本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

2学期開始!

画像
夏休みの思い出、2学期頑張ることの発表

長い夏休みも終わり、本日いよいよ2学期が始まりました。久しぶりに登校した子どもたちの表情から、充実した夏休みを過ごしてきた事が伺えます。
始業式では、2,4,6年生の代表児童が、夏休みの思い出や2学期の抱負についてしっかりとした思いを発表する事ができました。
2学期は様々な行事があり、それに向かって日々練習や準備を重ねて行くことになります。2学期も気づき、考え、実行できる緑っ子めざして頑張りましょう!
2学期、スターーート!

磐梯祭り音楽パレード

画像
青空に響け born to love you!

快晴の下、磐梯祭り音楽パレードが開催されました。緑小学校からは3年生以上の鼓笛隊が参加し、パレードを盛り上げました。本校の演奏曲は「校歌」「born to love you」(Queen)、「ドラムマーチ」の3曲です。これまでの練習を生かして素晴らしい演奏を沿道の皆さんに披露する事ができました。
このパレードに参加するにあたり、多くの保護者の方にご協力を頂きました。ありがとうございました。

さて、この編成での鼓笛演奏は今回が最後になります。隊やパートをリードしてくれた6年生の皆さん、お疲れ様でした。移杖に向けた後進の指導をお願いしますね!

1学期、終了!

画像
乗ってはいけない車!

本日をもって1学期が終了となります。4月に学級や委員会、クラブ活動など、様々な組織が新しくスタートし、それぞれの活動を軌道に乗せて取り組んできました。1学期の学習活動も充実した形で終える事ができ、明日からはいよいよ夏休みです。自分で自分を律することが大切でしょう。生活面、安全面に気をつけながら、1学期学んだことが生かせるような、充実した夏休みを過ごして欲しいと思います。

二胡の調べ

画像

本日、鑑賞教室を行いました。毎年、演劇と音楽を交互に行っており、今年の環境教室は音楽鑑賞です。内容は「モンゴルの音楽」として、二胡奏者の王淑麗さん方をお招きしての観賞会となりました。美しい二胡の調べで、モンゴルや中国の様々な音楽に親しむ事ができました。特に、モンゴル地方の秋祭りで奏でられるという「競馬」という曲は、早弾きをはじめたくさんの難しいテクニックを要するもので、子ども達からも「すごい!」という驚きの声が多く聞こえました。また、日本人になじみのある曲も多数演奏して下さり、最後は「世界に一つだけの花」の大合唱で幕を閉じました。

浜清掃ボランティア

画像
あるぞあるぞ~

昨日予定されていた浜清掃ボランティアは雨天により、本日20日に実施となりました。今年も全校児童が天神浜、志田浜、上戸浜の3箇所に分かれて清掃ボランティア活動を頑張りました。保護者や地区の方々も参加し、3つの浜辺をきれいにすることができました。
浜辺を美しくした分、心も美しく輝くものです。子どもたちの目には、地域の為にがんばった!という達成感に満ち溢れておりました。
きれいになった猪苗代湖の浜辺に、皆さん、遊びに来て下さい。

サッカーって楽しいね!

画像
右足!!

本日は子どもたちが待ちに待ったJFAキリンスマイルフィールドが行われました。元サッカー日本代表の水沼貴史さんをメインコーチとして計10名のスタッフが緑小学校を訪れて全校児童を対象にサッカー教室を開いてくれました。
低、中、高学年毎に記念写真を撮ってもらうと、早速ウォーミングアップです。児童1人が1つボールを使って、ボールと触れ合ったり、ボールを使ってのレクリエーションをしたりして、ボールに親しみました。
後半はゲームです。児童同士のゲームや児童vsコーチのゲームをして、楽しくサッカーに親しむ事ができました。ゲームの途中ではコーチによる見事なオーバーヘッドキックが炸裂し、みんなが大盛り上がりでした。
お別れには、はじめに撮影した記念写真が全員に配られたので、早速お家で自慢できてしまいますね。
学校にも沢山の贈呈アイテムを頂きました。有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
さあ、お昼休みはサッカーだ!

修学旅行 無事帰校

画像
ただいま帰りましたー

昨日朝出発した修学旅行団、本日無事に帰ってきました。沢山のお土産を手に下げ、または身につけ、感想発表からは、小学校の一番の思い出になった事が良く分かります。何といっても遊園地が一番楽しかったようですが、ほかにもテレビ局見学では生放送に映る等のうれしいハプニングもあって、思い出盛りだくさんの修学旅行となりました。関係各位の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

栽培活動 苗植え 花壇作り

画像
さつまいもの苗は船底植えで・・・という説明

10月末の収穫祭に向け、芋煮の材料となる野菜の苗植えや種まきをしました。
今年もおじいさん、おばあさん方を中心としたお家の方々にお手伝いに来てもらい、各学年が畑の作業と、プランター、花壇への花植えを楽しく行う事ができました。
心配していた雨も、作業と後片付けが終わるまで待ってくれたようでした。
花いっぱいの学校になるように、おいしい芋煮になるように、各学年、しっかりと世話をしましょう!

笑顔の花が咲く

画像
全校リレー、用意   ドンッ

本日、好天の下、緑小学校大運動会が行われました。「力を出し切り、笑顔の花を咲かせよう!」をスローガンに、緑っ子が元気いっぱい駆け回りました。進行もスムーズに予定通り全てのプログラムを終える事ができました。本校児童の他にも、区長会、消防団、すみれ会、交通安全協会、そして保護者の皆様など、沢山の方々に協力頂いて運営できた運動会でした。ありがとうございました。
今年の勝敗は紅組に軍配があがりましたが、赤も白もどちらも一生懸命に取り組む姿、そして、全力を出し来て爽快感あふれる笑顔の花が咲き誇った一日となりました。

前期児童会活動発表会

画像
質問でーす!

前期児童会の活動内容発表会が行われました。本校の委員会は3年生以上で編成され、「みどりっこリーダーズ」「みどり放送局」「ハッピー本屋さん」「健康な体つくり隊」「地球ニコニコチームエコ」「生き物大好きっず」の6つです。きょうは全学年が集まって各委員会が全校児童のためにどんな活動をするのかを一生懸命説明していました。聴いている側からの質問もあって有意義な時間になりました。1,2年生の皆さんも一生懸命聞いていました。