5,6年生は、9月に、町の陸上大会に挑戦します。本日は、今年最初の猪苗代陸上競技場での現地練習です。30度と暑い中でしたが、全力で練習に取り組む姿が立派でした。写真は、走り高跳びとジャベリックボール投げの様子です。自分のスタート位置を決め、助走を確認したり、どの角度で投げれば遠くまで跳ばせるか考えたりしながら練習に取り組んでいます。(担当 小林)
緑の少年団大会が、大玉村を会場に行われ、本校からも団長ら代表4名が参加しました。午前は大会式典が行われ、本校は永年の地道な活動が認められ「関東森林管理局長賞」の誉れを受けることができました。午後は参加した少年団での交流活動が行われ、木工クラフトや自然観察を通して緑に親しむことができました。(担当 校長)
夏休みを前に19日放課後子ども教室が行われました。今回はヒシの実を使った飾り作りです。子どもたちは作り方の説明を受けた後さっそくヒシを使った置物やストラップをきれいに仕上げていました。6月の浜清掃でやっかいものとして集めたヒシの実がこのように素敵な作品に変わることにみんな驚きの様子でした。また、講師の先生からは猪苗代湖の水環境についても説明があり、ふるさとの自然についても学ぶ機会となりました。(担当 校長)
先日6年生がそばの種まきを行いました。講師の先生のご指導の下、畑に肥料を蒔き、その後丁寧にそばに種を均等に蒔きました。トラクターにも試乗させて頂き、土を耕す体験も行いました。今から秋の収穫を楽しみにしている6年生でした。(担当 校長)
1学期最後の給食となりましたが、給食室前では各学年感謝を込めて「いただきます」「ごちそうさまでした」を伝えていました。いつもできたての温かい給食を準備してもらっています。子どもたちは毎回完食です。いっぱい体も動かしているので4時間目の終わる頃はいつも給食が待ち遠しい子どもたち。2学期もおいしい給食を心待ちにしています。(担当 校長)
昨年は、3年生担任として、今年は2年生の担任としてお世話になった馬場先生と、今日でお別れすることになりました。馬場先生には、図書担当の先生として、本の貸し出しや読み聞かせでも全校生がお世話になりました。いつも明るく、誰にでも優しく話しかけてくださる馬場先生は、子ども達からも大人気でした。そんな馬場先生とお別れするのは寂しいですが、今日いただいた励ましの言葉を胸に、みどりっこは頑張ってくれると思います。馬場先生、1年と半年間、大変お世話になりました。
8月1日からは、育休中でお休みされていた町野藍先生が2年生担任として復帰されます。よろしくお願いいたします。(担当:教頭)
71日間の長かった1学期も今日が最終日です。2校時目には、第1学期終業式が行われ、校長先生からは、「なりたい自分」に少しでも近づけるように頑張ったみどりっこの1学期の活躍を褒めていただきました。また、夏休みには、「命を大切に過ごすこと」「家族の一員として家の手伝いも頑張ること」を子ども達と約束しました。
そして、代表児童によるめあての発表を行ったり、生徒指導や保健の先生と夏休みの決まりを再確認したりしました。子ども達の表情を見ても、夏休みを心待ちにしていたことが伝わってきました。
いよいよ明日から、35日間の夏休みに入りますが、2学期の始業式には、事故なく、けがなく、全校生が元気に登校してきてくれることを期待しています。それでは、みなさん、楽しい夏休みにしてくださいね!(担当:教頭)
ハッピー本屋さん(図書委員会)の発表が児童集会で行われました。みんなが読んでいそうな本の内容から、いくつかのクイズを紹介していました。本好きのみどりっ子たちはみごと正解! 夏休み中も本の貸し出しがあります。夏休み中も心の栄養をいっぱいつけてほしいと思います。(担当 校長)
16日(土)に青少年の主張猪苗代町大会が「学びいな」を会場に行われました。各校からの代表者が素晴らしい視点で主張を発表しました。本校代表の6年生も「猪苗代町の自然」へ警鐘を訴えるスピーチを堂々と発表しました。自分の考えをしっかりと伝える力を高めることができた大会でもありました。(担当 校長)
今日は、1学期最後の全校朝の会を行いました。明日、猪苗代町体験交流館「学びいな」で青少年の主張大会が行われますが、残念ながらコロナ感染拡大防止の観点から、関係者のみの開催となりました。そのため、今日は、緑小を代表して出場する6年生の村澤さんが、予行練習も兼ね、全校生の前で発表を行いました。大変堂々とした立派な発表でした。明日の本番も、全校生の励ましを胸に、聞きに来た人の心に響くような発表を期待したいと思います。
また、日清カップ県大会と町民マラソン大会の表彰を行いました。この1学期、たくさんのみどりっこが活躍してくれましたこと、うれしく思います。なお、日清カップ県大会で2位に入賞した6年の古内君は、夏休みに北海道で行われる東日本大会に出場します。そこでの活躍も期待したいと思います。(担当:教頭)