5月になりました。
一斉臨時休業が続いておりますが、校舎入り口では、昨年度2年生(現3年生)が植えたたくさんの花が色鮮やかに咲き誇っています。
「臨時休業が終わったら、こんなことしてみたいな。」と思うことが、それぞれたくさんあることと思います。
学校が再開できるようになったときには、子どもたちのたくさんの「○○したい」という思いを大切にした教育活動を展開していきたいと思います。
毎年、5月の終わり頃には、全校生でたくさんの花の苗植えを行います。
今年も皆で力を合わせて学校、地域を彩ってくれる花を咲かせていけるよう取り組んでいきたいと思います。
新型コロナウイルス感染症対策のため、本日から当面の間、一斉臨時休業が延長となっています。
本日は、登校日として全校生が2時間ほど登校しました。
全員が元気に登校できたこと、とてもうれしく思いました。
各学級では、今までの臨時休業中の学習課題を確認したり、今後の家庭学習の進め方について指導したりしました。
一斉臨時休業が延長となった本日からは、子どもたちに配付した「家庭での過ごし方」をもとに学習課題に取り組むことになります。
「午前中は机に向かう時間」、「午後は体を動かしたり制作したりする時間」、「夜は一日の振り返りやお手伝い、家族団らんの時間」として生活リズムを確立できるよう、家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
児童が下校した午後、校庭の整備(草刈り)をしました。校庭の周りは、たんぽぽなど春の草花がすくすくと生長してきました。例年では、運動会の練習をしている子ども達の元気な声が響きわたる時期ですが、今年度の校庭はひっそりとしています。
子ども達が登校できるようになるまでには、職員みんなで校庭をきれいにしておきたいと思います。
昨日の登校日においては、子どもたちに「家庭での過ごし方」(配付プリント)に基づき、家庭学習の進め方について改めて指導しました。
今日からその取組(①午前中はよい姿勢で机に向かう、②午後は体を動かしたり、音楽や図工の学習課題などに取り組む、③夜はお手伝いや家族団らん、1日の振り返り)が進められていることと思います。
でも・・・
テレビやゲーム、そのほか様々な誘惑が多い環境であったり、解き方がわからず立ち止まってしまったりと、自分の力で家庭学習を進めることは大変なことだと思います。
各家庭におかれましては、ぜひお子さんと一緒に「1日の振り返り」を行っていただき、お子さんのがんばりを励ましたり、改善のための目標を一緒に考えたりしていただければと思います。
※ 写真は、「家庭学習を充実させるための家庭・地域の3つの視点」の中の視点1「心の支え」~ふくしまの「家庭学習スタンダード」(福島県教育委員会)より
一週間がはじまりました。
子どもたちは苦労しながらも一生懸命、自分の力で家庭学習を進めようとがんばっていることと思います。
このホームページの前号では、「1日の振り返り」において、お子さんのがんばりを励ましたり、改善のための目標を一緒に考えたりしていただくことをお願いしました。
今日は、「環境づくり」のお願いです。
・ 正しい姿勢で集中して学習できる環境をつくってあげる
・ お子さんが興味をもちそうな本や新聞記事を紹介する
・ 今日の学習で困ったことの相談にのってあげる
・ プリントを整理するファイルを整えてあげる
といった視点で、お子さんの家庭学習を支えていただければと思います。
何かひとつでも一歩前進できたら、有り難いです。
※ 写真は、「家庭学習を充実させるための家庭・地域の3つの視点」の中の視点2「環境づくり」~ふくしまの「家庭学習スタンダード」(福島県教育委員会)より
昨日、ひとりの保護者の方(お父さん)から「学校の除草が心配。有志で除草してもいいですか。」との電話をいただきました。
新型コロナの影響でPTA奉仕活動(除草)が行われないことを心配してくださってのお話でした。
本日、朝早くから9名の有志のお父さん、お母さんが集まって一気に校庭をキレイにしてくれました。(わざわざ借用してきてくれた乗用草刈り機の威力は絶大。刈払機で3時間かかった面積がわずか3分くらいでキレイになってしまいました。)
このような「協力体制」は、一朝一夕にできるものではなく、皆が長い間かけて築き上げてきたものだと考えます。
私たち教職員一同、このようなあたたかい雰囲気の中で勤めることができているありがたさを改めて実感した出来事でした。
自慢の校庭は、フカフカの緑のじゅうたんのようによみがえりました。
学校再開後、美しい緑のじゅうたんの上を子どもたちが思いっきり走り回る光景が楽しみです。
今日は、保護者(深谷様)の多大なるご協力をいただきながら学校畑の準備を行いました。
学校が再開したら、子どもたちとともに例年この時期に行っている「苗植え」を行う予定です。(児童のみなさん、楽しみにしていてくださいね!)
