》青少年赤十字の頭文字をとったものです。
「子供たちと教師が、学校という場を通じて赤十字の理念を実践するための活動」で、緑小学校でも数多くの活動を行っています。
今回の「白い羽根共同募金」は、災害を受けた国内外への援助、環境美化、校内JRC活動のための費用としても活用されます。
3人のリーダーがプロジェクターを活用しながらわかりやすく活動内容を説明し、募金の呼びかけをすることができました。
今回の募金は、6月28日(火)と6月30日(木)の2日間ですので、どうぞご協力よろしくお願いします。