本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

第1回奉仕作業

画像

小雨の降る中、第1回目の奉仕作業が行われました。28日の運動会に向け、保護者の方に丁寧に除草作業等を行っていただきました。敷地が広い分、除草も大変なのですが、皆さん手際よく作業を進めてくださり、1時間ほどで素晴らしい環境になりました。運動会に向けて子どもたちの意欲もさらに増していくことでしょう。早朝よりありがとうございました。(担当 校長)

運動会に向けて

画像

5月28日(土)の運動会に向けて全体練習が始まりました。晴天の下、入場行進やラジオ体操の練習をしました。児童代表による指揮でラジオ体操の動きを確認するなど、運動会への機運が一気に高まってきました。今年の運動会スローガンは「緑の風になれ 45名 見てくれ 疾風の走りを!」です。これからも力を合わせて練習に励みます。(担当 校長)

防犯教室

画像

2校時目に防犯教室がありました。予告なしの訓練に子ども達は多少驚いたようでしたが、いざという時の心構えをもつことができました。避難後は猪苗代警察署の方から「いかのおすし」の合い言葉にそって、被害に遭わないためのポイントを丁寧に確認しました。今回の訓練は学校以外でもぜひ生かしてほしいと思います。(担当 校長)

第1回避難訓練

画像

7日の交通教室に引き続き、8日には避難訓練が行われました。火災を想定した訓練では「おかしもち」の合い言葉を確認しながら素早く避難することができました。噴火や洪水に備えてさらに安全な場所に職員の自動車で避難するための乗車訓練も行いました。また特別に猪苗代消防署の皆さんからポンプ車の説明も受け、子どもたちにとって充実した訓練となりました。(担当 校長)

交通教室

画像

好天のもと、交通教室が行われ低学年は歩き方、3年生以上は自転車の乗り方について学びました。地域の方や保護者の支援を受けながら、命を守る安全な行動について学ぶ貴重な機会となりました。開会式では月輪駐在所の駐在さんを前に、6年生全員で「家庭の交通安全推進員」として誓いの言葉を力強く述べました。(担当 校長)

令和4年度入学式

画像

 春の穏やかな日差しのもと、緑小学校第17回入学式を挙行いたしました。新1年生4名は、瞳をキラキラ輝かせ、大きな声で返事をし、立派な態度で入学式に臨むことができました。式では在校生を代表して6年生が「歓迎の言葉」を心を込めて発表しました。これから6年間、一人一人が充実した小学校生活を送り、さらに立派に成長できるよう全力で支えてまいります。
(担当 校長)


令和4年度着任式

画像

入学式に先立って、着任式・第1学期始業式が行われました。今年度は全校児童45名でのスタートです。新たに着任された5名の先生方を前に「歓迎の言葉」を6年生代表が堂々とした姿で発表しました。校歌も披露して全員がやる気MAXになった着任式でした。(担当 校長)

令和3年度 離任式

画像

今年度は7名の先生方が転退職となりました。子どもたちへは、これまでの感謝と力強い励ましのお言葉をいただきました。見送りでは保護者や卒業生も多く訪れ、先生方との別れをいつまでも名残惜しんでいました。これまで子どもたちのため、地域のためにご尽力いただきありがとうございました。(担当 校長)

第16回卒業証書授与式

画像

第16回目となる卒業証書授与式が挙行され、卒業生14名が中学校へはばたきました。コロナ禍で制限のある中での式でしたが、今年度は在校生が全員参加して執り行うことができました。式後半の「門出の言葉」では声を詰まらせる児童も多く、感動の中で学び舎をあとにしました。来賓の皆様のご臨席は叶いませんでしたが、これまでの厚いご支援に深く感謝いたします。(担当 校長)

卒業式予行

画像

春の陽光が降りそそぐ中、卒業式予行を行いました。今年度は在校生全員が参加しての卒業式となります。感染予防に努めながらも、これまで6年生と過ごした日々を想いながら、門出の言葉などを練習しました。全校生が一体となって、卒業式を「創り」上げているという意識がしっかりと高まってきました。在校生は6年生への感謝を言葉や歌で力強く表現していました。(担当 校長)