この畑で、1年生はにんじん、2年生はごぼう、3・4年生はさといも、5年生はねぎ、6年生は白菜と大根を栽培します。
秋の収穫まで、皆で協力しながら大切に作物を育てていきたいと思います。
また、この栽培活動を通して豊かな学びにつなげていきたいと思います。
明日は、5/7(木)に子どもたちに配付した学習課題(1週間分)の提出日、新たな課題の配付日として設定しています。(この日を目安にお願いします。)
保護者の皆様には、大変ご負担をおかけしますが、この1週間サイクルでの学習課題のやりとりを通して、子どもたちが仕上げた課題を添削したり、学習状況に応じた課題を設定したりして家庭学習の充実に努めて参りますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
今日は、5月7日(木)の登校日から一週間がたちました。
保護者の皆さまには、子どもたちががんばって取り組んだ学習課題を学校に届けていただきました。
ご多用の中、ご協力いただき本当にありがとうございました。
会話の中から、子どもたちみな元気で過ごせていることを嬉しく思いました。
中にはおうちの方と一緒に顔を見せてくれた子も。
子どもたちの存在、笑顔は、やっぱり「宝」だと感じました。
届けていただいた課題と引き換えに新たな課題も配付しました。
自らを律し、苦労しながら課題に取り組むこの経験は、子どもたちを確実に成長させてくれているものと思います。(ピンチはチャンスとも言われることも…)
子どもたちのがんばりを皆で支えていきたいと思います。
先日、保護者の有志の皆様による除草作業により、校庭のフィールドは、きれいな緑のじゅうたんに生まれかわりました。
校庭のトラック部分は、今週毎日、教職員が力を合わせて除草に取り組みました。
本日、見事にトラック部分が仕上がりました。
完璧な仕上がりです!(自画自賛)
まるで、運動会当日の朝の校庭のよう。
学校が再開となり、この美しいトラックの走り初めをする子はだれでしょう?
最高の状態の校庭を思いっきり走り回る子どもたちの姿が今から楽しみです。
本日、標記の件につきまして、一斉電子メール配信(オクレンジャー)で保護者の皆様にお知らせしましたのでご確認ください。
1 学校再開日 令和2年5月25日(月)
※ ただし、5月21日(木)、5月22日(金)の2日間は、学校再開準備のための登校日とします。
2 登校及び下校時刻
(1)登校時刻
通常どおり(8:15)とします。※スクールバスも運行します。
(2)下校時刻
5月21日(木)11:30(1~6年)※午前中のみ・給食なし
5月22日(金)11:30(1~6年)※午前中のみ・給食なし
5月25日(月)15:00(1~3年)※5校時授業・給食あり、15:45(4~6年)※6校時授業・給食あり
(3)5/21(木)、5/22(金)は、学校再開に向けた指導を行います。(学習課題の確認や新型コロナウイルス感染症に係る指導、今後の準備物等)
(4)登校前には、検温とともにきめ細かな健康観察をお願いします。(発熱や風邪のような症状がある場合は、登校させないでください。)
(5)5/21(木)には、以下のものを持参させてください。
・今まで取り組んだ学習課題 ・筆記用具 ・上履き ・元気カード ・読み終わった学校図書館の本(少しずつの返却でかまいません。) ・水筒(必要に応じて)
※ 5/22の持参物は、5/21に担任より改めて伝えます。
以下、省略
詳細につきましては、添付ファイルをご確認ください。
先週金曜日、町教育委員会を通して子どもたちが使う「手作り布マスク」をご寄付いただきました。
寄付してくださったのは、有限会社サンワールドの鳥川様。(本校のすぐ近くで、常々お世話になっております。)
鳥川様、従業員の皆様は、子どもたちの顔の大きさに合わせて中と小サイズのマスクを作ってくださいました。
