月輪小学校校舎
PART1でお伝えしましたように緑小学校は,月輪小学校と山潟小学校を合併した学校です。
2回目の今回は、月輪小学校の歴史を振り返ってみたいと思います。
緑小学校の前身のひとつである月輪小学校は、現在の緑小学校に建っていました。創立は、明治6年5月28日で当時は金曲小学校という名称でした。以下、簡単に学校の沿革誌をまとめてみました。
明治8年 8月 金田小学校と改称
23年10月 壺下分教室新設
33年 4月 金曲尋常高等小学校と改称
昭和12年 4月 月輪尋常小学校と改称
16年 4月 月輪国民学校と改称
22年 4月 月輪村立月輪小学校と改称
25年10月 楊枝季節分校新築
30年12月 本校舎建築 大字中小松狐川原1565番地に建つ
37年 3月 校歌制定
41年10月 体育館竣工
49年 7月 プール落成
60年11月 楊枝季節分校廃校
平成5年 8月 アスレチック完成
7年 2月 校門移転
9年 9月 パソコン室の設置
11年 4月 緑の少年団発足
13年 7月 優良河川愛護団体として感謝状授与
14年 8月 光ファイバー工事、北校舎屋根塗装
などがありました。昭和35年度には児童数が460名、平成元年度には138名でしたが、最後の平成17年度には69名でした。
2017/11/10 13:10
|
投稿者:緑小学校管理者