本日、全員そろっての3学期始業式を行う事ができました。
2学期終業式では校長先生から①新年の抱負を持ちましょう。②お家のお手伝いをしましょう。③元気に始業式を迎えましょう。 以上3つのお話がありましたが、③については達成です。①,②についてはどうだったでしょうか?
始業式では校長先生より「3つのC」についてのお話がありました。様々なchanceを見つけ、それにchallengeし、なりたい自分へとchangeしていきましょう!
宿題の追い込みで少々眠そうなお友達もいたようですが、スイッチを入れ直して、3学期スタート!
17日間の冬休みが終わり、今日はいよいよ3学期の始まりです。3学期は1年間のまとめという大切な学期になりますが、それと同時に新しい年の始まりを含む学期でもあり、意義深いものです。
今日の始業式では校長先生より新年を迎え、目標を立てることの大切さについてお話がありました。「知・徳・体」において自分なりにしっかりとした目標を立てて、「挑戦」していきましょう。
9月5日(月)、全校生で地区清掃ボランティアを行いました。今年は金曲・川崎・松橋浜・小平潟地区のゴミ拾いを行いました。ちょうどその日の朝の全校集会では、熊本地震被災地へ赴いた先生から、「ボランティア」についてのお話がありました。ボランティアとは「自分の意志で」、「世の中のために何ができるのか。」「見返りをもとめない。」が大切です。今回の地区清掃ボランティア活動に対する子どもたちの意欲はさらに増したようでした。
残暑が厳しく、とても日差しが強かったですが、各班分担し、大きいごみから小さいごみまで進んで拾うことができました。
第3回目の避難訓練が、実施されました。今回は、地震による火災からの避難と防火扉を通る避難体験を行いました。閉まっている重い防火扉を自分で開けて、段差に気をつけながら避難する体験に、真剣に取り組んでいました。
1年生は、初めての水泳記録会!
水がこわくて、もぐれなかった子も、すっかり水と仲良しになりました。
記録会でも、力いっぱい最後まで頑張ることができました。
35日間の夏休みが終わり、本日ついに、第2学期が始まりました!昨日までの校内の静けさは子ども達のにぎやかな声にとってかわりました。大きな事故や怪我もなく、全員無事にそろってのスタートです。
1時間目は始業式が行われました。校長先生からは夏休みのふり返り(勉強・手伝い・何か一つ)のお話の後、この夏の一番の話題、リオオリンピックからの3つのお話がありました。
1 支え、応援してくれた周囲の方々への感謝の気持ちの大切さ
2 何年も何年もあきらめないで続けた成果 継続は力なり 努力に勝る天才なし
3 最強で最高の選手に…強いだけではいけない。人間としても成長することの大切さ
2学期も各種行事が多数計画されています。そのひとつひとつに一生懸命取り組んでいきましょう!
28年度のセカンドステージ、スタート!
24日に行われました磐梯祭りの鼓笛パレード。緑小は5番目のスタートでした。
パレードを見に、沿道にたくさんの方が集まっており、少し緊張しましたが、3年生から6年生までの49名全員、足も音もしっかりあわせようと頑張りました。
どの曲もバッチリでした!!
本日、71日間の1学期が終了となります。(音楽パレードを入れる学年は72日)
終業式での校長先生のお話では、①頑張った事、できるようになった事が書かれている通知票をお家の人とじっくりと見ること。②3つのチャンス(勉強、手伝い、何かにチャレンジ)を大切にすること。③事故や事件に会わないこと。以上の3点についてお話がありました。
代表児童による作文発表では、1学期の学習や運動でできるようになった喜びや夏休みに頑張りたい事、楽しみな事が発表されました。
35日間の夏休み、3つの車(パトカー、救急車、消防車)のお世話にならないように過ごして、二学期また会いましょう!
7月5日(火)に、児童会主催のたなばた集会が行われました。
みどり放送局の人たちが紙芝居を使って「たなばた」のお話を分かりやすく発表すると、聞いている友達から、「織り姫と彦星が会えるといいなぁ」という感想が聞こえてきました。
各学年代表の願いごと発表はどれも立派な願い事で、誰もが「願いが叶って欲しい」と思ったことでしょう。
縦割り班で行ったゲームも盛り上がり、とても楽しい集会となりました。
6月10日(金)、緑小学校で鑑賞教室が行われました。今年は、有名な『ひょっこりひょうたん島』をてがけた人形劇団ひとみ座さんが来てくれました。演目は『弥次さん喜多さんトンちんカン珍道中』で、「東海道中膝栗毛」をもとにしたお話です。
とてもおもしろいお話だっただけでなく、人形にはいろいろな仕掛けがあって、まるで生きているかのように人形が動くことに子どもたちは目が釘付けでした。
約1時間半の公演でしたが、1,2年生も飽きずに最後まで楽しく見ることができました。「また見た~い。」との感想でした!