本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

スキー教室を行いました!PART3

画像


スキー教室を行いました!PART2

画像


スキー教室を行いました!PART1

画像

 絶好のコンディションの中、スキー教室が行われました。3連休のあとということもあり、体調面で心配されましたが、全児童参加ということで実施でき、とても良かったです。特に今日は、全く風も無くリフト待ちもなく何回も滑ることが出来ました。各学年ごとにインストラクターがついていたこともあり、かなり上達したのではないかと思っています。さすがにプロの指導は違うので、一人一人に合った方法でアドバイスをしてくださいました。今回のスキー教室をきっかけに、ぜひご家庭でも子供達をスキーに連れて行ってみてはどうでしょうか。きっと更に上手になると思います。

2学期終業式

画像
上:各学年の発表をみんな楽しみにしました。 下:代表児童の発表

 2学期の終業式を迎えました。81日間という長い期間に、一人一人の子供達がめあてをもって、いろいろなことに挑戦してきました。終業式では、校長先生がそれぞれの学年の輝いていた姿を発表してくださいました。

【1年生】
ランチルームに響き渡った美しいハンドベル。チームワークばっちりの1年生
【2年生】
おもちゃづくりやツリー飾りで立派なお姉ちゃんお兄ちゃんになった2年生
【3年生】
初めて取り組んだ天神太鼓を野口音楽祭で感動させ頑張った、いつも元気な3年生
【4年生】
陸上壮行会で見事な応援団を結成し、すばらしい声援送った明るい4年生
【5年生】
ダーツの旅で世界の国々をわかりやすく楽しく教えてくれた陽気で活発な5年生
【6年生】
何事にも下級生からあこがれ慕われる最高のリーダーで思いやりのある6年生

 それぞれの学年が頑張ってきたことをお互いに思い出し、称え合っていました。子供達は自分たちが頑張ってきたことをかみ締め、2学期をふり返っていた様子でした。

 明日から冬休みに入ります。短い期間ですがクリスマスやお正月があり、楽しいことがたくさんあることと思います。くれぐれも安全や健康に気をつけ、すてきな思い出をたくさん作っていただきたいと思います。1月8日(火)から始まる3学期。またみんなの顔を見るのを楽しみにしております。良い冬休みをお過ごしください。

漢字・計算グランプリ!

画像

 今日のGT(グリーンタイム)は、2学期の漢字・計算グランプリの日でした。この日を目標に各学級では、何度も練習を重ね漢字や計算が出来るよう頑張ってきました。子供達は、ある程度の自信を持って「満点取れそうです。」「たぶん大丈夫かな。」と話していたり、自信なさそうに「計算が不安です。」「無理かな。」と話したりしていました。さあ結果はいかに・・・。
 いずれにしても、途中経過が大事です。今日まで頑張って取り組んできたことはとても良いことです。まずはやってみることです。何もやらなければ何もないし、不安さえないことになります。今日までの頑張りを明日につなごう!

今日から個別懇談が始まります!

画像

 今日から3日間(16日、19日、20日)、個別懇談が行われます。お忙しい中、学校に来ていただきますので、実りある話し合いができればと思っています。特に、学校生活と家庭生活は違っていますので、子供の様子が普段見慣れている家と学校で変わっている点や学習状況、友達関係など担任と情報を共有できるといいなと思います。また、お子さんのことで気になることや心配な点があれば遠慮なくご相談ください。よろしくお願いいたします。

今日から教育相談が始まります!

画像

 6日・8日・9日と児童と担任の教育相談が始まります。これは、この後行われる保護者との個別懇談に向けて、連動して行っているものです。困りごとはないか、勉強は出来ているか、学校生活はどうかなど、あらゆる視点で相談をし、その結果を踏まえながら保護者との話し合いを行います。子供達の生活は当たり前ですが、日々変化をしています。その中で良い方向に変わっていくことを誰もが望んでいます。幸い、本校の児童は欠席も少なく毎朝元気に登校しています。また、学級の様子を見て回るととても落ち着いて先生方の話を聞いています。その様子を見ると、子供達は楽しく学校生活を送ることができているのではないかと思っています。ただその中にも、気になっていることがあると思います。ぜひ、そんな気になることを個別懇談で担任にご相談ください。よろしくお願いいたします。

持久走記録会、頑張りました!PART3

画像

 高学年の持久走記録会の様子です!

持久走記録会、頑張りました!PART2

画像

 低学年の持久走記録会の様子です!

持久走記録会、頑張りました!PART1

画像

 延期になっていました持久走記録会が行われました。今日は青空もあり、この時期としてはとても良いコンディションの中で走ることが出来ました。緑小は、毎年近くの親水公園を使ってのロードなので、距離も低学年が1km、中学年が1.5km、高学年は2kmと小学生としては少し長いですが、全校生で行っているせいか、他の学年の児童が一生懸命応援してくれるのでとても励みになり、苦しくなっても粘り強く走り続けることができています。今回の記録会では、新記録が3年男子、5年女子、6年女子と3つも出ました。そしてすばらしかったのは、得意ではない児童が自分のペースを守り、最後まで走り切るとともに、最後になった児童には何人かの児童が伴奏し、最後まで走りきれるよう声をかけていたことです。良い記録はもちろんですが、苦手でも最後まで走り通したことを認められることも大事なことです。とても清々しい持久走記録会になりました。お忙しい中、学校に来ていただきご声援くださいました皆様、ありがとうございました。