本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

祖父母参観

画像

20日の敬老の日を前に、祖父母参観を行いました。感染予防に配慮し、地区ごとに参観時間の制限を設け、密を避けて行いました。以前の祖父母参観では昔遊びなどを一緒に行うなどしていましたが残念ながら今回は交流活動は見合わせました。でも2年ぶりの実施におじいちゃんおばあちゃんは孫の姿を目を細めて参観されていました。
(担当 校長)

卒業証書授与式 PART4

画像


卒業証書授与式 PART3

画像


卒業証書授与式 PART2

画像


卒業証書授与式 PART1

画像

平成30年度卒業証書授与式が盛大に行われ、卒業生9名が学び舎を巣立ちました。

「置かれた場所で咲きなさい」という言葉があります。これからの中学校生活、楽しいことも辛いこともあるでしょう。しかしどんな状況でも自分のいる場所で頑張るしかありません。大切なのは、今いる場所で自分という花をどのように咲かせるかです。たとえうまく咲かなくても挑戦していく姿が、人として成長することにつながり、あなただけの花を咲かせてくれます。卒業生9名には、これからも前向きに取り組むことを忘れず、大きな夢を持って中学校生活を送ってほしいと思います。
 卒業生の皆さん、四月からは、いよいよ中学生です。緑小学校で学んだことに、大きな自信と強い誇りを持って、大きく羽ばたいてください。
 
 ガンバレ、みどりっ子!

卒業式予行!

画像

 早いもので平成30年度もあと少しとなり、卒業式まであと1週間に迫りました。今はまさに卒業式練習の最終盤です。今日は卒業式予行を行い、当日の流れで練習に取り組みました。今年1年間頑張った6年生が卒業すると思うと、入場から胸がジ~ンと込み上げ寂しさを感じました。また、卒業証書をもらう時の凜々しさを見ると、もうすでに中学校へ向かう心構えができているようで、立派に礼法ができ証書を受け取っていました。
 1~5年生の子供達も今までより長い練習となりましたが、姿勢良く、大きな声ではっきりと呼びかけをしていました。きっと6年生への感謝の気持ちを表していたのだと思います。卒業式には、卒業生も在校生もそれぞれの思いですばらしいものを最大限に出してくれることでしょう。
 

第3回卒業式練習を行いました!

画像

 今日で3回目となる卒業式の練習を行いました。練習内容は、今までの練習のまとめとして、全て通してみました。入場から証書授与、来賓挨拶への返礼、門出の言葉等々、式次第で流しました。子供達は、流れをよくつかみ、自分がどうすべきかを一人一人考えて練習をしていました。「最高の卒業式にしよう!」を合い言葉に取り組んできた成果がありました。
 今日13日は、中学校の卒業式でした。出席させていただきましたが、とても感動的で立派な卒業式でした。このようなすばらしい卒業式を22日にお見せできればと思っています。

6年生を送る会!

画像
左上:鼓笛移杖 右上:おんぶしてもらいました 左下:6年生に漢字をプレゼント 右下6年生の合奏

 今日は6年生を送る会でした。
 1~5年生は、この日のために様々な準備をしていました。2・4・5年生は、会場の飾り付けを担当し、似顔絵を作ったり、きれいに掲示物を貼り付けたりしていました。また3年生は6年生の招待状を作り、1年生は当日のインタビューを考えていました。6年生を送る会は、2部制になっていて、第1部は6年生から引き継ぐ会、第2部は6年生へ感謝の気持ちを表す会を行いました。
 第1部では、主指揮の引き継ぎを行ったあと、引き継いだ下級生の鼓笛演奏を披露しました。6年生も下級生の演奏を聴き、安心した様子で見守っていました。
 第2部では、それぞれの学年が工夫を凝らして、6年生に挑戦したり、一緒に楽しんだりする発表を行いました。下級生は6年生とじゃんけんをして、勝ったらおんぶやだっこしてもらいました。上級生は難しいクイズを出したりドッジビーをしたりして、卒業までに6年生に勝とうと挑戦していました。発表のあとにはどの学年も6年生にプレゼントを贈り、最後には6年生からすてきな合奏のプレゼントを頂きました。
 卒業式まで残りわずかな日数となりました。6年生も在校生も最後の日まですてきな思い出をたくさん作ってほしいと思います。

授業参観・全体会・懇談会を実施しました!

画像

 今日は、今年度最後の授業参観・全体会・懇談会でした。あいにくの天気でしたが、たくさんの保護者の皆様が来校し、児童の様子と全体会・懇談会に参加していただきました。各学年とも最後の授業参観とあって、子供達も先生方も気合いが入っていたようです。保護者の皆様も後ろからにこやかに見てくださいました。
 全体会では、次年度のことについて話をしました。来年度は、2学級減り、教員も2名減ります。また複式学級にもなります。今までのように全てが同じように実施できるかは難しいので、工夫が必要となるので、保護者の皆様に理解を求めました。子供にとって必要なことを最大限にできるよう配慮していきたいと思います。その後、各学級で懇談会が行われ、1年間を振り返り、進級進学に向けて充実した話し合いができました。保護者の皆様お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

来年度入学する児童の保護者説明会を実施しました!

画像

 来年度の入学児童は6名です。その子供達が安心して学校生活が過ごせるよう、入学に向けての保護者説明会を行いました。来校した保護者の皆様は学用品等を購入したあと、体験入学するお子様と離れ、学校からの説明会を熱心に聞いていました。学校からは、入学に向けての心構え・保健指導・入学式日程などを話しました。ご家庭では様々な準備があり、何かと大変だと思いますが、緑小学校では子供を真ん中におき、笑顔あふれる学校を目指し頑張って取り組んでいきますので、どうぞ安心してお子様をお預けください。
 新1年生の皆さん、待ってま~す!