本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

野口体育祭

画像
野口陸上 緑21 大活躍

18日(木)の野口体育祭では緑っ子5,6年生21名の頑張りが光りました。各種多数の入賞、そして男子1000mでは大会新記録(安部諒嘉君)も出ました。保護者の皆様のご協力のおかげで全力を尽くすことができました。

緑っ子、ファイト!

画像
フレフレッ オーーーーッ!

野口体育祭をあすに控え、本日、4年生主催の選手壮行会が行われました。
校長先生からは、今まで練習してきた事に自信を持ち、今までつちかった力を発揮しきれるよう、自分を信じ、緑小学校の代表で参加するという誇りを持って競技に臨むことの大切さを教えて頂きました。
4年生を中心として全校児童から応援のエールが元気いっぱい送られ、大会を明日に控える5,6年生の心に響いた様子でありました。

緑っ子、ファイト!

祖父母参観デー

画像
いっしょにあそんだよ

本日は祖父母参観を行いました。普段なかなか学習の様子は見る機会の少ない祖父母の方々に来て頂き、学年それぞれが楽しく一緒に学習する事ができました。
 1年生…昔遊びを教えてもらいました。
 2年生…おもちゃの作り方を教えて一緒に遊びました。
 3年生…家族愛をテーマにした道徳を学びました。
 4年生…点字で調べた事を教えてあげよう。
 5年生…一緒に俳句をひねりました。
 6年生…「ざくざく」を一緒に作って食べました。
祖父母の方々、一緒に活動して下さってありがとうございました。
月曜日は敬老の日です。今度はお家で良い思い出を作って下さいね。

地区清掃で地区をきれいに

画像
道路のゴミもしっかり拾うぞ!

今年は、田子沼・山潟・上戸・上戸駅前・湊志田地区のゴミ拾いをしました。天気は快晴で暑い中、子どもたちは班に分かれ、小さいゴミから大きなゴミまで、一生懸命ゴミを拾っていました。なかなかゴミが見つからないと、お話ししている子どももいました。それだけ、緑小学校の周りの地域は、とてもきれいな地区ばかりなんだと思いました。子どもたちの心も、地区清掃を行い、晴々としていました。

避難訓練

画像
真剣です!

2時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。放送を良く聞き、その指示に従い全員が真剣に訓練に臨む事ができました。
後半は防火扉を安全に通って避難する学習を行いました。炎や煙から私たちを守る扉ですが、重い鉄の扉です。知っておくと知らないとでは大違いですね。
災害は予期しない時に起きるものです。そうなってしまった時の物の備え、心の備えをしておきましょう。

校内水泳記録会 下学年

画像
まけないぞーーーーー!

3,4校時に、1,2,3年生の水泳記録会を行いました。夏休み中の練習の成果を発揮して、どの子もゴールに向かって力いっぱい泳いでいました。
お忙しい中、応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

2学期が始まりました!

画像
元気ですかー!?

夏休み中、大きな事故やけがもなく、本日晴れて2学期始業式を迎える事ができました。
2学期も様々な学校行事、校外行事が予定されています。学習に運動に一生懸命頑張りましょう!
まずは、夏休みの生活時間を見直し、生活のリズムを整える事が大切ですね。

磐梯まつり 音楽パレード!

画像
born to love you!

今年の音楽パレードはあいにくの雨天のため、カメリーナでの実施となりました。
夏休みに入り短い練習期間でしたが、子どもたちは立派に演奏をすることができました。演奏後は、五輪出場選手によるセレモニーもあり、思い出残る一日となりました。施設補導委員をはじめとする保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

けもの塾!

画像
猪苗代にいるのはツキノワグマとヒグマ、どっち!?

この1学期は5月から学区内、学校周辺でのクマ出没・目撃の情報が頻繁に届き、登下校時の安全確保に追われた学期でありました。
明日から夏休みを迎える今日、特定非営利活動法人「おーでらす」から、今野先生においで頂き、「けもの塾」を開講して頂きました。
本来は山で活動する熊ですが、近年は人間の作物のおいしい味を覚え、里に下りてくるため、民家付近でも熊と遭遇する危険が高くなっているそうです。
そこで、熊の習性や特性、出会ってしまった時の対処法、出会わないための工夫など、事細かに教えて頂き、学習する事ができました。

遭わないのが一番です。朝と夕方にはご注意を!

第1学期終業式

画像
グッド ラック!!

72日間の1学期が本日終了しました。終業式では、1,3,5年生の代表の児童が1学期を振り返り、夏休みや2学期に向けての目標や抱負を述べてくれました。校長先生からは、37日の夏休み、無駄に過ごすことなく、目標を持って毎日を過ごして欲しいというお話を頂きました。そして8月25日、71人全員がまた集まることを約束しました。
それでは、有意義な夏休みを! 「グッドラック!」(校長先生の言葉)