いただいたマスクは、明後日5/21(木)の登校日に子どもたちに手渡します。
子どもたちの感染防止を願う皆様の思いに応えられるよう、学校でも感染症対策や健康教育をしっかり行っていきたいと思います。
また、このような有り難い出来事をきっかけに、「助け合いや思いやり、感謝の気持ち」といった豊かなこころの育成にもしっかり取り組んでいきたいと思います。
この度は、本当にありがとうございました。
通常の教育活動の再開に向けて、明日(5/21)から登校日となります。
明日及び明後日は、子どもたちに以下の内容を指導します。
○ 新型コロナウイルス感染症に係る指導として、①心のケア・教育相談、②感染防止のための衛生指導、③新型コロナウイルス感染症についての正しい理解、④偏見や差別をなくす指導。
○ 家庭での学習課題の確認、補充指導
○ 学校再開後の学習の見通しや持参物等
なお、長期にわたる休み明けですので、学習・生活習慣の確立や、友達との心のふれあい、体を動かす機会の充実など、一人一人の状態を見極めながら丁寧に指導してまいります。
明日から、子どもたちが元気に登校してくれることを楽しみに待っています。
今日は、来週からの教育活動再開に向けての登校日(第1日目)でした。
まず何よりも全員の児童が元気に登校できたことをうれしく思います。
よい姿勢で机に向かう姿、鉄棒遊びやボール運動を楽しむ姿、担任の先生に個別指導してもらう姿、グッピーの成長に関心を寄せる姿、握力向上コーナーで挑戦する姿・・・
今日は、子どもたちが真剣に、そして楽しそうに学校生活を送る姿がたくさん見られました。
明日は、登校日(第2日目)です。
子どもたちの笑顔がさらにキラキラ輝くよう、教職員皆で子どもたちに接していきたいと思います。
来週からの教育活動再開に向けての登校日(第2日目)です。
今日も全員の児童が元気に登校できたことを何よりもうれしく思います。
校舎内を歩き、1年生教室の前を通りかかったところ、きちんと整えられた机といすにおもわず目が止まりました。(1年生児童は校庭での学習に出かけていて教室はからっぽでした。)
黒板に目をやると、「机に正しく座る指導」を行ったであろう足跡(掲示物)が残っていました。
1年生の子どもたちが、正しい姿勢を意識して座っている姿が目に浮かびました。
猪苗代町の小中学校では、「立腰教育」(正しい姿勢)の共通実践に取り組んでいます。
臨時休業により、ともすると4月からのこの取組がくずれてしまっているかもしれません。
学校再開後は、改めて「正しい姿勢」の取組(基本を確認し、ほめ続けること)を行っていきたいと思います。
新型コロナウイルス感染症対策のために4月22日(水)から臨時休業となっておりましたが、本日より教育活動が再開となりました。
臨時休業中、お子さんの健康管理にご尽力いただき、本日、子どもたちが一人も休むことなく元気に登校できたことを何よりもうれしく思います。
また、授業日19日間分の学習課題を家庭でしっかりと進めていただいたり、定期的に課題を学校に届けていただいたりと、たいへんお世話になりました。
学校では、新型コロナウイルス感染症対策に万全を期して教育活動を行って参りますので、今後も皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
教育活動が再開して2日目となりました。
今日は、5年生14名が学校そばの田んぼで田植えを行いました。
この学習活動に十数年来お世話になっている土屋さんご家族様にご指導いただきながら、絶好の青空の下、子どもたちの笑顔がはじけた田植えとなりました。
また、子どもたちのお父さんやお母さん、お祖母さんら6名のお手伝いもあり、例年以上にスムーズに田植えを行うことができました。とてもありがたく思いました。
今日の田植えを通して、子どもたちは、田んぼ(泥)の感触や苗を植える加減など、机上の学習では得られない数々の体験を味わうことができました。
