本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

いよいよ明日から平成30年度が始まります!

画像

 ご入学・ご進級おめでとうございます。
 いよいよ明日から、新たな学校生活が始まります。新しい学年で気分も新たにしっかり頑張ってほしいと思います。明日の予定は、下記の通りです。
 8:30  着任式・始業式
 9:30  在校生入場
10:00  入学式
11:45  集団下校
11:50  スクールバス

着任式

画像

 平成30年度がスタートしました。学校では、始めに着任式を行い、新しい教職員を披露しました。子供たちは、どんな先生かなという気持ちが強かったのでしょう。興味津々で見ていました。新しい教職員は、下記の通りですので、どうぞよろしくお願いいたします。
 1年担任 加藤 理恵(千里小学校より)
 3年担任 鈴木 哲英(新採用)
 5年担任 佐藤  藍(郡山市立湖南小学校より)
 用務員  小林 史歩(新採用)
 司書補  吉田 里美(新採用)
 調理員  鈴木 厚子(猪苗代小学校より)

入学式を行いました!

画像

 入学式を行い、9名の児童が緑小学校の仲間入りをしました。
 担任の先生から、一人一人呼名をされたピッカピカの1年生は、大きい声で「はい」と返事をし、とても立派な態度でした。また、式辞や告辞をしっかりと聞き、やる気満々の様子で、今から楽しみな9名の子供たちでした。

入学式PART2

画像


入学式PART3

画像


資源回収、ご協力ありがとうございました!

画像

 昨日(8日)は、朝早くから各地区で資源回収を行っていただきました。あいにくの雪が降る中でしたが、どの地区の皆様もお休みの日にも関わらず、一生懸命に取り組んでいただきました。地区によっては、子供たちも参加し、おうちの人と一緒に資源の仕分けをしながら、お手伝いをしていました。毎年行っている資源回収ですが、この回収による資金を子供たちの教育軽費の一部として、とても有効に使わせていただいております。ご協力ありがとうございました。

交通教室

画像
交通安全推進委員を委嘱されました。

 本日は交通教室を実施しました。1・2年生は学校周辺の通学路で、安全な歩行の仕方や横断歩道の渡り方を学びました。
 3~6年生は猪苗代輪業組合の方に自転車を点検していただき、安全に走れることを確かめていただくとともに、実際に路上に出て安全に走行する方法を学びました。また、6年生は月輪駐在所の巡査より、交通安全推進委員を委嘱され、日々交通安全に気を配ることを誓いました。
 今年も緑小学校の児童が事故に会うことがないよう、地域のみなさまにもお見守りいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

避難訓練を実施しました!

画像

 今日の避難訓練は、火災と火山噴火に分けて想定し、消防署員の方に来ていただいた中で行いました。第1部の火災では、機械室からの火災ということで避難経路を確認すると共に、「お・か・し・も・ち」の約束を守って避難しました。早く避難することは出来ていましたが、靴ひもがほどけていたり、かかとをつぶしていたりした児童がいたので、今後気をつけさせたいと思います。第2部の火山噴火では、学校を離れて避難する必要があるので、どの先生の車に乗って避難するのかを確認をしました。子供たちも、素早く行動に移すことができ、担当の先生も分かり、今年1年間の対応が出来ました。消防署の方も、火山噴火の訓練は、「とても必要なことです。」とお話していました。

雪囲いを撤去しました!

画像

 例年よりも多くの雪が降りましたが、そのたびに雪囲いが校舎を守ってくれました。今まで頑張ってくれたあちこちの雪囲いを外すと、周りの風景も変わり、いよいよ冬に終わりを告げ、本格的な春を迎えた気がします。
 「雪囲いさん、お疲れ様!しばし休んで、また寒い冬になったら頑張ってね。今までありがとう!」 

今日は、今年度最初の授業参観でした!