学校近くの田んぼを子どもたちのために提供してくださったり、また、たくさんの皆様にご指導・ご協力いただいたりしながらこのような充実した学習活動ができることを本当にありがたく思います。
皆様のあたたかいご支援に応えられるよう、「地域の宝」である子どもたちをしっかり育てていこうという気持ちが一層高まった一日となりました。
教育活動が再開して3日目となりました。
臨時休業の間、子どもたちは計画にそって家庭での学習・運動に取り組んだことと思いますが、存分に体を動かす経験の不足を心配しているところです。
学校では、子どもたちの体力・運動能力の向上やストレス解消、朝のウォーミングアップを期待して始業前の「朝の運動遊び」を奨励しています。
今日は、雨で外遊びができなかったため、体育館を開放しました。
子どもたちは、大なわやなわとびなど、思い思いに体を動かしていました。
大なわで盛り上がっていた学年は、終始、笑顔が絶えず、見ているこちらまで心が明るくなりました。
また、1年生のひとりがあやとびを上手に行っている姿を見てびっくりさせられました。
たくさんの子どもたちのよい姿を見ることができた、とてもうれしい朝でした。
教育活動が再開して4日目となりました。
臨時休業中の体を動かす経験不足を解消するとともに、子どもたちの体力・運動能力の向上やストレス解消、朝のウォーミングアップ効果を期待して、子どもたちに、積極的に外に出て運動遊びをするよう声かけをしています。
今朝は、天気にも恵まれて多くの子どもたちが校庭に出てきました。
「一輪車」「ジョギング」「ドッジボール」「鉄棒遊び」と、今日も多くの子どもたちが元気に朝の時間を過ごす姿が見られました。
※ 4枚目の写真だけは、昼休み中の3年生の姿。皆で集まり、高鉄棒にぶら下がろうとチャレンジしているようです。体育や朝の時間以外にも鉄棒に親しむ姿が見られたことをとても嬉しく思いました。
教育活動が再開して5日目。一週間、無事終了です。
今日は、全校生が栽培活動(畑での種まきや苗植えと、プランターへの花苗の植え付け)に取り組みました。
畑では、1年生がニンジン、2年生がネギ、3・4年生がサトイモ、5年生がゴボウを担当しました。(6年生は7月になってから白菜と大根を植えます。)
また、プランターには、マリーゴールドやサルビア、バーベナ、ガザニア、ブルーサルビアを植えました。
畑で育てる野菜は、これから皆で協力して水やりや草むしりなどの世話を行い、秋の収穫祭への活動につなげていきます。
プランターに植えられた色とりどりの花々は、校庭で育てるとともに、緑化推進活動の一環として町内各所にお届けしていきます。
晴れわたった青空の下、子どもたちは真剣に活動に取り組みました。
自分たちの手で作物を育てていくこの体験活動により、子どもたちのこころ・感性がさらに豊かに育ってくれるものと思っています。
前号(栽培活動)の続編です。
きれいに植え付けられた花といっしょにみんなで記念撮影。
色とりどりの花が植えられて、校庭の雰囲気が一気に華やかになりました。
前号、前々号の続編です。
今日の栽培活動を行うにあたり、なんと13名ものお母さん、お父さん、お祖母さんのお手伝い(学習ボランティア)をいただくことができました。
学校が再開して間もないこともあり、今日の栽培活動は、当初、子どもたちと教職員のみで行う予定でした。
しかし、感染症対策を講じながら何とかご協力をいただけそうだということで、この度の急なお願いとなりました。
うねを作る、マルチを張る、苗の間隔、今後の配慮事項など、やはりその道に精通された方々の仕事ぶりやアドバイスは、レベルが違いました。
また、子どもたちのがんばりぶりを直接見ていただくこともできました。
新型コロナウイルス感染症対策により、現在、本校の強みである「保護者・地域の協力体制」を思うように発揮できない状況の中、今日いただいたご協力は、ほんとうに有り難く感じました。ありがとうございました。