画像

 今日は、新しい学年になって初めての授業参観でした。ちょっと肌寒い日でしたが、授業参観の時間になると保護者の方がたくさん来校し、各学級の教室に足を運んでくださいました。いつもの光景のごとく、下学年は、今か今かとおうちの人を待っていて、おうちの人の顔を見るとニコッと笑顔になりました。特に1年生は、まさに初めてなので「早く来ないかなあ~」と首を長くして待っていたようです。授業の様子を見ると、どの学級も担任の先生のお話をよく聞いて、取り組んでいました。おうちの人がいるので、いいところを見せようと頑張る子供、答えは分かっているのに恥ずかしくて手を挙げられない子供など様々ですが、真剣なまなざしで行う姿はすばらしいです。おうちでも、ぜひ子供たちの頑張りを褒めてください。

授業参観PRAT2

画像

 5・6年生の授業とPTA総会の様子です!

学年閉鎖(インフルエンザ対応)

画像

 本校では、先週よりインフルエンザが増加傾向にありました。今日現在、インフルエンザ及び病気による欠席者が20名(1年:0名、2年:3名、3年:5名、4年:6名、5年:6名、6年:0名)となりました。そのうち、インフルエンザは18名となっています。そこで、学校として次のような対応をしますのでお知らせします。
<本日16日(月)の対応>
○通常通りの時間で行い、下校時刻も変わりません。校内では、マスク着用の上、他学年との交流をしないようにします。
<17日(火)・18日(水)・19日(木)の対応>
○2~5年生・・・3日間「学年閉鎖」となります。
○1・6年生・・・予定通りの内容を実施しますが、委員会等をカットし下校時刻については、17日は15:00、18日は13:15、19日は14:40となります。
※なお、学校対応の詳細については、本日児童に配付いたしますおたよりをご覧ください。よろしくお願いいたします。(ホームページにも添付いたしました。)

全国学力・学習状況調査

画像

 今日は静かな始まりでした。それは、今日から3日間、2~5年生がインフルエンザ対応で「学年閉鎖」になったからです。1年生と6年生のみの登校だったので、何となくひっそりとした感じでした。しかし、そんな中でも6年生は、全員が全国学力・学習状況調査に意欲的に取り組み、問題を一生懸命に読んで解答していました。

1年生頑張っています!

画像

 インフルエンザに負けず、1年生が頑張っています。登校してくる子供たちは、とても元気に挨拶しています。「小学校はどうですか?」と尋ねると、「とってもたのしいで~す。」という返事が返ってきます。また、「何の勉強が楽しいかな?」と尋ねると、「こくご、ほんをよむのがすき!」「さんすうがおもしろい!」と答えていました。毎日が楽しく過ごせることが何よりも1番大事なことです。これからもたくさんの笑顔を見ることが出来るよう、全職員で取り組んでいきます!

1年生と6年生が楽しく触れ合いました

画像
みんなで記念撮影

6年生の図工の時間は、リスの森にすずらんテープを張って風の動きを楽しむ活動をしました。
木と木にテープを何本も巻き付けて風の音を聞いたり、
そのテープに何本ものテープを垂らしてカーテンを作ったり、
とても楽しい時間でした。
「この楽しさを1年生にも体験してもらいたい」という意見が出てきたので
休み時間には1年生を招待して、ジャングルジムのソファーで記念撮影をしました。
上級生と下級生がふれあえる楽しい時間となりました。

明日は、学級閉鎖も解けまた明るい笑顔が学校中に広がることを楽しみにしています。

【4年生】消防署・警察署見学

画像

 4年生は社会科「火事からくらしを守る」「事件や事故からくらしを守る」の単元の学習で、猪苗代町消防署と警察署に見学に行きました。
 初めに伺った消防署では、猪苗代消防署にある車両を見せていただいたり、署内の見学をさせていただいたりしました。車両見学では実際に様々な機能を見て消火のための工夫を学んだり、救急車に体験乗車をさせていただいたりしました。また、署内では火事の通報を受けてから、できるだけ早く現場に着けるよう様々な工夫があり、そのための機械があることを学びました。さらに、消防服を着せていただくこともできました。実際に着た子は「重くて動くのも大変」と驚いていました、。
 次に伺った警察署では、様々な事件や事故に対応するために、役割が分かれている様子を学びました。また、パトカーを見せていただき、積まれている道具をみたり、実際に乗せていただいたりしました。
 どちらも普段私たちの生活を守るために、見えないところで様々な工夫をしていることが分かりました。これからも町の安全と平和を守っていただけるよう、よろしくお願いします。

【4年生】消防署・警察署見学PATT2

画像

警察署見学の様子です!

朝の会(校長講話)

画像

 今日の朝の会は、学校長による講話でした。
 「連休になるとたくさんの旅行者が来ますが、皆さんは猪苗代をどんなふうに紹介しますか?」という問かけから、猪苗代に関わる有名な人物について話をしました。猪苗代に関わる人物と聞いて、誰を想像しましたか?朝の会では、次の5人について話をしました。
 野口英世→誰もが知っている世界的な医学博士です。人々の病気を治すために、偉大な研究に取り組みました。
 小林 栄→教員・校長として活躍し、野口英世が成功するよう支え続け、地域のために猪苗代日新館を開きました。
 猪苗代兼載→室町時代の天才連歌師として活躍した。36歳の若さで北野会所奉行に任命され、連歌の宗匠となった。
 保科正之→徳川二代将軍秀忠の子で、会津藩の初代藩主。地区にある小平潟の天満宮を復興させ、学問を奨励した。土津神社にお墓がある。
 ファン・ドールン→安積疎水開拓に際してのオランダ人技術者。安積疎水の貫通により、郡山の農業を大きく改善させた。
 様々な人物が猪苗代に大きく関わっていることを学ぶことで、子供たちが猪苗代をよく知り、地域に誇りを持つことができればと願っています。

委員会活動発表会がありました

画像
代表児童の発表

本日委員会の時間に委員会活動発表会がありました。

緑小では6つの委員会に3~6年生の児童が参加しより良い緑小学校になるように活動しています。
みどりっ子リーダーズの代表児童は「緑小学校12年の伝統を引き継ぎ 児童と教師が協力し 学校は楽しい 学校が好きだ そう思える学校を築き上げていきましょう」と呼び掛けていました。

子どもと教師と保護者と地域の絆がより一層深まるよう心がけて行きたいと改めて感じました。

今日は遠足・見学旅行でした!

画像

 今日は朝から雨が降り、あいにくの天候でしたが、遠足と見学旅行を実施しました。実施学年は、宿泊学習のある4・5年を除いた学年です。1・2年生は郡山方面、3年生は鶴ヶ城・会津総合運動公園、6年生は県立博物館・会津若松市内散策でした。雨の関係で、多少内容は変わりましたが、どの学年もとても楽しかったようです。1・2年生は朝からうきうき気分でテンションが高いまま活動していました。3年生は鶴ヶ城の大きさと迫力に圧倒され、会津の歴史に触れることが出来ました。6年生は班別行動で興味津々、自分たちの力で意欲的に活動することが出来ました。各学年とも楽しい思い出ができたようなので、詳しくはお子さんからどんな様子だったのかを聞いて見てください!

【4年生】理科「あたたかくなると」

画像
真剣に観察しています。

4年生は理科の学習「あたたかくなると」の単元で、サクラの観察をしました。今年の猪苗代は例年にないほどサクラの開花が早く、すでに花が散り初め、葉が出てきています。にもかかわらず今日の気温は10度、さらに風も冷たく、寒い中での観察となりました。そのような状況でしたが、子供たちは花や枝、葉などの様子を詳しく見て、丁寧に観察をすることができました。

【4年生】八重の桜

画像
八重の桜を背景に

昨日に続き、校庭の「春」を観察した4年生。校庭の南側に八重桜が咲き誇っていました。桜の品種によって咲く時期が異なることを学び、きれいなピンクを眺めた後は、その八重桜を背景にクラス写真を撮りました。緑小では毎年学級の写真を撮っています。それぞれの学級が、緑小でも特にきれいな所を背景に選んで撮ります。どんなクラス写真がそろうのか、学校にいらしたときに是非ご覧下さい。